記録ID: 4314740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳
2022年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:52
距離 20.4km
登り 2,251m
下り 2,246m
6:34
5分
スタート地点
13:26
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日は降ったりやんだりの天気で、夜もずっと降っていた、山の天気によると朝から雨は止むそうだ。
早朝起きるもまだ雨がしとしと降っている、今一テンションが上がらず、中々ベッドから起きられなかった。登山天気の予報を信じ、意を決し行動開始、したがってスタートは遅め、中房温泉に着くころには雨は上がり予報通りだ。
遅めのスタートだが、駐車場は余裕だった、これからは中房温泉までは満車で来れなくなるだろう、昨年も毎回満車で遂に中房温泉からの登山は出来なかった。
登り始めるが、気温は高め、今朝降った雨で蒸している。
合戦小屋下あたりから残雪が増えてきた、本日はアイゼンもチェーンスパイクも持ってきていない、心配したが全く必要は無かった。
駐車場の状況からも登山者は少な目、燕山荘に到着するも人気は少な目。
休憩はせず大天井岳に向かう、途中2回雷鳥に出会う、癒してくれる。
大天井岳登り口まで思っていたよりも長かった、大天井岳直登コースも雪は無くスムーズに登れた。登頂するも景色は見えない、寒くて手が痛い。
食料補給をして直ぐに下山開始、下りも燕山荘への帰り道も往路よりも短く感じる。
燕岳はパスしてそのまま下山、いつもよりずっと空いているので歩き易いが、グズグズの雪で靴の中までびっしょり。まあ仕方がないか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する