記録ID: 432520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
笹目倉山(ささめくらやま・799.9m・三等三角点)
2014年04月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:10
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 466m
- 下り
- 446m
コースタイム
8:30〜8:40 橋の手前に駐車
9:10 沢を渡る
9:25 小さな尾根の合流点
9:40 登山道に合流
9:45〜9:50 笹目倉山
10:23 風雨雷山
10:43 登山口
10:50〜10:57 橋の手前に駐車
9:10 沢を渡る
9:25 小さな尾根の合流点
9:40 登山道に合流
9:45〜9:50 笹目倉山
10:23 風雨雷山
10:43 登山口
10:50〜10:57 橋の手前に駐車
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※郵便局前の道路に笹目倉山登山口200mの標識があるが、ここから県道200m手前の道路から入ると登山口に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは、登山口を間違えたために、適当に尾根を登り、登山道に合流する。 帰りは、正規の登山道を風雨雷山経由で下る。 ※清流園からは倒木の為に閉鎖されている。(清流園のご主人より) |
写真
感想
栃木の山行4泊5日の初日
最初、清流園から登ろうと思ったが、倒木の為に閉鎖されているとのことだった。
反対側の登ることにして、郵便局のある県道240号線からの入口に、登山口の標識があったので、そこから入る。林道が施錠してあったので橋の手前まで戻って駐車して出発する。
林道を道なりに進むが倒木が多く、踏み跡が不明瞭になっていく?
沢を渡って、尾根筋で頂上を目指す。登山口を間違えて登ったようだが、登山道の尾根を目指してそのまま進むことにする。
小さな尾根の合流点を過ぎて、更に15分程、急登を上りあげて登山道に合流する。
笹目倉山頂上に天善王大神の神社が祭ってある。展望は無し。
下りは、正規の登山道を下る。
風雨雷山には木の鳥居と石の祠3つある。
登山口から満開の桜の墓地を経由して、一旦県道に出てから駐車した所に戻る。
郵便局前の県道240号線からの入口にある笹目倉山登山口200mの標識に『この登山口は間違い・・・』と書いてあった。車の中からだったので見えなかった。
無事登れたから良しとしよう。
鶏鳴山へ続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する