竜ヶ岳 リピート確定!スバラな笹原にワンコも満足♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 611m
- 下り
- 596m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:26
天候 | 曇り時々青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ●全体を通じて危険箇所は無し ●下山時に気が付きましたが、石仏コースの方が緩やかな登山道な上に眺望も素晴らしく、晴れた日に富士山を眺めながらゆったり登るには◎です! ●山頂が近くなると笹の生い茂る植生となるため、土壌は粘土質で多少滑りやすいので注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
飲料
携帯
ワンコのお散歩グッズ一色
|
---|---|
備考 | 急遽登ることにしたので、登山道具は全て無し |
感想
ワンコも連れて家族サービスの週末。富士急ハイランドに行きたい!という娘の要望で富士吉田まで来ています。
が、、、富士急ハイランドはなんと50cmまでの中型犬までしか入園できないという(・・;)どう見てもはみ出る我が家のワンコ。50kgまでなら良かったのにな〜、、、って言っても仕方がないので、子供達を富士急に残して母はワンコと近所のお山でも登ることにしました!
この界隈でまだ繋いで無いお山で、スニーカーとジーンズでも登れるところと考えて思い浮かんだ竜ヶ岳。山と高原地図で確認して周回できそうな本栖湖キャンプ場からスタートするルートに決めました。
のっけから急坂続きの登山道。あれぇ?もう少しお手軽って聞いてたんだけどなぁ、、、と思いながら汗だくで登るとワンコも途中からヘロヘロに。何度も帰りたそうな素振りを見せましたが、途中ですれ違ったワンコを見てから妙に張り切り、その後スライドする沢山の登山者からも元気をもらって何とか山頂に辿り着けたようでした(^^)
もっとゆっくりまったり、本当は反対側の峠まで降りて大きく周回したかったのですが、気分屋チルドレンから『富士急つまらん、早く帰りたい』等の催促のLINEがバンバン届き、結局かなり急いでほぼ走って下山する羽目になってしまいました。そんな中でも下山で使った石仏コースは素晴らしいルートで、今度は石仏ピストンも良いなー!なんて思いながらも、十分に景色も堪能できずにだいぶ頑張ってトレランもどきで下山いたしました。
で、、、こんなにダッシュしてワンコをへばらせてまでお迎えに行ったのに、結局はまたも気分が変わったらしく、5時までガッツリ遊んでいるという。。。周囲を巻き込んで振り回す辺り、DNAの成せる技と言うのか、まぁ私にそっくりです(-.-;)y-~~~
もう家に着いたかな?竜ヶ岳にしたんだね。新緑とつつじがきれいだわ〜
もっと昼から天気がよくなると思ったけど、南信州も高い山は雲がかかっちゃってたのよ〜
ワンちゃんの大きさで入場可能か決めるんだ。私が行ったところはぜひワンちゃんと一緒が良いと思う。
いっぱい大型犬も来ていたよ。
今日はホント、もっと晴れるのかと期待したのに残念でしたねー。やっぱりそっちも同じ空だったんだね〜。芝桜はどうだった??雲があっても地面がカラフルならきっと楽しいだろうな💕
そっかそっかー!hapiraさんの言葉を参考に、ぜひともワンコを連れて行くことにします😊楽しみが増えましたー♪♪
自分が登ったことがあり、しかも気に入った山だとコメントしたくなるのが人情というものです(笑)
しかし、え? なんではるぼがこの山へ? と唐突感に包まれました。そっかそっか、そういう事情だったんやね。
近くにいてその状況なら、ベストチョイスの山かも知れません。
因みにこれの逆回り又はピストンがここでは主流のようですね(登りの真ん中ぐらいから富士山が見え始めるし)。
ご参考までに私がtさんと歩いた時のレコはこちらです:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1331880.html
やはり皆様逆回りかピストンが主流でしたかー!歩いてみると間違いなくそう感じるルートでしたわ〜✨突如決めたので、誰のヤマレコも参考にする事もなく単純に山と高原地図から駐車場を探すだけでスタートしてしまったのが今回の失敗です😅 まぁ、無事にワンコも最後まで歩いてくれたので良しとしときます👍
「リピート確定」とのことなので、余計なお節介を:
次に竜ヶ岳行かれるなら、当然だとは思いますが、毛無山(200名山)〜雨ヶ岳〜竜ヶ岳の縦走でしょうね。赤ものびますし。
逆回りでもOKですが、毛無山の変態的な急登から取り付く方がよりドMになるのでお奨めかも(但し私は未踏)。
あ、車2台デポが良いと思いますので、ハピラさんでもお誘いになったらいいかも知れませんね。
ちなみにですね、、、雨ヶ岳とその先のタカデッキまではワタクシ歩いてるんですのよ〜。なので本当は今日も赤線つながるつもりで、端足峠経由で帰るつもりだったんですが、おかげさまで何もちょー中途半端な赤線がポコポコと出来てしまいました〜😅
縦走は好きなので,余裕があったらいつかやりますねー♪
竜ヶ岳はお手軽にサクッと登れて良いですよね。
本栖湖の反対側に千円札の富士山スポットもありますよ。
富士急ハイランド残念でしたね。でもコチラの方が嬉しかったのでは…?😄
そーなんですよー✨以前にパノラマ台に登った時に千円札の富士山スポットという看板を目にしてたので、あの湖畔まで回ればそのスポットに出れるはず!っていう認識はあったのですが、昨日はずっと富士山が隠れっぱなしだったのでパノラマ台までの赤線つなぎをやめて、竜ヶ岳にしちゃいました〜。いつか生で見てみたいです(^^)千円札の風景💴
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1014223.html
当時のレコを久しぶりに見るとバカと思うぐらいはしゃいでる😆
今度は天気のいい日に、東側から登ってみてね。登りの真ん中ぐらいから富士山が見え始めるから😄
でも冬の竜ヶ岳は本当に美しいんだね!やっぱりまた冬に行くよ(^^)なんなら一緒に、 murphyさんも久々にはしゃぎにいきましょう。次回はスキーでも持ってさ😄
しかし、50センチというのは揉める元ですよねー(爆)
どうやって測るんだよ(笑)
それと興味があるのは姉弟で居ると一緒に遊んでいるものなんでしょうか?
それとも別々の乗り物なんでしょうか。
そして本栖湖 私は反対側をぐるっと歩いているようです。暗くて眠くて覚えてませんけど😁
そー、50センチ!でも50センチなのか55センチなのかは揉めるんですけど、うちのワンコはどう足掻いても揉め事に入ることはなくアッサリ諦めました。この辺りはessanさん、夜中通過だったんですよねー!改めて尊敬です✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する