ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4310590
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋ロックガーデン・荒地山ボルダー(全岩場・撮影踏査ハイク)

2022年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
7.6km
登り
636m
下り
603m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
2:57
合計
8:28
6:51
6
7:15
7:21
33
7:54
8:00
7
8:07
8:12
14
8:26
8:33
11
8:44
8:57
23
9:20
9:43
9
9:52
10:01
41
10:42
10:46
9
10:55
11:11
11
11:22
11:39
4
11:43
11:43
15
11:58
11:59
17
12:16
12:23
1
12:24
12:24
8
12:32
13:17
13
13:30
13:32
5
13:37
13:38
11
13:54
13:54
30
14:47
14:56
10
15:19
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急・芦屋川駅 スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
岩場めぐりのバリエーションルートですので、それなりの心構えで入山下さい。
ガイドブック(資料1)記載の全岩場を巡り、岩名称もこの資料に沿ってコメントに記しました。旧ガイドブック(資料2)の情報も載せています。ロックガーデンの今昔比較のため、過去写真もいくつか登録しました。
(資料1)「六甲岩めぐりハイキング」江頭務 著、創元社、2018年
(資料2)「関西の岩場」林照茂 編、白山書房、1985年
  ※岩場のリードグレードは資料2の情報です。
出発&ゴールの芦屋川駅
2022年05月21日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 6:49
出発&ゴールの芦屋川駅
高座の滝、ロックガーデンの入り口です
2022年05月21日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 7:21
高座の滝、ロックガーデンの入り口です
地獄谷(バリエーション)と中央稜(一般ハイキング道)の分岐
2022年05月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 7:22
地獄谷(バリエーション)と中央稜(一般ハイキング道)の分岐
ゲートロック(グレード~卦蘢度)
2022年05月21日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 7:25
ゲートロック(グレード~卦蘢度)
ホワイトロック(資料2では、ホワイトフェース)
2022年05月21日 07:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/21 7:40
ホワイトロック(資料2では、ホワイトフェース)
蛙岩(川下から川上に向かって撮影)
2022年05月21日 07:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 7:55
蛙岩(川下から川上に向かって撮影)
蛙岩(横から撮影。少し蛙らしく写ったかな?)
2022年05月21日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 7:57
蛙岩(横から撮影。少し蛙らしく写ったかな?)
ロックフェンス(蛙岩の横、右岸側にある)
2022年05月21日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 7:57
ロックフェンス(蛙岩の横、右岸側にある)
ジョーズ岩
2022年05月21日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 7:59
ジョーズ岩
蟹岩
2022年05月21日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 8:02
蟹岩
小便滝(晴天続きだったので、少し勢い弱め)
2022年05月21日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 8:06
小便滝(晴天続きだったので、少し勢い弱め)
第一ピーク(Aケンの岩山のてっぺん)から、大阪湾方面の眺め
2022年05月21日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 8:19
第一ピーク(Aケンの岩山のてっぺん)から、大阪湾方面の眺め
第一ピーク(Aケンの岩山のてっぺん)から、Bケン尾根の眺め
2022年05月21日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 8:19
第一ピーク(Aケンの岩山のてっぺん)から、Bケン尾根の眺め
Aケン上部の稜線から第一ピークを眺める
2022年05月21日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 8:27
Aケン上部の稜線から第一ピークを眺める
Aケン(多くのクライマーによってできた凸凹)
2022年05月21日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 8:29
Aケン(多くのクライマーによってできた凸凹)
Aケンの全景
2022年05月21日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 8:33
Aケンの全景
メタボチェックの岩廊下です(なんとか通れました(笑))
2022年05月21日 08:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/21 8:42
メタボチェックの岩廊下です(なんとか通れました(笑))
Bケン尾根の途中から、第一ピークを眺める
2022年05月21日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 8:42
Bケン尾根の途中から、第一ピークを眺める
Bケン尾根の途中から、万物相・墓場方面を眺める(次の参考写真のように、昔は、花崗岩の斜面と岩峰群が広がっていました。しかし、現在は樹木の繁殖で森へと変化し、岩峰群は殆ど見えません)
2022年05月21日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 8:48
Bケン尾根の途中から、万物相・墓場方面を眺める(次の参考写真のように、昔は、花崗岩の斜面と岩峰群が広がっていました。しかし、現在は樹木の繁殖で森へと変化し、岩峰群は殆ど見えません)
(過去の参考写真、1994年11月撮影)Bケン尾根から、万物相・墓場方面と手前に広がる岩峰群を眺める。かつては樹木も少なく、花崗岩の露出斜面が一面に広がっていました。
1
(過去の参考写真、1994年11月撮影)Bケン尾根から、万物相・墓場方面と手前に広がる岩峰群を眺める。かつては樹木も少なく、花崗岩の露出斜面が一面に広がっていました。
Bケン尾根の途中から、Bケン崩壊跡を眺める(次の参考写真のように、昔は、小岩峰越しにBケンの立派な岩壁が見えました。しかし、樹木の繁殖とBケン崩壊で、風景は様変わりしました)
2022年05月21日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 8:55
Bケン尾根の途中から、Bケン崩壊跡を眺める(次の参考写真のように、昔は、小岩峰越しにBケンの立派な岩壁が見えました。しかし、樹木の繁殖とBケン崩壊で、風景は様変わりしました)
(過去の参考写真、1993年6月撮影)Bケン尾根の奇岩峰を前景にBケンの岩壁を撮影。今回の踏査で、これと全く同じアングルの撮影を試みましたが、全然無理でした。手前の岩峰が風化浸食で形が変わったのか、あるいは樹木で隠れているのか、よく分からなかったです?
1
(過去の参考写真、1993年6月撮影)Bケン尾根の奇岩峰を前景にBケンの岩壁を撮影。今回の踏査で、これと全く同じアングルの撮影を試みましたが、全然無理でした。手前の岩峰が風化浸食で形が変わったのか、あるいは樹木で隠れているのか、よく分からなかったです?
ちょいこわトラバース
2022年05月21日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 8:56
ちょいこわトラバース
Bケン崩壊跡(次の参考写真が、昔のBケン雄姿)
2022年05月21日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 9:04
Bケン崩壊跡(次の参考写真が、昔のBケン雄姿)
(過去の参考写真、1993年9月撮影)Bケン岩壁を正面基部より見上げる。阪神大震災で崩れる前の姿。
3
(過去の参考写真、1993年9月撮影)Bケン岩壁を正面基部より見上げる。阪神大震災で崩れる前の姿。
Bケン崩壊跡(Bケン崩壊で岩塊が剥がれ落ちたあとは、白っぽくなっています。Bケン跡も、だいぶ樹木が繁殖してきており、いずれは、Bケン跡も判別できなくなるのでは?)
2022年05月21日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 9:07
Bケン崩壊跡(Bケン崩壊で岩塊が剥がれ落ちたあとは、白っぽくなっています。Bケン跡も、だいぶ樹木が繁殖してきており、いずれは、Bケン跡も判別できなくなるのでは?)
万物相と墓場の岩場。次の参考写真のように、以前は樹木が全く生えていない岩と砂の斜面でした。ちなみに、今回の踏査で、参考写真と全く同じポジションからの撮影を試みましたが、育った樹木が邪魔になって無理でしたので、少しだけ位置を変えて撮影したものです。
2022年05月21日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 9:29
万物相と墓場の岩場。次の参考写真のように、以前は樹木が全く生えていない岩と砂の斜面でした。ちなみに、今回の踏査で、参考写真と全く同じポジションからの撮影を試みましたが、育った樹木が邪魔になって無理でしたので、少しだけ位置を変えて撮影したものです。
(過去の参考写真、2001年12月撮影)前の写真とほぼ同じ場所からの写真です。約20年間での樹木繁殖量がよく分かります。
1
(過去の参考写真、2001年12月撮影)前の写真とほぼ同じ場所からの写真です。約20年間での樹木繁殖量がよく分かります。
万物相より、ピラーロック跡と大阪湾を眺める(次の参考写真のように、この位置からは右手にピラーロックの岩峰がありましたた。もう崩れ落ちて跡かたもなく、樹木が茂っています)。
2022年05月21日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 9:41
万物相より、ピラーロック跡と大阪湾を眺める(次の参考写真のように、この位置からは右手にピラーロックの岩峰がありましたた。もう崩れ落ちて跡かたもなく、樹木が茂っています)。
(過去の参考写真、1993年7月撮影)万物相から、ピラーロック(右側画面)。ピラーロックてっぺんは、一人用のテラスのようになっていて、ここで休憩する贅沢な時間を楽しんでいました。当時は、まだ樹木も少なく、一面花崗岩だらけのの絶景でした。
2
(過去の参考写真、1993年7月撮影)万物相から、ピラーロック(右側画面)。ピラーロックてっぺんは、一人用のテラスのようになっていて、ここで休憩する贅沢な時間を楽しんでいました。当時は、まだ樹木も少なく、一面花崗岩だらけのの絶景でした。
万物相から見る墓場の岩場
2022年05月21日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 9:42
万物相から見る墓場の岩場
風吹岩
2022年05月21日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 9:52
風吹岩
風吹岩の前の道標(まさに六甲山の銀座コース交差点)
2022年05月21日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 10:01
風吹岩の前の道標(まさに六甲山の銀座コース交差点)
三段岩(撮影方向1)
2022年05月21日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 10:11
三段岩(撮影方向1)
三段岩(撮影方向2)
2022年05月21日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 10:15
三段岩(撮影方向2)
三段岩から荒地山ボルダーへは、道はしっかりしていますが、一般ハイキングルートではなく、途中分岐も多いので注意が必要です。
2022年05月21日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 10:20
三段岩から荒地山ボルダーへは、道はしっかりしていますが、一般ハイキングルートではなく、途中分岐も多いので注意が必要です。
黒岩
2022年05月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/21 10:41
黒岩
黒岩(立派な松が目印で、分かり易い)
2022年05月21日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 10:47
黒岩(立派な松が目印で、分かり易い)
プロペラ岩上部から、キャップロック(中央付近にある、逆U字の岩)と、腰痛チムニー(キャップロック左隣、左上するスクイズチムニー、グレード5.10c)を望む
2022年05月21日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 10:51
プロペラ岩上部から、キャップロック(中央付近にある、逆U字の岩)と、腰痛チムニー(キャップロック左隣、左上するスクイズチムニー、グレード5.10c)を望む
プロペラ岩の岩壁を基部より見上げる
2022年05月21日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 10:54
プロペラ岩の岩壁を基部より見上げる
左側:腰痛チムニー、右側:キャップロック
2022年05月21日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 11:04
左側:腰痛チムニー、右側:キャップロック
キャップロック付近より、樹木越しにプロペラ岩を眺める
2022年05月21日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 11:13
キャップロック付近より、樹木越しにプロペラ岩を眺める
烏帽子岩(方向その1)
2022年05月21日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 11:35
烏帽子岩(方向その1)
烏帽子岩(方向その2)
2022年05月21日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 11:35
烏帽子岩(方向その2)
震災チムニー(下から見上げる)。阪神大震災で岩が裂けてできた
2022年05月21日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 11:44
震災チムニー(下から見上げる)。阪神大震災で岩が裂けてできた
震災チムニー(上から俯瞰)
2022年05月21日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 11:47
震災チムニー(上から俯瞰)
サンデーモーニングスラブ(グレード:左カンテ5.10b、右スラブ5.10d、右側クラック5.6)
2022年05月21日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/21 12:05
サンデーモーニングスラブ(グレード:左カンテ5.10b、右スラブ5.10d、右側クラック5.6)
猫岩(資料1,2には掲載無し。インターネット紹介記事でのネーミング)
2022年05月21日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:05
猫岩(資料1,2には掲載無し。インターネット紹介記事でのネーミング)
サンデーモーニングスラブ(上部)と猫岩(下部)
2022年05月21日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 12:05
サンデーモーニングスラブ(上部)と猫岩(下部)
岩小舎のボルダー(左手前)、奥に小さく見えているのがプラクティススラブ
2022年05月21日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 12:06
岩小舎のボルダー(左手前)、奥に小さく見えているのがプラクティススラブ
亀の頭
2022年05月21日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:07
亀の頭
八畳岩と亀の頭(右側に少しだけ見えている)
2022年05月21日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:08
八畳岩と亀の頭(右側に少しだけ見えている)
岩小舎と簡易梯子
2022年05月21日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:08
岩小舎と簡易梯子
岩小舎のボルダー。左奥にサンデーモーニングスラブ、右奥にプラクティススラブ。
2022年05月21日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 12:15
岩小舎のボルダー。左奥にサンデーモーニングスラブ、右奥にプラクティススラブ。
岩小舎のボルダーごしに見るプラクティススラブ
2022年05月21日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/21 12:15
岩小舎のボルダーごしに見るプラクティススラブ
とんがり岩(グレード5.9+)
2022年05月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:27
とんがり岩(グレード5.9+)
とんがり岩を横から見たところ
2022年05月21日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:29
とんがり岩を横から見たところ
プラクティスレイバック(グレード5.7)
2022年05月21日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:29
プラクティスレイバック(グレード5.7)
ビッグボルダー全景
2022年05月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:37
ビッグボルダー全景
ビッグボルダー 鯨の頭(二重あごのようなハング部分(グレード5.10b))、チムニー(鯨の頭の右隣(グレード5.6))
2022年05月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:37
ビッグボルダー 鯨の頭(二重あごのようなハング部分(グレード5.10b))、チムニー(鯨の頭の右隣(グレード5.6))
ビッグボルダー くの字のクラック(グレード5.6)
2022年05月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:37
ビッグボルダー くの字のクラック(グレード5.6)
ビッグボルダー ハチュウ類のカンテ(右側のカンテライン。グレード5.10c)
2022年05月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:37
ビッグボルダー ハチュウ類のカンテ(右側のカンテライン。グレード5.10c)
ビッグボルダー フレークハング(ビッグボルダーの右端下部にある。グレード5.8)
2022年05月21日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 12:50
ビッグボルダー フレークハング(ビッグボルダーの右端下部にある。グレード5.8)
ネコの額スラブ(ビッグボルダー下部の右に隣接、グレード5.7)
2022年05月21日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:51
ネコの額スラブ(ビッグボルダー下部の右に隣接、グレード5.7)
ハンドジャムクラック(グレード5.7)
2022年05月21日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:52
ハンドジャムクラック(グレード5.7)
ハウス
2022年05月21日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 12:53
ハウス
ブラックフェース最上部からの眺め
2022年05月21日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 12:58
ブラックフェース最上部からの眺め
テーブルロック(かつては、チーズロック、と呼ばれていたが、阪神大震災で岩が破断倒壊して産まれました。登山者の憩いの場です。)
2022年05月21日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:08
テーブルロック(かつては、チーズロック、と呼ばれていたが、阪神大震災で岩が破断倒壊して産まれました。登山者の憩いの場です。)
ミニスラブ
2022年05月21日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:11
ミニスラブ
ワニ岩
2022年05月21日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:21
ワニ岩
新七右衛門岩(リュックを外さないと、穴を通れません。今回は下りで利用したので、荷物の無事を祈りながらリュックを下に落としてから通過しました。)
2022年05月21日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/21 13:30
新七右衛門岩(リュックを外さないと、穴を通れません。今回は下りで利用したので、荷物の無事を祈りながらリュックを下に落としてから通過しました。)
屋根岩(右側のチムニー部分が新七右衛門岩)
2022年05月21日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:33
屋根岩(右側のチムニー部分が新七右衛門岩)
岩梯子
2022年05月21日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:37
岩梯子
ブラックフェース(基部より見上げる)
2022年05月21日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 13:44
ブラックフェース(基部より見上げる)
奥高座の滝
2022年05月21日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/21 14:01
奥高座の滝
奥高座滝の前、右股側の岩壁
2022年05月21日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/21 14:01
奥高座滝の前、右股側の岩壁
キャッスルウォール(名前に相応しい立派な岩場。グレード~控蕁
2022年05月21日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/21 14:23
キャッスルウォール(名前に相応しい立派な岩場。グレード~控蕁
この道は何度も歩いていますが、下山してきて、高座の滝が見えた時の安堵感は、ビギナーの頃からずっと変わらないままです。
2022年05月21日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/21 14:47
この道は何度も歩いていますが、下山してきて、高座の滝が見えた時の安堵感は、ビギナーの頃からずっと変わらないままです。

感想

かつて岩登りをしていた頃、「関西の岩場」を手に様々なゲレンデに練習行脚をしました。最近発行された、六甲山岩めぐりハイキングを見た時、何故か、かつての練習ゲレンデをくまなく回ってみたいとの衝動が起こって、今回の踏査ハイクを実行しました。阪神大震災等で様変わりした所も幾つかありますが、山や岩に癒される気持ちは今も何ら変わりなく、これからも、末永く足を運びたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

震災で六甲の地形変化あったんですね❕
小便岩とか腰痛チムニー、関西らしい命名で😁
昔の写真ありがとうございましたm(_ _)m
2022/5/22 16:58
kawachi-iimoriさん ネーミングの創造性が関西らしくていいですよね。私のお気に入り名は、ハチュウ類のカンテ。足のフリクションと両手抱え込みで登るらしいです(私にはできませんが。。)。コメント有難うございます!
2022/5/22 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら