記録ID: 4309337
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大岩ヶ岳〜丸山湿原
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 562m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:44
距離 12.0km
登り 562m
下り 568m
14:39
東大岩岳で昼食休憩。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、道幅は狭いです。千苅貯水池沿いのトラバース道はスリップ注意。あと分岐が多いので道迷いにも。 今日のルートは大丈夫ですが、周辺は千苅貯水池西岸や、川下川ダムから武田尾への武庫川左岸の道が崩落しているそうなので縦走してよそに抜けようという方は事前に情報収集すると吉です。 |
その他周辺情報 | 駅前に商店とトイレがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
分県登山ガイドの山、大岩ヶ岳と丸山湿原に行ってきました。駅から千苅ダムまでの舗装路歩きは結構長く感じます。不動岩前と貯水場前にある駐車スペースがほぼ埋まっていたのもむべなるかな。
なかなか人気の山のようでかれこれ30人近くとすれ違ったり追い越したりしたと思います。シニアのグループが中心でしたが、子連れ登山や割と若い男女二人組も。大岩ヶ岳頂上にも10人近くいて手狭だったので先を急ぎました。
東大岩岳は一転して無人。狭い頂上なので独り占めできてラッキーでした。ここで昼食。帰りは丸山湿原経由で道場駅へ。当初は川下川ダムから武庫川沿いに武田尾までつなごうかと思っていたのですが、どうも崩落で通行困難とのこと。行ってみて駄目だとかなり遠回りになるので最初から道場駅を目指しました。時間が余ったらさらに百丈岩に行って帰ってこようかとも思っていたものの、空模様が怪しくなってきたので今日はここで終了。
ダム、湖畔、岩稜、植林、湿地と色々変化の楽しめる登山道で、お得な感じでした。頂上付近はクマバチの羽音で賑やかでしたね。そうそう、今年初めてのヘビも見ました。花も色とりどりのが見られましたし、生き物の気配を濃く感じるコースでした。ダムの水量が少なかったのはちょっと残念だったので、いつかまた百丈岩、鎌倉峡と合わせて再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する