記録ID: 431255
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山からノートレースの根子岳縦走。菅平牧場より周回
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 990m
- 下り
- 989m
コースタイム
菅平牧場 6:54
中四阿 8:42
四阿山山頂 9:35
根子岳分岐 9:45
根子岳山頂 11:12-11:32
菅平牧場 12:21
中四阿 8:42
四阿山山頂 9:35
根子岳分岐 9:45
根子岳山頂 11:12-11:32
菅平牧場 12:21
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平観光協会 http://sugadaira.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■菅平牧場から四阿山山頂 危険箇所などはあまりありせんが、樹林帯の中四阿まで 踏み後、トレースが不透明で、マークなども見つけにくい場合があり ルートファインデングに気を使います。 早朝は残雪がややクラストしているため踏み後が付きにくく、昼間は解けて 消えるような感じです。 周囲をよく見て、マークや踏み後を探して進みましょう。 根子岳との分岐から、四阿山山頂まで、稜線の踏み抜きや雪庇に注意です。 山頂までアイゼンは無しで、途中よりチェーンスパイクで行けました。 登りならツボ足でも行けますが、お好みで・・ 根子岳分岐より根子岳山頂 下りが急斜面で、クラストぎみな雪質であるため12本アイゼンを使用しました。また、かなり雪は深く夏道は一切でていません。 トレースや踏み後はほとんど無く、樹林帯のマークやリボンも発見しにくかったために、好きなコースで稜線まで行きました。 途中はラッセルが必要な箇所があり、気温が上がると少し踏み抜きもあり やや体力を消耗しました。 根子岳山頂手前はやや細尾根で、トラバースも数カ所ありましたが、 注意して行けば問題なし。菅平側にトラバースを間違えると滑落の危険があります。 根子岳より菅平牧場 山頂から中腹までは、チェーンスパイクで下りましたが、 途中から腐れ雪になり、ツボ足でグリセードしながら下ってます。 雪のある場所と無い場所がありますから、比較的滑りやすいので注意です。 危険箇所はありませんが、踏み後が消えてトレースも明確でなく とくに樹林帯はマークが無い箇所もありました。 通常ならとても解りやすいルートですが、はじめて行かれる方は 迷い道に注意です。ただ人が多ければ問題ないルートです。 |
写真
この先が根子岳に向かうルートですが・・・あれれ。トレースが無いし、踏み後も何も無い・・・・・後から来たご夫婦も根子に行きたいと申されてました。
トレースヨロシクと言われたものの行けるか、偵察に。
トレースヨロシクと言われたものの行けるか、偵察に。
撮影機器:
感想
2年前に根子岳から四阿山を目指しましたが、四阿山には雪が多すぎトレースも無く行けなかったので、今回は逆周りでリベンジします。
この時期、根子岳か四阿山を登る方は多いようですが、両方行く方は少なく、行けるのかは未知の世界でした。
スタートの菅平は意外と、風が吹いており気温も低かったので、ぽかぽか登山は無理かと思いましたが、四阿山山頂に着く頃には、穏やかで暖かい天候となり快適に行けました。
この時期は残雪期なので、まだ花は見られなかったですが、大草原が周囲に広がり、白樺の樹林帯などハイキングには良さそうな山域です。
四阿山から根子岳に向かうも、トレースがまったくなく・・・途中で合った方にトレースお願いしますと、言われてしまい・・・・自分も行けるのかちと心配。
目印もかなり少ないので、自分の感覚とGPSをチェックしながら進みました。天気が良かったので、根子岳まで行けましたが、ガスってたら無理だったな~ 途中、あまりにも雪が多くラッセルや踏み抜きが多かったのですが、危険度は低い山で距離が短いから進めました。ま~いいトレーニングとなりましたね。
これから来る連休はみんな良い山旅ができるように好天を祈って。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
いいな~~、まっさらの雪にトレース付けるのは気持ちいいよね~~
青空で最高!!
四阿山は今年は厳冬期にスノーシューで行こうと思っていたのに
なんだか行きそこなった。
来年行きたいなあ。
そうして来年送りの宿題がたくさん蓄積
GW過ぎるまで連休がない私としては、この時期はまだなんも考えていない~~
きゃろさんはアルプスかい?
姉さん そっこー ありがとうございます。
まっさらの雪にトレースは最高ですよ~
俺が道作っているんだ~って感じと、何も無いシロに足跡付ける楽しさ・・
たまりません。ただミストレースは出来ない少しの責任感もあったりして。
四阿山で来年はカニ鍋ですね~
姉さん、GW過ぎるまで連休がない
でもGW後なら静かな山旅できますよね~
GW
も~気分はアルプス
キャロさん おばんです
四阿山(吾妻山)と根子岳、2回程行ったことがありますが残雪時(5月)
に行った際は根子には行けなかったことを思い出します。
吾妻山を先に廻ると「猫」の緩い山容が左手によく見て優雅でいいですよね
私が5月に行ったときには根子の雪はちょぼちょぼでしたから
ここから一気にとけだすのでしょう。
初夏に廻ると「猫」と四阿山の間は藪コキルートになるので(当時は)
残雪時に行くとその手間が無くていいのかも知れませんね
GWはアルプスですが…羨ましい
私は2000メートルを超えるのが当面の目標です
次回のレコも楽しみにしております
naotosasさん
こんにちは。いつもコメありがとうございます。
2回も行ってましたか~
遠方から見ると、平凡な山か~と思ってしまいますが、
尾根を登って居ると、たしかに猫の山容が優雅ですね~
標高を上げていくと、いろんな顔があった楽しかったです。
きっと
GW・・・2000メートル越えレコを期待しています
私はアルプスでも鎌倉だったりして
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する