夢前の播磨富士明神山を周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 545m
- 下り
- 539m
コースタイム
-10:10合掌岩-10:25地蔵岳-11:00明神山(昼食)11:40
-12:15夢展望岩-12:25西の丸-12:45マンモスの背-13:25農業公園
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
マイクロバスで、第二阪奈=近畿=中国道を往復。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり整備はされていないようですが、よく踏まれた道です。 けっこう高度差のあるところもありますが、 普通に気をつけて歩けば、特に危険はありません。 |
写真
感想
相方の提案で、労山企画の山行に参加。
奈良からはなかなか行きにくい播磨の山に、
西大寺集合で、マイクロバスで直行できるとは素晴らしい。
T川親父やN林嬢・N田嬢も参加して、5人でバスの後ろに陣取り賑やかですが、
常連らしいおばさま方の盛り上がりは桁違い。
夢前に入るとすぐに、なだらかな山裾から急に盛り上がる特徴的な山容が見えてきます。
明神山です。
ちょっと道に迷いながらも、「夢のさと農業公園」へ到着。
売店やレストランのある「夢のやかた」でトイレを借りたのですが、
おばさま方はてんでにケーキやイチゴの予約。大騒ぎです。
今のうちに買っておかないとすぐなくなるのだとか。
年金受給者の購買力はすごいですねえ。
明神山の登山路は5コースがあるようですが、
農業公園から橋を渡り右手の尾根に取りつくCコースを登ります。
植林の中を登り始めると間もなく屏風岩。
ここからは尾根上に自然林と岩稜が交互に現れ、
その都度展望が開けていくという飽きのこないルート。
頂上直下は急勾配になり、
前衛の地蔵岳下にはがまん坂、本峰下には胸突き坂と看板が立っています。
急坂ですが、
距離も短く足がかりもしっかりしているので、ロープには頼らなくても大丈夫です。
頂上からは播州高原の大展望。
北には間近に雪彦山、その先遠くには氷ノ山が見えるはずですが、
同じような高さの山ばかりで、よくわかりませんでした。
南には播磨灘、東には明石海峡大橋も見えるはずですが、みんな曇天の彼方。
ま、天気予報は雨だったのだからよしとしましょう。
下りはAコース。
いきなり気合い坂の急坂。
藪椿やミツバツツジの花の絨毯を踏んでいきます。
夢展望台、西の丸、岩場ごとに展望を楽しみながら下ります。
途中からAUコースに移るところを間違えてAコースのまま下りてしまいましたが、
マンモスの背という長いナメ岩があって楽しめました。
こっちで正解だったかも。
夢そば食べたいモードで下山したのですが、観光客で満席。
16人もいると座れるのはいつのことやら。
残念ながらあきらめて、途中のコンビニで缶ビール買って中国道へ。
往路以上に盛り上がりながら奈良への帰途に着いたのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する