ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4308652
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

昆布岳 2ヶ月ぶりで夏山スタート

2022年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
12.9km
登り
909m
下り
895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:36
合計
5:01
8:00
69
9:09
9:10
88
10:38
11:10
57
12:07
12:07
51
12:58
13:01
0
13:01
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台程度OK。男女共用トイレあり。
現在美笛峠は当面通行止め中。
自宅の北広島からだったらここには来なかった。
今回は単身赴任先の小樽から2時間ほどで。
コース状況/
危険箇所等
所々に残雪あり。特に中間部付近が多い。
軽アイゼン等は不要。
熊の気配は無し。
駐車場は民家の向い
自分の車は3台目の到着
2022年05月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 8:00
駐車場は民家の向い
自分の車は3台目の到着
民家側に登山口の看板あり。
矢印に習い車道を歩くと登山口は無く、
この看板の真裏を歩くのが正解。
2022年05月21日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 8:01
民家側に登山口の看板あり。
矢印に習い車道を歩くと登山口は無く、
この看板の真裏を歩くのが正解。
入林届あり。みなさんちゃんと書いてます。
2022年05月21日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 8:06
入林届あり。みなさんちゃんと書いてます。
しばらく樹林帯の中
2022年05月21日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 8:09
しばらく樹林帯の中
樹林帯の切れ目から頂上は見えない
2022年05月21日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 8:13
樹林帯の切れ目から頂上は見えない
1合目
2022年05月21日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:15
1合目
2合目
2022年05月21日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:28
2合目
2022年05月21日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/21 8:43
花もいいけど白樺も気持ちいい
2022年05月21日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 8:45
花もいいけど白樺も気持ちいい
4合目
2022年05月21日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 8:59
4合目
ここから残雪スタート
2022年05月21日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 9:03
ここから残雪スタート
5合目手前、ここでようやく頂上現る
2022年05月21日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 9:08
5合目手前、ここでようやく頂上現る
5合目
2022年05月21日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 9:11
5合目
メガネ岩
2022年05月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 9:14
メガネ岩
ザゼンソウ
2022年05月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/21 9:21
ザゼンソウ
たしか以前単身赴任先の近隣、琵琶湖の周辺で座禅草まつりの看板を見たような覚えがある。
まつり…という感じの植物ではないような気がするのは俺だけ?
2022年05月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/21 9:21
たしか以前単身赴任先の近隣、琵琶湖の周辺で座禅草まつりの看板を見たような覚えがある。
まつり…という感じの植物ではないような気がするのは俺だけ?
6合目
2022年05月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 9:27
6合目
100mほどピンテ無しの残雪歩き。
先行者の足跡をトレースするが、迷走気味。
まっすぐ歩けば何とかなる。
2022年05月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 9:34
100mほどピンテ無しの残雪歩き。
先行者の足跡をトレースするが、迷走気味。
まっすぐ歩けば何とかなる。
小腹が空いてチョット休憩
2022年05月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 9:40
小腹が空いてチョット休憩
南隣のピークを見ながら小休止。
2022年05月21日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 9:44
南隣のピークを見ながら小休止。
ピークが凄く遠くに見えて萎える。
2022年05月21日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 9:58
ピークが凄く遠くに見えて萎える。
8合目 ここから普通の登山になる。
つまり8合目まではダラダラ勾配のハイキング。
2022年05月21日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 10:00
8合目 ここから普通の登山になる。
つまり8合目まではダラダラ勾配のハイキング。
来週の山開きにはほとんど消えているだろう
2022年05月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 10:03
来週の山開きにはほとんど消えているだろう
斜度がきつくなってきても危険な箇所は無い。
学校登山に適しているが頂上が狭いのが難点。
2022年05月21日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 10:08
斜度がきつくなってきても危険な箇所は無い。
学校登山に適しているが頂上が狭いのが難点。
花の写真はピンボケが多い。
花の名前はボケているので知らない。
2022年05月21日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/21 10:17
花の写真はピンボケが多い。
花の名前はボケているので知らない。
9合目
2022年05月21日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 10:20
9合目
2022年05月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 10:21
最後の登り
2022年05月21日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 10:34
最後の登り
頂上げと。
2022年05月21日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/21 10:43
頂上げと。
クッキリ見える予定だった羊蹄山。
この状態だと、ぐるりと遠景を撮影する気が失せる。
2022年05月21日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 10:44
クッキリ見える予定だった羊蹄山。
この状態だと、ぐるりと遠景を撮影する気が失せる。
食事の前に高カカオチョコを1片食べると肥満防止になるらしい。
一日三食カミさんを巻き込んで習慣にしている小市民。
2022年05月21日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 10:47
食事の前に高カカオチョコを1片食べると肥満防止になるらしい。
一日三食カミさんを巻き込んで習慣にしている小市民。
カップ麺、🍙、コーヒー食して
さて、下山です。
2022年05月21日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/21 11:20
カップ麺、🍙、コーヒー食して
さて、下山です。
頂上を振り返る。
2022年05月21日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 11:21
頂上を振り返る。
遠くに7人パーティーが接近中
当日の入山者は18名だったかな?
2022年05月21日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 11:21
遠くに7人パーティーが接近中
当日の入山者は18名だったかな?
8合目付近にて
2022年05月21日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/21 11:40
8合目付近にて
ようやくメガネ岩
2022年05月21日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 12:09
ようやくメガネ岩
ゴ〜る。
2022年05月21日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 13:02
ゴ〜る。
入林届のそばに咲く八重桜
2022年05月21日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/21 13:02
入林届のそばに咲く八重桜
駐車場は混雑気味。
片付けをしていると豊浦町の担当の方がトイレチェックに見えられた。登山道の状況を尋ねられた。
来週、山開きだそうだ。
2022年05月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 13:05
駐車場は混雑気味。
片付けをしていると豊浦町の担当の方がトイレチェックに見えられた。登山道の状況を尋ねられた。
来週、山開きだそうだ。
退職金で熊撃退スプレー買ってみた。(ホルダー込み約1.3万)
ベルトに付けて初携帯。
今回は入山者も多いし、あまり出そうな場所じゃないので持ち歩いた満足感は無い。
でも中央区の住宅街に出るご時世なので油断はできないかな?
2022年05月21日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 13:10
退職金で熊撃退スプレー買ってみた。(ホルダー込み約1.3万)
ベルトに付けて初携帯。
今回は入山者も多いし、あまり出そうな場所じゃないので持ち歩いた満足感は無い。
でも中央区の住宅街に出るご時世なので油断はできないかな?

感想

2か月ぶりの登山。
北海道百名山のうち95座くらいを狙っている自分としては、手ごろな車両移動距離、コースタイム、難易度などを勘案して未踏の昆布岳へ(57座目)。
2月ぶりのリハビリには最適の山。
気温も最適、半袖でほんのり汗ばむ程度。
ただ、前半(朝方)風が弱かったので虫に取り囲まれて大変だった。
防虫ネット、スプレー両方とも忘れていた。

4月から新しい職場になり、休暇も完全カレンダー通りの生活に変わった。
小樽市内での気楽で自由な単身赴任生活、非常に気に入っている。
今後、登山の無い場合、週末は北広島の自宅に戻ることになる。
そして登山に行く場合の起点は小樽になる。
ちょうど後志、渡島、桧山はほとんど未踏なので当面は好都合かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

以前、登ったことがあります。風が強い日で太平洋が見える九合目あたりで引き返したので山頂には行けませんでした。メガネ石たしかにありましたね。
2022/6/14 21:04
函館勤務期間中チャレンジかな?

今日は仕事終わりにトップガンを見てきた。
観客10名ほど。
内容はウルトラマンよりずっと面白い。
ハッピーエンドを薄々感じながら見る映画はどうにかならないものだろうか?
2022/6/14 21:58
トップガンもいいけど、バズライトイヤーが気になります。
2022/7/4 6:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら