ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4334513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩三大急登初挑戦の六ツ石山と石尾根端っこ体験

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.6km
登り
1,092m
下り
1,283m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:03
合計
6:32
8:29
8:29
76
9:45
9:45
46
10:31
10:32
13
10:45
10:47
5
10:52
10:53
5
10:57
10:58
14
11:11
12:03
3
12:07
12:07
10
12:17
12:18
30
12:48
12:48
15
13:03
13:04
9
13:13
13:14
25
13:39
13:39
9
13:48
13:54
22
14:25
14:25
37
15:02
天候 快晴!
も、頂上付近では雲もあり
地平は30度越えでしたが、山頂は15度位で肌寒さも感じました
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅からバスで奥多摩湖まで
帰りは直接奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
林道まであと少しの神社近くの木道は、多くの方がレコで触れているように、朽ち落ちています。
下に避けた道が出来ていたので進んでみましたが、降りる高さもあり、滑る土質で崖下に足がずれて結構危ないし怖いので、思い切って橋を渡り最後だけ山側の土を踏んでそのまま行くのが良いようです。
ビジターセンターでのお話しでも、修繕には時間がかかるかもしれないとのことでした。
その他周辺情報 奥多摩駅のトイレは本当にキレイで大きく充実しましたね
奥多摩湖バス停で降りてここからスタート
2022年05月28日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 8:23
奥多摩湖バス停で降りてここからスタート
道路歩きもそこそこの登りです
2022年05月28日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 8:29
道路歩きもそこそこの登りです
ちょっと登ったところから見えた奥多摩湖がとてもキレイでした
2022年05月28日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/28 8:39
ちょっと登ったところから見えた奥多摩湖がとてもキレイでした
さて、ここから始まります
いきなり急登とあったけれど、ほんとに…
2022年05月28日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 8:47
さて、ここから始まります
いきなり急登とあったけれど、ほんとに…
直には行かず巻道から
2022年05月28日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 8:59
直には行かず巻道から
植生が変わりました!
明るくて気持ち良い(急登はツライ)
2022年05月28日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 9:35
植生が変わりました!
明るくて気持ち良い(急登はツライ)
突然なだらかになり平坦な地
それだけでも天国😁
ここで、急登部分の半分位…ハァ
2022年05月28日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 9:43
突然なだらかになり平坦な地
それだけでも天国😁
ここで、急登部分の半分位…ハァ
もう必死で写真ないw
やっと目処の標識まできた
事前に確認していた急登1時間半はその通り
2022年05月28日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 10:30
もう必死で写真ないw
やっと目処の標識まできた
事前に確認していた急登1時間半はその通り
何で蕗畑?
2022年05月28日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 10:34
何で蕗畑?
視界が拓けてぼやけたけれど、それなりの角度を上がりつつ、振り返ると絶景♪
2022年05月28日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 10:36
視界が拓けてぼやけたけれど、それなりの角度を上がりつつ、振り返ると絶景♪
その後はぼんやりしたピークをいくつかこなして
(このうちの一つが生首?)
2022年05月28日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 10:49
その後はぼんやりしたピークをいくつかこなして
(このうちの一つが生首?)
やった〜!六ツ石山ゲット‼︎
感慨ひとしお
2022年05月28日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/28 11:11
やった〜!六ツ石山ゲット‼︎
感慨ひとしお
アルプス方面を眺めながらのランチ最高でした
2022年05月28日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:03
アルプス方面を眺めながらのランチ最高でした
ちょいっと降りて、ここから憧れの石尾根😆
2022年05月28日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:07
ちょいっと降りて、ここから憧れの石尾根😆
暫くは明るく歩きやすい道
2022年05月28日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:07
暫くは明るく歩きやすい道
石の陰に祠がありました
2022年05月28日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:10
石の陰に祠がありました
ちょいと外れてピークハント
2022年05月28日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:15
ちょいと外れてピークハント
あれ?40m先?
でも、歩道ではありませんと、侵入を阻む策が…
2022年05月28日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:16
あれ?40m先?
でも、歩道ではありませんと、侵入を阻む策が…
と思っていたら、柵の先にテントを張っていた猛者が「標識見たいならこの先に新しいのあるよ」と声をかけてくださったので、行ってみましたw
2022年05月28日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:17
と思っていたら、柵の先にテントを張っていた猛者が「標識見たいならこの先に新しいのあるよ」と声をかけてくださったので、行ってみましたw
狩倉山を後に、本道へ戻ります
結構な角度で降りますね…
2022年05月28日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:27
狩倉山を後に、本道へ戻ります
結構な角度で降りますね…
途中から見えた大好きな大岳❣️
2022年05月28日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:34
途中から見えた大好きな大岳❣️
相変わらずの角度降り
サポーターしてきて良かった
2022年05月28日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:39
相変わらずの角度降り
サポーターしてきて良かった
まだ元気なので林道へは行かず進む
2022年05月28日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:48
まだ元気なので林道へは行かず進む
こんなところに石垣⁈
営林のためかしら
2022年05月28日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:54
こんなところに石垣⁈
営林のためかしら
奥多摩駅へは左なところ、真っ直ぐ進みます
2022年05月28日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 12:56
奥多摩駅へは左なところ、真っ直ぐ進みます
ここがまた、こんな気持ち良い道!
2022年05月28日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:58
ここがまた、こんな気持ち良い道!
三ノ木戸山(さぬきどやま)をゲットするために!
ここ、眺めはないけれど広くて落ち着く
2022年05月28日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 13:01
三ノ木戸山(さぬきどやま)をゲットするために!
ここ、眺めはないけれど広くて落ち着く
先程の山名標識からほぼ平らな道をちょっと進んだところにまた山名標識
どっちだ⁉︎
2022年05月28日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 13:07
先程の山名標識からほぼ平らな道をちょっと進んだところにまた山名標識
どっちだ⁉︎
歩きやすい道や大雨の時には沢筋になりそうな切れ込んだ道など様相を変えながら
2022年05月28日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 13:32
歩きやすい道や大雨の時には沢筋になりそうな切れ込んだ道など様相を変えながら
途中の名もなき祠
2022年05月28日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 13:35
途中の名もなき祠
あちらもピークらしく行ってみたけれど、何もありませんでした😁
2022年05月28日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 13:49
あちらもピークらしく行ってみたけれど、何もありませんでした😁
この分岐を、遠回りとはいえ右に行っていれば…
当初計画通り、左へ進んでしまった
2022年05月28日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 13:57
この分岐を、遠回りとはいえ右に行っていれば…
当初計画通り、左へ進んでしまった
途中で見かけた花
山アジサイかと思ったけど、ウツギかな?
2022年05月28日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:00
途中で見かけた花
山アジサイかと思ったけど、ウツギかな?
レコにあったポイントはここか❗️
2022年05月28日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:03
レコにあったポイントはここか❗️
左の下道に行ってみたけれど、滑って転んで泥だらけになりました…失敗😖
2022年05月28日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:05
左の下道に行ってみたけれど、滑って転んで泥だらけになりました…失敗😖
程なく神社
2022年05月28日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:09
程なく神社
もうすぐ終わる!と思うと現れる難所あるある
2022年05月28日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 14:17
もうすぐ終わる!と思うと現れる難所あるある
そして、林道直前に足場の段差激しいあるあるw
2022年05月28日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:19
そして、林道直前に足場の段差激しいあるあるw
やっと林道合流…
下りの、しかも最後あたりにアトラクション満載でした
2022年05月28日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:20
やっと林道合流…
下りの、しかも最後あたりにアトラクション満載でした
残りは道路歩きかと思っていたら、脇道あり
2022年05月28日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:30
残りは道路歩きかと思っていたら、脇道あり
再びの脇道
2022年05月28日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:32
再びの脇道
ストック仕舞ってからこの山道は想定外⁉︎
2022年05月28日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:37
ストック仕舞ってからこの山道は想定外⁉︎
やっと解放されました
2022年05月28日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 14:48
やっと解放されました
奥多摩駅まで戻ってきました❣️
ログはここまで
2022年05月28日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 15:02
奥多摩駅まで戻ってきました❣️
ログはここまで
日原川と多摩川の出合いの河原が素敵
お疲れさまのcoffee time☕️
ここは先程までの暑さが嘘のように涼しくて気持ち良い
2022年05月28日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/28 15:25
日原川と多摩川の出合いの河原が素敵
お疲れさまのcoffee time☕️
ここは先程までの暑さが嘘のように涼しくて気持ち良い
時間調整して途中下車して、青梅のいつものお店で、奥多摩三大急登と石尾根初体験をこなした自分にご褒美です🦀
2022年05月28日 17:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 17:41
時間調整して途中下車して、青梅のいつものお店で、奥多摩三大急登と石尾根初体験をこなした自分にご褒美です🦀

感想

天気も回復する土曜日にどこに出かけようかと検討した結果、いつかは…と憧れだけで止まっていた「奥多摩三大急登(諸説ありw)」と石尾根端っこかじりに挑戦することにしました。
覚悟はしていたけれど、さすが三大を冠する登り、しかも眺めなくストイックなルート。途中で聞こえたハルゼミの声に助けられました♪
頂上で味わった満足感も手伝い思ったより元気が残り、石尾根もめげずに降りて来られました。奥多摩ビジターセンターの方にも「大変でしたね、お疲れさま」と言って頂き、苦労が労われた気がしました(笑)
しかし、石尾根はやはり奥深いですね。ちょっと自信がついたので、また別の山や急登ルートもチャレンジしたいと思います!(ホントに?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら