三原山(マッコウ) - 中国百名山の旅スタートPT.1
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:39
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこ急坂が続くが危険箇所はない。沢を何度か横断するエリアがあり、ルートは自明ではないので位置情報を確認しながら行きました。 問題は「八本越」から山頂への藪漕ぎ。本当にキツいところは最後の一部分だけなので、我慢して進めば行けます(憤怒)。 |
その他周辺情報 | 今回は温泉なし😭 候補としては、 ・八上比売の美肌の湯 湯谷荘(大人420円と安い。月曜日休み) ・あば温泉 やすらぎの館(大人520円、水曜日休み) どちらもマッコウからは結構時間かかりそうですな。 |
写真
装備
備考 | 【反省】熊鈴忘れた! |
---|
感想
恩原三国山でもそうでしたが、この辺の地域の天気に恵まれていません。
今回も雨が降っている中での登山になりました。
本当でしたら中止をしますが、今日はお昼ぐらいから雨が止む予報。これに望みをかけて出発しました。
実際、雨は小降りでした。
また、木々のおかげでほとんどの雨粒は防ぐことはできました。
今回の学びです。
土砂降りでなければだいたいの雨天登山は「いける」。
マッコウ(三原山)は『改訂版 新ルート岡山の山百選』でも紹介されていましたが、紹介されているのは「岡山県側から進む」というもの。熟練者限定とされています。その理由はみんな大嫌いな強烈な藪漕ぎがあるから。鳥取県からのルートは比較的マシとのことなので鳥取ルートを選択。
岡山県側から登山した方が遭難死された事故が2023年9月に起こっています。
【参照記事】https://www.ohk.co.jp/data/26-20230920-00000007/pages/
笹藪の中でスマホを落としてしまったのが致命傷になったそうですが、自分も藪漕ぎしている中で一番気にかけてしまうのが「落とし物」です。どこに落としてしまったのか探すのは至難の業だと思います。今後も(可能な限り藪漕ぎしたくないですが)注意して登ろうと思います。
マッコウは山として面白かったというと、面白かった部類に入ります。
序盤は坂をひたすら登ります。ここで疲れないように。
中盤は小川(沢?)に沿って徐々に上がっていきます。ピンクテープはしっかり貼ってあるのでこれを探しながら進めば大丈夫だと思います。が、なかなか上手くいかないことがあります。GPS・地図を確認しながら進むのが良いですね。
このルート自体、通れなさそうなところをうまい具合に迂回しながら進めるのでよくできたコースだなとは思いました。
問題は八本越以降に現れる笹藪です。最初はルートもはっきり見え、笹もまばらに生えてるだけです。
が、ちょっと登ってみると、トラウマレベルの笹藪が出現。藪のトンネルなどをくぐり抜けます。その先には急に展望が開けます。低木の先っちょにコンプレッションがひっかかって穴が開いてしまうことがありましたが、この辺は楽に進めました。
雨でなければもっと晴れた美しい眺望が待っていたのでしょうが、こればかりはどうしようもないですね。山としては結構面白い部類だったです。
車に戻ると激安スーパー「大黒天」で朝買った「とろろそば」とマカロニサラダを食べました。この日はお弁当に白米+賞味期限かなり切れた漬物も持ってきていたので全部頬張りました。エネルギー補充できたところで、次の山「三角山」へ移動します。一か八か「用瀬アルプス」を縦走してきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する