ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430667
全員に公開
ハイキング
中国

青野山(島根県津和野町)【青野河原ルート】

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.8km
登り
578m
下り
578m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:07 青野磧(青野河原と表記されているときもあり)駐車場
10:08 青野山登山口
10:16 昔の避難小屋?
10:20 「あと1300m」看板
10:35 「あと1000m」看板
10:57 「あと600m」看板
11:09 「あと500m」看板
11:13 「あと400m」看板
11:23 「あと300m」看板、展望地
11:28 「あと200m」看板
11:30 「あと100m」看板
11:32 青野山王権現
11:34 山頂(昼食)
12:37 下山開始
13:48 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道9号線を津和野方面へ。大鳥居が見えたらその反対側の交差点を入ります(山のほうに登っていく感じです)。そのまま道なりに行くと、青野河原駐車場へ向かう林道入口がありますが、ここはガタガタ道なので、そこを入らずに通りすぎてしばらく行けば立派な舗装道で青野河原駐車場に行くことができます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、青野河原ルートの後半はやや急傾斜のところもあります。
今日は雨上がりで少し滑りやすくなっていました。
ルートは明瞭で、迷うようなところはありません。

登山ポストはありません。
青野河原駐車場にトイレがあります。

下山後は津和野市街に下りて、少しだけ観光&買い物をしました。
山口方面に戻る場合は願成就温泉がすぐ近くにあります。
青野河原駐車場にあった案内板。
2014年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:07
青野河原駐車場にあった案内板。
青野河原駐車場。きれいなトイレもあります。
2014年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 10:07
青野河原駐車場。きれいなトイレもあります。
登山口。ここでゆっくり準備していたら、通りすがりの軽トラが止まり、地元のおじちゃんたちに「青野に登るの?」と声をかけられました。
2014年04月19日 10:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:08
登山口。ここでゆっくり準備していたら、通りすがりの軽トラが止まり、地元のおじちゃんたちに「青野に登るの?」と声をかけられました。
山頂までは1,4km。我が家にはほどよい距離です。
2014年04月19日 10:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:08
山頂までは1,4km。我が家にはほどよい距離です。
はじめは樹林帯。ひんやり涼しくて、いい気持ち。
2014年04月19日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:13
はじめは樹林帯。ひんやり涼しくて、いい気持ち。
あれ?ここからも1400m?
2014年04月19日 10:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:16
あれ?ここからも1400m?
以前使われていたと思われる避難小屋のような建物があります。
2014年04月19日 10:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:16
以前使われていたと思われる避難小屋のような建物があります。
再び木々の間を歩いていくと、
2014年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:18
再び木々の間を歩いていくと、
小学生のお手製看板が。今はもう大人になっているんだろうな。
2014年04月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:20
小学生のお手製看板が。今はもう大人になっているんだろうな。
さっそくかわいい花を発見。
2014年04月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:31
さっそくかわいい花を発見。
何の花かなぁ?
2014年04月19日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 10:32
何の花かなぁ?
他の方のHPで見ると、これはどうもアオキの花のよう。かわいい。
2014年04月19日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:33
他の方のHPで見ると、これはどうもアオキの花のよう。かわいい。
アップにするとこんな花。
2014年04月19日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:33
アップにするとこんな花。
少し先には実がなっているものもありました。
2014年04月19日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:34
少し先には実がなっているものもありました。
あと1000m。この看板とベンチがいたるところにあります。
2014年04月19日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:35
あと1000m。この看板とベンチがいたるところにあります。
スミレ。
2014年04月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:36
スミレ。
かわいいなぁ。
2014年04月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:36
かわいいなぁ。
途中、展望がひらけます。
2014年04月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:45
途中、展望がひらけます。
あと600m。
2014年04月19日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:57
あと600m。
このあたりから傾斜が急になります。
2014年04月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:06
このあたりから傾斜が急になります。
あと500m。
2014年04月19日 11:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:09
あと500m。
あと400m。今日は久しぶりの山行なので、とにかくゆっくりのんびり歩きました。
2014年04月19日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:13
あと400m。今日は久しぶりの山行なので、とにかくゆっくりのんびり歩きました。
足下にイカリソウ発見!
2014年04月19日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:15
足下にイカリソウ発見!
あなたに会いたくてここまで来たのよ〜という気分。
2014年04月19日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:15
あなたに会いたくてここまで来たのよ〜という気分。
うつむき加減の花たちを撮ろうと地面にうつぶせになっていたら、次男に「転んだの?」と心配されました。
2014年04月19日 11:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:18
うつむき加減の花たちを撮ろうと地面にうつぶせになっていたら、次男に「転んだの?」と心配されました。
本当に可憐な花です。
2014年04月19日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:20
本当に可憐な花です。
名残を惜しみつつ先へ進むと、あと300m。
2014年04月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:23
名残を惜しみつつ先へ進むと、あと300m。
ここは展望地にもなっています。
2014年04月19日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:24
ここは展望地にもなっています。
市街地側の展望は木に遮られつつあります。
2014年04月19日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:24
市街地側の展望は木に遮られつつあります。
広い道に出ました。
2014年04月19日 11:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:27
広い道に出ました。
あと200m。
2014年04月19日 11:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:28
あと200m。
あと100m。
2014年04月19日 11:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:30
あと100m。
青野山王権現に到着です。
2014年04月19日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:32
青野山王権現に到着です。
説明板。
2014年04月19日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:32
説明板。
全体はこんな感じ。
2014年04月19日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:32
全体はこんな感じ。
山頂到着!
2014年04月19日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/19 12:37
山頂到着!
山頂からの展望。実はこのとき、周りには団体さんが20人くらいいらっしゃいました。
2014年04月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:00
山頂からの展望。実はこのとき、周りには団体さんが20人くらいいらっしゃいました。
団体さんたちは津和野城跡に行くと言って下山され、急にさみしくなった山頂です。
2014年04月19日 18:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 18:08
団体さんたちは津和野城跡に行くと言って下山され、急にさみしくなった山頂です。
山頂にもかわいいスミレ。
2014年04月19日 12:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:07
山頂にもかわいいスミレ。
今日のお昼ごはん。スープカレーワンタンに、白おにぎり。おにぎりは最後にスープに入れました。
2014年04月19日 11:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:52
今日のお昼ごはん。スープカレーワンタンに、白おにぎり。おにぎりは最後にスープに入れました。
2014年04月19日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/19 12:23
手作りの看板もあちこちに。
2014年04月19日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:28
手作りの看板もあちこちに。
十種ヶ峰方向は木が高くて見えませんでした。
2014年04月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:29
十種ヶ峰方向は木が高くて見えませんでした。
この木はクロモジ?
2014年04月19日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:30
この木はクロモジ?
こぶしの花が咲いていました。山頂で出会ったおじいさん曰く、「よくみんながこぶしって言っているのは実は違う。葉が一枚つくのがこぶし」だそうです。
2014年04月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:38
こぶしの花が咲いていました。山頂で出会ったおじいさん曰く、「よくみんながこぶしって言っているのは実は違う。葉が一枚つくのがこぶし」だそうです。
その方にショウジョウバカマの群生地に案内してもらいました。やっと会えた!!
2014年04月19日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:44
その方にショウジョウバカマの群生地に案内してもらいました。やっと会えた!!
2014年04月19日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:45
急斜面にぽつぽつ見えるかわいらしい花。
2014年04月19日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:45
急斜面にぽつぽつ見えるかわいらしい花。
2014年04月19日 12:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:47
2014年04月19日 12:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:47
2014年04月19日 12:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:49
2014年04月19日 18:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 18:08
斜面を下り、木の付け根で踏ん張りながらの写真撮影。上で待っている次男が不安がり始めたので、ここで登山道に戻りました。
2014年04月19日 18:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 18:08
斜面を下り、木の付け根で踏ん張りながらの写真撮影。上で待っている次男が不安がり始めたので、ここで登山道に戻りました。
2014年04月19日 12:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:50
2014年04月19日 12:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:52
2014年04月19日 12:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:54
2014年04月19日 12:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:54
白、紫、ピンク…いろいろな色のショウジョウバカマが咲いていました。
2014年04月19日 12:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:55
白、紫、ピンク…いろいろな色のショウジョウバカマが咲いていました。
最後にもう一度スミレ。
2014年04月19日 13:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:19
最後にもう一度スミレ。
登山口に戻りました。
2014年04月19日 13:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:48
登山口に戻りました。
☆おまけ☆
帰り道は太鼓谷稲成へ。津和野の町が一望できます。
2014年04月19日 14:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 14:21
☆おまけ☆
帰り道は太鼓谷稲成へ。津和野の町が一望できます。
大鳥居。
2014年04月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 14:24
大鳥居。
境内。
2014年04月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 14:24
境内。
本殿。
2014年04月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 14:24
本殿。
獅子舞がおみくじをとってくれるようです。
2014年04月19日 14:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 14:28
獅子舞がおみくじをとってくれるようです。
徒歩の場合はこの鳥居を上ってくることになります。
2014年04月19日 14:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 14:31
徒歩の場合はこの鳥居を上ってくることになります。
お土産は定番の源氏巻。端午の節句バージョンを買いました。本わらび餅もおいしかった〜!こういう「プチ旅行」的な要素も大切です。
2014年04月19日 17:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/19 17:10
お土産は定番の源氏巻。端午の節句バージョンを買いました。本わらび餅もおいしかった〜!こういう「プチ旅行」的な要素も大切です。
撮影機器:

感想

青野山にショウジョウバカマの群生地があることを知り、さっそく登ってみました。
ネットの情報では群生地は「山頂直下」「山頂北側」にあるとのこと。
今日歩いた青野河原ルートでは山頂手前にあたります。
ところが、結局群生地を見つけられないまま山頂に到着…。
まだ早かったのかな?と思いながら下山準備にかかっていたところ、お孫さんを連れた初老のご夫婦が登ってこられました。
お孫さんと息子たちが同じくらいの年齢ということもあって雑談していると、そのご夫婦、どうも植物の名前にお詳しい様子。
地元の方のようだし、ひょっとして群生地の情報もお持ちかも…と思い、聞いてみると「案内しましょう」と快く先導してくださいました。
そこで私はしばし写真撮影タイムとなったので、いったんお礼を言って別れたのですが、そのあと再び合流し、他にもいろいろな木や花の名前を教えていただきました(クロモジをお茶にするとおいしいというのも初耳でした!)。
小学3年生のお孫さんとも仲良くなり、最後はおしゃべりしながら楽しく下山。
会いたかった花に会えて、いろいろな方との出会いもあって、花の名前もたくさん教えてもらえて、たいへん思い出深い山行になりました。

なお、青野山には笹山登山口から登るコースもあり、登山口同士もさほど遠くないので、周回も可能です。
今日もそのつもりでいたのですが、ショウジョウバカマ群生地が青野河原ルート沿いにあるため、ピストンに変更しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
青野河原駐車場コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら