ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433780
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山&八ヶ岳周辺

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
279m
下り
261m

コースタイム

しし岩登山口  9:10
平沢山     9:45
飯盛山     10:00
しし岩登山口  10:40

他の撮影ポイントでも
ちょいちょい歩いています
総距離はそこそこだったかも・・・
天候 晴れ〜曇り(春霞)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→調布IC→小淵沢IC
コース状況/
危険箇所等
登り出しは、岩が多く急登
あとはハイキング道
小淵沢で下りて
甲斐駒ビューポイントへ
ここへ来たのは・・・
2014年04月26日 18:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/26 18:12
小淵沢で下りて
甲斐駒ビューポイントへ
ここへ来たのは・・・
撮り鉄です
2014年04月26日 18:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
17
4/26 18:14
撮り鉄です
色々角度を試したいのですが
何せ本数少ない・・・
一発勝負でした
2014年04月26日 18:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
4/26 18:15
色々角度を試したいのですが
何せ本数少ない・・・
一発勝負でした
意外な速さで
行ってしまった・・・
2014年04月26日 18:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/26 18:12
意外な速さで
行ってしまった・・・
飯盛山へ向かう
快適ドライブ
2014年04月26日 18:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 18:18
飯盛山へ向かう
快適ドライブ
春霞気味ですが
八ヶ岳はクリアー
2014年04月26日 18:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/26 18:19
春霞気味ですが
八ヶ岳はクリアー
タイミングが合わず
まだチャレンジ出来てません
2014年04月26日 18:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/26 18:20
タイミングが合わず
まだチャレンジ出来てません
JRの最高標高点
2014年04月26日 18:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/26 18:21
JRの最高標高点
しし岩Pに着きました
(平沢峠)
2014年04月26日 18:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/26 18:28
しし岩Pに着きました
(平沢峠)
駐車場より
2014年04月27日 17:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/27 17:15
駐車場より
ようやくヤマレコ・・・
カメラはK-30に
バトンタッチ
2014年04月26日 18:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 18:29
ようやくヤマレコ・・・
カメラはK-30に
バトンタッチ
あれ 登山だぞ・・・
(当たり前だ)
2014年04月26日 18:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/26 18:30
あれ 登山だぞ・・・
(当たり前だ)
最初は地味にキツイ・・・
2014年04月26日 18:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/26 18:31
最初は地味にキツイ・・・
雪が少し
2014年04月26日 18:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/26 18:31
雪が少し
平な所はいいね・・・
2014年04月26日 18:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/26 18:32
平な所はいいね・・・
開けると見えてきました
2014年04月26日 18:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 18:34
開けると見えてきました
人がいます
2014年04月26日 18:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/26 18:35
人がいます
南アは霞んでいます
でも合間に
北岳も確認出来ました
2014年04月26日 18:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 18:43
南アは霞んでいます
でも合間に
北岳も確認出来ました
平沢山に寄ります
2014年04月26日 18:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/26 18:44
平沢山に寄ります
くも
2014年04月26日 18:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/26 18:45
くも
平沢山山頂です
特に何もないですが
食事にはいい場所かも
2014年04月26日 18:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/26 18:49
平沢山山頂です
特に何もないですが
食事にはいい場所かも
逆光ですが金峰山
五丈岩も見えますね
2014年04月26日 18:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/26 18:51
逆光ですが金峰山
五丈岩も見えますね
山頂への
ビクトリーロード
2014年04月26日 18:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/26 18:52
山頂への
ビクトリーロード
着きました〜
久々の山頂
2014年04月26日 18:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/26 18:53
着きました〜
久々の山頂
こっち側にも
表示が欲しいな・・・
2014年04月26日 18:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/26 18:54
こっち側にも
表示が欲しいな・・・
雲が多めですが
霞は少ない
右隅が平沢山
2014年04月26日 18:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/26 18:56
雲が多めですが
霞は少ない
右隅が平沢山
下りは正面に
八ヶ岳を見ながら
2014年04月27日 17:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 17:13
下りは正面に
八ヶ岳を見ながら
パパッと下山
結構な人が登って行きました
2014年04月26日 18:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 18:59
パパッと下山
結構な人が登って行きました
お八ヶ岳
2014年04月26日 19:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 19:00
お八ヶ岳
宇宙電波観測所に寄りました
無料で見学できます
2014年04月26日 19:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/26 19:01
宇宙電波観測所に寄りました
無料で見学できます
間近で見るのは
初めてです
2014年04月26日 19:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/26 19:01
間近で見るのは
初めてです
でか
2014年04月26日 19:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/26 19:02
でか
不思議な空間です
2014年04月26日 19:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/26 19:04
不思議な空間です
少し曇ってきました
2014年04月26日 19:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/26 19:06
少し曇ってきました
偶然踏切で止まり・・・
2014年04月26日 19:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/26 19:09
偶然踏切で止まり・・・
車中から必殺撮影
山とうまく被らず・・・
2014年04月26日 19:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/26 19:08
車中から必殺撮影
山とうまく被らず・・・
野辺山駅前で
コーヒーブレイク
2014年04月26日 19:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/26 19:10
野辺山駅前で
コーヒーブレイク
最後に吐竜の滝へ
2014年04月26日 19:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/26 19:11
最後に吐竜の滝へ
鈴 無いですけど・・・
2014年04月26日 19:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/26 19:11
鈴 無いですけど・・・
いい感じの森
2014年04月27日 17:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/27 17:14
いい感じの森
鉄橋の下を通る
2014年04月26日 19:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/26 19:30
鉄橋の下を通る
着きました
ここはEOSで
2014年04月26日 19:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/26 19:15
着きました
ここはEOSで
新緑には早いけど
2014年04月26日 19:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
4/26 19:16
新緑には早いけど
好物の苔が
モフモフです
2014年04月26日 19:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
4/26 19:16
好物の苔が
モフモフです
我ながら傑作
2014年04月26日 19:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
4/26 19:18
我ながら傑作
ND4+8の二枚重ね
2014年04月26日 19:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
4/26 19:20
ND4+8の二枚重ね
周辺のトレッキングが
出来そうです
もう疲れたので
今日はここで終わり
2014年04月26日 19:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/26 19:21
周辺のトレッキングが
出来そうです
もう疲れたので
今日はここで終わり
また来たい
2014年04月26日 19:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/26 19:21
また来たい
お疲れ様でした
2014年04月26日 19:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 19:22
お疲れ様でした

感想

久々に晴れの日で山の時間が取れそうな週末。

しかし、飛び休とはいえGW最初の土曜。

早めに戻らないと渋滞をくらってしまいます。

とりあえず見晴らしのいい所へ行きたいので、

蓼科・編笠などを候補にしましたが、相棒とも日程が合わなかったので、

お手軽ハイキングとしました。

しかしちょっと欲が出て、最近凝ってる渓流苔撮りと撮り鉄を、

一度に全部出来そうな所を探しました。

きっかけは、山を背景に撮り鉄出来るところを探していたら、

甲斐駒をバックに走る小海線の撮影ポイントがヒットしました。
(小淵沢の大カーブって呼ぶそうです)

それをきっかけに、飯盛山と吐竜の滝へと繋がりました。

なんだかタイトな観光ツアーの様でしたが、一日カメラを担いで、

好き勝手に撮りまくって・・・

これが楽しいのであります・・・

緑が濃くなったらまた訪れたいエリアでした。

因みに帰りの渋滞は全くありませんでした
(14:30位に相模湖通過)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

撮影対象がモリモリ!
kenさん、おじゃまします。

いや〜、楽しそうな山旅でしたね〜。
カメラ小僧にとっちゃ垂涎の撮影旅w

お山もそうですが、実は宇宙電波観測所もおもしろそうだな〜と思っておりました。
いつか同じメニューでパクらせていただきます。

週末、小下沢に行ってきました。
良かったですよw
2014/4/27 16:41
gaiaさん こんにちは!
いつもありがとうございます

そーなんです
こんなブラ旅&カメラ
最高の休日ですよね

山では春霞と逆光に苦戦して、
八ヶ岳しか撮りませんでしたが、
空気が澄んだ日には、きっといい眺めだと思います。

おっ 小下沢ですか
レコお待ちしてますよ

では
2014/4/27 17:26
おお、いい眺め♪
kenodeosさん、こんにちは。

以前に言われていた通り、良いお天気でのピークハントですね
甲斐駒も八ヶ岳もまだ雪をまとっていて、青空に映えてきれいです!
生では見られないので、絶景のレコを拝見して行った気分を味わえました

お八ヶ岳…?
ああ、おやつがたけ
2014/4/27 18:05
masataoroさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
雲取ロングお疲れ様でした。

こんな風に、景色を撮りながら、
軽いハイキングは結構以前からやっていましたが、
気付くとガツガツ登山に転身しており・・・

なんだが原点に戻ったようで、
すごく良かったです
最近は渓流から鉄道まで手を広げておりますが・・・

ところで、しばらくは東北方面への出張は続くようです。
本格的な春はもう少し先ですが
masさんも、cliさんと一緒に一度訪れてみて下さい

では
2014/4/27 20:23
有名な小淵沢の大カーブ!
こんにちは。
結婚式や歓送迎会で週末は飲んだくれのnoronoroです。

そんなわけで、晴天でも山はお休みの自分ですが、それはさておき・・

今回のお気に入りは、もちろん2枚目です
残雪の甲斐駒と小海線がとても雄大です
私なら引き延ばして飾るかもしれません。
どうもすっきりしているなと思ったら、電柱、電線がないんですね

たしかに小海線、本数が少ないから撮影に苦労されたかも・・

キヤノンもペンタもいい味出してます
どのメーカー、機種も長所、短所があるから、得意分野で特長を生かしたいですね。
フルサイズが出そろったので、個人的には7dマーク2と、D300s後継機がどうなるのか、気になります。
2014/4/28 12:53
noronoroさん こんばんは!
いつもありがとうございます。

飲んだくれ・・・ご苦労様です
でも大事な仕事ですよね

今回はとても良かったです

レコに載せるとキリがないのでやめましたが、
途中で車を止めて、気に入ったシーンがあれば好きな様に撮る

ソロはこれがとてもいい

渋滞回避でとっとと帰りましたが、
夕日でもをセットにした小海線も、きっといい場面があるのでは・・・

こんな山行も良いのですが、体に喝を入れる意味で、
次回あたりはガッツリ行こうかと・・・

あっ その前にGWは富士でレースがありますね

色々欲張りな私です・・・

では
2014/4/28 23:02
どうも
楽しんでますね。
あの水の流れはどうやって撮ってんだか笑
GW後半のレコも楽しみにしてます。
俺とsaunamanは後半、北海道をガッツリ登ります。
2014/4/30 1:02
yelloyly 殿 こんばんは
冬眠明けのクマに気をつけて

saunamanによろしく
2014/4/30 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら