記録ID: 4339553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 山頂は暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており問題なし。 |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 \650 営業時間 10:00〜19:00 |
写真
感想
登りペースは0.5〜0.6ですが、下りは左膝が痛くなってしまい0.9〜1.0
しかしくろがね小屋から先は歩きやすい下山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fcf335ecc15b0c8fdfc6271cd57f47e1e.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
安達太良山は何度見てもよいですね〜!!
このコースをこのスピードで歩いているなら、お膝も順調に回復か?と
思いながら拝見していましたが、やはり痛みが出てしまったのですね(>_<)
お大事にしてください。
素晴らしい写真、ありがとうございました(^-^)
登る時は問題なしなのですが、下りになると痛くなってしまいます。
今シーズンはなだらかなコースの山でリハビリしたいと思います。
安達太良山🗻頂は爆風の日が多いのですね💨あまり快晴でよかったと聞かないです。
それにしても、膝手術後に順調に山歩き出来てて嬉しいですね🎵
以前登った間ノ岳の稜線も凄い風でしたが、今回の風の方が凄かったです。
でも福島市内から来ていた人の話によれば、これが普通なんだそうです。
今年は無理せずリハビリしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する