ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4321458
全員に公開
キャンプ等、その他
石鎚山

しまなみ海道サイクリング+石鎚山

2022年05月21日(土) ~ 2022年05月23日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:49
距離
175km
登り
2,696m
下り
2,669m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
1:37
合計
8:09
8:00
15
スタート地点
9:52
9:53
37
10:30
10:30
7
11:50
11:51
11
12:02
12:02
53
12:55
12:55
3
12:58
12:58
4
13:02
13:03
17
13:20
13:20
44
14:04
14:40
13
15:57
16:04
5
16:09
宿泊地
2日目
山行
9:07
休憩
1:04
合計
10:11
7:25
24
7:49
7:50
19
8:09
8:20
22
8:42
8:45
13
8:58
9:06
9
9:15
9:15
8
9:23
9:29
7
9:36
9:37
4
9:41
9:41
15
9:56
10:18
2
10:20
10:20
3
10:29
10:29
18
10:47
10:47
20
11:07
11:07
26
11:33
11:33
264
15:57
16:05
22
17:18
17:18
14
17:32
17:32
4
17:36
宿泊地
3日目
山行
5:18
休憩
0:33
合計
5:51
6:41
8
宿泊地
6:49
6:49
42
7:31
7:31
15
9:43
9:43
47
10:30
10:31
48
11:19
11:19
13
12:32
ゴール地点
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
2022年05月21日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 8:14
2022年05月21日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 8:23
2022年05月21日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 8:39
2022年05月21日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 9:04
2022年05月21日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 9:09
2022年05月21日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 10:15
2022年05月21日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 11:00
2022年05月21日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 11:05
2022年05月21日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 11:27
2022年05月21日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 11:27
2022年05月21日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 11:28
2022年05月21日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 12:26
2022年05月21日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 14:13
2022年05月21日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 14:14
2022年05月21日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 14:21
2022年05月21日 15:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 15:29
2022年05月21日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 15:58
2022年05月21日 17:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 17:42
2022年05月21日 21:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/21 21:34
2022年05月22日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 7:24
2022年05月22日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 7:27
2022年05月22日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 8:39
2022年05月22日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 9:02
2022年05月22日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 9:02
2022年05月22日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 11:46
2022年05月22日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 11:59
2022年05月22日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 17:01
2022年05月22日 18:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/22 18:46
2022年05月23日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 6:04
2022年05月23日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 7:48
2022年05月23日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:27
2022年05月23日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:32
2022年05月23日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:36
2022年05月23日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:41
2022年05月23日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:56
2022年05月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 9:56
2022年05月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 10:01
2022年05月23日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 11:05
2022年05月23日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 11:06
2022年05月23日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 11:06
2022年05月23日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 11:07
2022年05月23日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 12:11
2022年05月23日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 12:11
2022年05月23日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 13:03

感想

静岡から知人が来広
しまなみ海道を自転車での往復と石鎚山登山を計画
金曜の仕事終わり、日付の変わる少し前に広島駅で合流
そのまま夜食とお酒を買って私の家に
翌朝の始発で広島駅から尾道駅へ
尾道駅前のレンタサイクルステーションでクロスバイク2台をレンタル
今回は今治駅へ返却予定でレンタル
借りた場所以外に返却する場合はデポジットの1100円は返却されないので注意
駅前渡船(自転車込みで110円)で向島に渡り8時過ぎにスタート
遠路はるばる静岡から来るため、事前に寄りたいところをピックアップ
まずは向島のはっさく屋
通常ルートの場合、317を恐竜の見える公園手前で右折し登り返す必要があるが、今回は因島大橋を渡り切った直後の階段を自転車を担いで下る
今回ははっさく大福のみで我慢
ここではウォーターサーバーでお水もしくはインスタントコーヒーが無料でいただける
店内で大福をいただき再出発
白滝山の看板を横目に島の中腹を進み生口橋へ
白滝山は時間があれば復路で登ろうということに(登らず)
因島ではルートから逸れるが大山神社も余裕があれば寄ろうと話す(寄らず)
生口島ではジェラート店のドルチェ駐車場で安全運転のイベントが開催されていたがスルー
ジェラートは復路でいただくことに
少し先の瀬戸田交番手前を右折し、しおまち商店街に
岡哲商店でコロッケ(100円)を買い食い
シンプルながら揚げたてでとてもおいしい
どうせ何を食べてもおいしいが、有名人のサインがいっぱいあったからきっとおいしい
多々羅大橋では多々羅鳴き龍を試し、広島-愛媛の県境を越え大三島へ
道の駅多々羅しまなみ公園でアイスクリーム休憩
それぞれ、レモンとみかん系のアイスを注文(通常サイズ350円がJAF会員割で300円)
サイクリストの聖地の碑で記念撮影、二人はしあわせの鐘を鳴らして再出発
短めの大三島橋を渡って伯方島
通常コースだと伯方島の移動は4km程度だが片道5kmほどの寄り道で さんわ伯方島本店に
伯方の塩ラーメンとみかんいなりをいただく
おいしい
自分の舌は信じられないが口コミ評価が高いからきっとおいしい
食後、地味にしんどいアップダウンを耐え元のルートへ
伯方橋、大島大橋に挟まれる見近島、ここで約50km、往路の2/3
島の移動距離も長く峠も超える必要のある核心部、大島
時間と体力に余裕があったので亀老山へ
ここは山頂まで舗装路となっており車で上がることができる
もちろんヒルクライムもできるがそんな体力はないため押し歩き
体力はないが見栄とプライドで最後の500mだけヒルクライム
いかにも全部自転車で登りましたといった雰囲気で山頂駐車場へ
全国屈指の展望台らしく眺望は抜群
残念ながら石鎚山は見られず
駐車場まで戻りアイス休憩
藻塩アイス、藻塩ジェラートとあり、どちらにするか迷っていたがどちらも同じものとのこと
ほんのり塩味(たぶん)のアイスの上に藻塩を振りかけてもらえる
おいしい
ちなみにここ亀老山はしま山100選にも選ばれている
最後にしまなみ最長の来島海峡大橋を渡りサンライズ糸山でSHIMANAMIオブジェを撮影
今治駅に自転車を返却して初日のサイクリング終了
すぐに予約していたレンタカーを借り、しまなみ温泉 喜助の湯へ
日本一サイクリストが訪れる温泉だとか
日帰り入浴700円、漫画なども置いてあり時間もつぶせそう
駐車場代は入力すれば4時間まで無料に
入浴後は白楽天で焼豚玉子飯のから揚げセット(1100円)
翌日の石鎚登山に備え土小屋駐車場で車中泊予定が石鎚スカイラインの夜間通行規制(19〜7時まで×)で通行不可
ゲート手前の駐車場で車中泊
ここにはトイレもあり駐車場も広め
2度目の晩ごはんとお酒で就寝
翌朝開門と同時に土小屋へ
駐車場は思ったほど埋まっておらず半分以上空いていた
到着後すぐに出発
天気、登山道の状態もよく快適登山
東陵分岐のベンチで休憩し二の鎖へ
ロープウェイ始発組がまだのため鎖場は空いており今回は鎖を使わずに登ることに
ガバだらけで難易度自体は全く問題ないが数箇所岩がはがれそうになっている場所がある
また、鎖が邪魔になることも
同様に三の鎖も鎖不使用で登る
山頂に着いたらそのまま天狗岳へ
数年前に使用していたルートは一部使えず、少しだけ難易度が上がった気がする
天狗岳でも記念撮影、さらにもう一人の知人と合流し南尖峰へ
天狗岳には山頂プレートが2枚あったと記憶していたが1枚に
南尖峰の山頂標もしばらく前から見当たらず
山頂で行動食を食べつつ休憩
さらに別の知人が北壁にアタックするとのことで見学できればと待つも見られず
そのまま下山
途中からお腹の具合が芳しくなく一目散に下山
下山後は土小屋レストラン
3人ともイノシシ肉カレーを注文
今治駅まで移動しレンタカー返却
再度今治駅で自転車をレンタル
見近島まで25kmほど移動
大島のコンビニで晩ごはん、翌日の朝食とお酒を購入し準備万端
見近島は徒歩、自転車、原付でしか寄ることはできない
トイレ、洗い場もある無料のキャンプ場
日曜の宿泊ながら10張りほどのテントが
お隣さんは神戸から来られた自転車で四国1周中のサイクリスト
トレランも嗜むようで六甲全山縦走は10時間程度とのこと
テント、ツエルトを全て設営してもらい、プチ宴会後就寝
ツエルト泊だったが虫が入り込み数箇所かまれたうえ、枕元にムカデも
次回ツエルト泊の際の課題に
予定より早く目覚めのんびり準備
軽く朝食を済ませ、伯方島のコンビニで2度目の朝食
膝の調子が芳しくなくかなりゆっくりなライドに
予定より出発が早かったため
道の駅多々羅しまなみ公園、瀬戸田サンセットビーチで休憩
10時ちょうどの開店にあわせてドルチェへ
ジェラートのトリプルをいただく
そのままのんびり進み、菓子処中島でカフェオレ大福とパイを
以降、コンビニでもう1度休憩をはさんで向島のフェリー乗り場へ
自転車を返却しコインシャワー(100円/5分、アメニティー・ドライヤーなし)で汗を流し尾道ラーメンを食べて終了

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら