ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4312409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

【85 マッコウ(三原山)】マザーツリーヘ。林道はヤバイ 5月22日

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
8.8km
登り
692m
下り
702m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:13
合計
4:10
5:46
108
7:34
7:42
36
8:18
8:23
9
8:32
8:32
84
9:56
0:00
0
9:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口までの林道が年々ひどくなってると登山者に聞きました。
壁側の石が道の落ちてるところ、避けると舗装路からタイヤが外れてズルズルと崖側に落ちそうになった。
おはよう。
道の駅奥津温泉から
2022年05月22日 04:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/22 4:46
おはよう。
道の駅奥津温泉から
ヤバい林道を通って駐車地。
帰りに離合になったらどうしようと思う。
2022年05月22日 05:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/22 5:46
ヤバい林道を通って駐車地。
帰りに離合になったらどうしようと思う。
行ってくるけん。
2022年05月22日 05:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
5/22 5:50
行ってくるけん。
朝日がまぶしい。6時前
看板はこれくらい。
2022年05月22日 05:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 5:52
朝日がまぶしい。6時前
看板はこれくらい。
奥深い山なのに、道がきれい。
2022年05月22日 05:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 5:54
奥深い山なのに、道がきれい。
石も、落ち葉もなく。
2022年05月22日 06:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 6:12
石も、落ち葉もなく。
ギンちゃん
2022年05月22日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/22 6:25
ギンちゃん
こういう尾根がすき。
2022年05月22日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/22 6:33
こういう尾根がすき。
マムシ草系と横の花
2022年05月22日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/22 6:35
マムシ草系と横の花
何かな?
帰りに見ようと思ってたが見落とす。
2022年05月22日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/22 6:35
何かな?
帰りに見ようと思ってたが見落とす。
初めて見た、火の用心
2022年05月22日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/22 6:42
初めて見た、火の用心
三原台地。
きれいじゃ。
あれが、本丸。
2022年05月22日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/22 6:50
三原台地。
きれいじゃ。
あれが、本丸。
台地すぎると荒れてる。
2022年05月22日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/22 7:00
台地すぎると荒れてる。
川を何度もわたる。
2022年05月22日 07:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/22 7:10
川を何度もわたる。
これがマザーツリー。
2022年05月22日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
5/22 7:18
これがマザーツリー。
癒してもらう。
ぎゅっ。
2022年05月22日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
5/22 7:18
癒してもらう。
ぎゅっ。
このキノコみたいなのは?
2022年05月22日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 7:30
このキノコみたいなのは?
看板
2022年05月22日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 7:39
看板
おっと、ルートミス。
谷向こうに行かんといけん。
引き返すか。
2022年05月22日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/22 7:41
おっと、ルートミス。
谷向こうに行かんといけん。
引き返すか。
ここをから谷に下りて向こうの急凹を登る。
2022年05月22日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/22 7:42
ここをから谷に下りて向こうの急凹を登る。
ここはロープあり。
2022年05月22日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 7:43
ここはロープあり。
看板
八本越
2022年05月22日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 7:48
看板
八本越
ここから笹藪
2022年05月22日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 7:52
ここから笹藪
背丈より高いので、しゃがんで進む。
2022年05月22日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 7:53
背丈より高いので、しゃがんで進む。
踏み跡はあり、ルートはわかる
2022年05月22日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 7:54
踏み跡はあり、ルートはわかる
道を外すとこうじゃ。
2022年05月22日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 7:59
道を外すとこうじゃ。
藪を抜けた。
2022年05月22日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/22 8:00
藪を抜けた。
狭い、急。あつい。
2022年05月22日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 8:03
狭い、急。あつい。
もうすぐ。
2022年05月22日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/22 8:05
もうすぐ。
着いたようだ。
2022年05月22日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/22 8:06
着いたようだ。
85座目 マッコウ
23
85座目 マッコウ
満足な男の背中。( ´艸`)
2022年05月22日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
5/22 8:09
満足な男の背中。( ´艸`)
朝から時間が経っていな
あんまりお腹空いてないので(8:00過ぎ)バナナを2本。
2022年05月22日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/22 8:14
朝から時間が経っていな
あんまりお腹空いてないので(8:00過ぎ)バナナを2本。
2022年05月22日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/22 8:16
2022年05月22日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/22 8:16
さあ、下ります。
2022年05月22日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/22 8:25
さあ、下ります。
また、藪漕ぎ
2022年05月22日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/22 8:28
また、藪漕ぎ
行くとき気が付かなかった花
2022年05月22日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/22 9:06
行くとき気が付かなかった花
2022年05月22日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/22 9:06
三原台地で 鳥。
Google レンズは「ホウジロ」
2022年05月22日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/22 9:17
三原台地で 鳥。
Google レンズは「ホウジロ」
ここはエエとこじゃ。
2022年05月22日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/22 9:18
ここはエエとこじゃ。
あっという間に下山。
下りたら1台の車。2名の方が交代で登り始める。
2022年05月22日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/22 10:01
あっという間に下山。
下りたら1台の車。2名の方が交代で登り始める。
代表写真用
2022年05月22日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/22 7:18
代表写真用

感想

2日目。
夜明けとともに登ろうと思ったが、林道がなかなからしいので、明るくなるまで待つ。
林道はなかなかじゃ。
危険箇所のところに書いたが、壁側の石が道に落ちてて、ちょい、崖側にハンドルきったら、後輪がズリズリと。
帰りには、両輪が舗装から落ちて、崖側にズルズル引っ張られザザザーと下へ行こうとする。アクセルを離さず、山側にハンドルを切るが、山側に寄らない。
前輪が舗装路にのって、やっとコントロール可能。
・・・落ちるか思うた。

下山時、すれ違いの車来たら嫌だなー。
下山したら、車が1台。2名の男性。
朝、もう30分早く登り始めとったら、はちあわせだった。
よかったわい。
次来るときは、ぜったい下に車を停める。

台地までは、山深いとこと思えないほど、よく整備されてて。
それ以降の川沿いは泥にはまらんように。何度も川を渉る。
間違えてはいないが、ちょい不安な。
笹藪は踏み跡でルートはわかるが、しゃがんで。
マザーツリー。
uさんのルーツみる。抱き着く。

いい天気で山頂。
思ったより狭い。
朝早いからか虫は少ない。きっと2時間後はムシムシだろう。

では、次に行く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

待ってましたー!!まっこう好きです。
登山口までの道が怖かったの覚えてる〜
以外にお花が多いですね。ギンランも✨フデリンドウたくさん🌸🌸

マザー、いい感じに撮れてますよ(*^^*)
次はもみじさんが、マザーやってくれますよね。

谷に登るところの木にピンクリボン付けましたが健在でうれしいですね。
谷沿い入り口(谷側)にもつけたけどそれはとれたかな・・・
あそこ、看板が古いから目立たなくて私も行き過ぎたよ。

ええとこじゃ
2022/5/24 6:11
aoitoriさん。こんばんは🎵
あれはぎんらんですか。これは覚えた。黄色のがキンラン。
マザーはええね。

谷筋間違いは、aoitori さんのレコ参考にしたので、警告なく。よく気がついたと思う。
ピンクテープは谷にも残ってましたよ。ありがとう。
モミジさんがつなぐマザー。😁
2022/5/24 21:37
三原台地の雰囲気いいですよね〜
ついにルーツを見ましたか(笑)
ここのマザーは、まさに聖なる母の木ですよね
圧倒されます😊
2022/5/24 6:59
ueharuさん。こんばんは🎵
皆さんのレコ見返しましたよ。
おんなじように写真撮ってますね。
ルーツ見たので、今後はこれを思って抱きつきます。
2022/5/24 21:39
おはようございます。
怒涛の5座遠征お疲れ様でした😁

マッコウは日曜に登りに行くのでタイムリーなレコありがとうございます。
マザーツリーも予習完了。三脚あったほうがいいですかね?

登りに見られた花はササバギンラン?ギンラン?どちらかっぽいですね。
2022/5/24 9:28
momijiosamuさん。こんばんは🎵
コメントありがとう。今回も頑張ったけん。
草の背も高いし、三脚はあった方がいいよ。
わたしも自撮りは20cmくらいのミニ三脚で撮りました。

お花の名前ありがとう。アオイトリさんも書いてたギンランですかね。
日曜がんばってね。林道。単車なら、登山口までokでしょう。
カーブはきついよ。
2022/5/24 21:45
yasuha2009さん、こんばんは。
5座お疲れさまでした。

ササバギンランと思います。先日、私も鯛ノ巣山で。lovely
2022/5/24 23:04
kabefuji33さん。おはようございます♫
レコ見ました。鯛ノ巣山の。
同じですね。メモメモ_φ(・_・
三平のキンランも気になってます。
日曜はサラサドウダンか、キンランで悩んでます。
2022/5/25 7:44
私も二年前に登りましたが、苦労したことを覚えています。道を間違え、トラロープを見つけたときほっとしました。八本越からの藪トンネルは長く感じたことを思い出しました。私にとっては困難度トップ級の藪でした。大変お疲れ様でした。
2022/5/26 8:40
asanowaさん。こんばんは🎵
コメントありがとうございます。
まっこうのレコは少ないので、心配でしたが。行けました。
何度か地図見て、間違えてるなと思いピンクテープまで戻って。
どこへ行けば??から、同じようにトラロープ見えて安心しました。

藪。行きは長いなと思いましたが、帰りはすぐな感じでした。
また、そちらへ向かいます。
次の難関は三国山北嶺。
2022/5/26 17:53
yasuha2009さん
わざわざご返信ありがとうございます。あの山の凄さは三原台までと全く違うステージになることです。私が登ったときは八本越の藪トンネルはリュックを前にしながら進みました。すると、顔が地面に近くなります。スズコが柔らかい部分だけなくなっていることに気づき、危険な道だと察しました。私は安易な予備知識で入りましたが、途中からかなり緊張してました。ここを登られた方には凄いと尊敬します。最後ですが、頂上の山名が書かれたカマボコ板のような標識を見てほのぼのとしたことも思い出しました。
2022/5/27 22:34
(^O^☆♪
2022/5/27 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら