ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4342503
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤薙山まで〜天空回廊(霧降高原)

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.0km
登り
665m
下り
670m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:42
合計
4:41
9:44
9:45
44
10:29
10:30
6
10:36
10:36
86
12:02
12:39
47
13:26
13:27
5
13:32
13:33
20
13:53
13:53
15
14:08
14:09
2
14:11
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場
今日は天気予報通りの快晴!
霧降高原キスゲ平園地にやってきた
2022年05月29日 09:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 9:09
今日は天気予報通りの快晴!
霧降高原キスゲ平園地にやってきた
1445段の天空回廊スタート! いきなり膝、腿がやばい(;´Д`)
2022年05月29日 09:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 9:28
1445段の天空回廊スタート! いきなり膝、腿がやばい(;´Д`)
100段目、足が慣れてきた
2022年05月29日 09:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 9:31
100段目、足が慣れてきた
おー、シロヤシオ咲いている。前日の中禅寺湖畔はたった1本しか見つけられなかったけど
2022年05月29日 09:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 9:34
おー、シロヤシオ咲いている。前日の中禅寺湖畔はたった1本しか見つけられなかったけど
300段目通過!
2022年05月29日 09:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 9:35
300段目通過!
天空回廊のゴールはまだまだだ
2022年05月29日 09:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 9:41
天空回廊のゴールはまだまだだ
うわー、ここからの階段、やばっ!
2022年05月29日 09:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
5/29 9:50
うわー、ここからの階段、やばっ!
途中、何か所かある見晴らし台から
2022年05月29日 09:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 9:56
途中、何か所かある見晴らし台から
1000段目通過。もー、今日はバテバテ(;´Д`)
2022年05月29日 09:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 9:58
1000段目通過。もー、今日はバテバテ(;´Д`)
下の売店で買ったクッキーでエネルギー補給
2022年05月29日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/29 10:11
下の売店で買ったクッキーでエネルギー補給
1445段の階段終了!
2022年05月29日 10:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 10:14
1445段の階段終了!
シロヤシオ。でも花のつきは少なめかな
2022年05月29日 10:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 10:16
シロヤシオ。でも花のつきは少なめかな
階段上部の展望台から。ここまででもずいぶん上がった気がする
2022年05月29日 10:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 10:17
階段上部の展望台から。ここまででもずいぶん上がった気がする
テントウ虫
2022年05月29日 10:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 10:20
テントウ虫
さらに上部に進む
2022年05月29日 10:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 10:25
さらに上部に進む
小丸山といっても、稜線の肩であってピークという感じじゃないぞ。右の丸山経由で戻るか、正面の赤薙山までいくか・・・せっかくだから赤薙山にいこう!
2022年05月29日 10:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
5/29 10:28
小丸山といっても、稜線の肩であってピークという感じじゃないぞ。右の丸山経由で戻るか、正面の赤薙山までいくか・・・せっかくだから赤薙山にいこう!
今日は体調がイマイチなのかバテバテで妻に置いてきぼりになることしきり。あっちの丸山だったらもう登り切っていたのか(^^;
2022年05月29日 10:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 10:49
今日は体調がイマイチなのかバテバテで妻に置いてきぼりになることしきり。あっちの丸山だったらもう登り切っていたのか(^^;
赤薙山はまだまだあんな上なのである。バテている自分(T_T)
2022年05月29日 11:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/29 11:17
赤薙山はまだまだあんな上なのである。バテている自分(T_T)
笹の気持ち良い稜線
2022年05月29日 11:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 11:29
笹の気持ち良い稜線
見晴らしよし!
2022年05月29日 11:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/29 11:31
見晴らしよし!
樹林帯突入
2022年05月29日 11:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/29 11:36
樹林帯突入
ところどころハードな傾斜を乗り越えて
2022年05月29日 11:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 11:56
ところどころハードな傾斜を乗り越えて
いよいよ山頂か
2022年05月29日 11:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 11:57
いよいよ山頂か
左に男体山、手前は女峰山。女峰山は今の自分の体力では無理か( ̄▽ ̄;)
2022年05月29日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
5/29 12:01
左に男体山、手前は女峰山。女峰山は今の自分の体力では無理か( ̄▽ ̄;)
女峰山の下部をズームしてみた
2022年05月29日 12:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 12:04
女峰山の下部をズームしてみた
30分ほどランチ休憩。赤薙山頂
2022年05月29日 12:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
5/29 12:24
30分ほどランチ休憩。赤薙山頂
中禅寺湖の一部が見えた
2022年05月29日 12:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 12:25
中禅寺湖の一部が見えた
男体山
2022年05月29日 12:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 12:25
男体山
さて、下山〜
2022年05月29日 12:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 12:43
さて、下山〜
すばらしい稜線! 奥は鶏頂山
2022年05月29日 12:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 12:56
すばらしい稜線! 奥は鶏頂山
丸山の高さまで降りてきた
2022年05月29日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 13:18
丸山の高さまで降りてきた
赤薙山を振り返って。登りはあんなにばてて苦労したのに下りはあっという間
2022年05月29日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/29 13:18
赤薙山を振り返って。登りはあんなにばてて苦労したのに下りはあっという間
ひたすら降りる
2022年05月29日 13:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 13:20
ひたすら降りる
可憐なシロヤシオ
2022年05月29日 13:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 13:32
可憐なシロヤシオ
もっとみっちり花がついていたら見事だったろうに
2022年05月29日 13:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/29 13:32
もっとみっちり花がついていたら見事だったろうに
ながーい階段を降りる
2022年05月29日 13:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/29 13:36
ながーい階段を降りる
帰路途中、チロリン村で天然かき氷。10年くらい前に食べたときはこの倍くらいの量でシロップもイチゴソースでおいしかったはずだが、ジャム味になっていた(-_-;)
2022年05月29日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/29 14:32
帰路途中、チロリン村で天然かき氷。10年くらい前に食べたときはこの倍くらいの量でシロップもイチゴソースでおいしかったはずだが、ジャム味になっていた(-_-;)
そして、霧降の滝に寄るが、こんな遠くからしか見れない滝だったっけ? 小学校林間学校で滝つぼ付近まで降りた記憶があったのだけど
2022年05月29日 14:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/29 14:54
そして、霧降の滝に寄るが、こんな遠くからしか見れない滝だったっけ? 小学校林間学校で滝つぼ付近まで降りた記憶があったのだけど
帰路は東北道で何か所か事故渋滞でのろのろになったけど、比較的順調に自宅についたので、近くの有名ラーメン店「本丸亭」へ。食べ始めちゃってからの写真ですみません。ここの塩ラーメン激ウマ。チャーシューメン1180円+塩味たまご100円
2022年05月29日 18:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/29 18:30
帰路は東北道で何か所か事故渋滞でのろのろになったけど、比較的順調に自宅についたので、近くの有名ラーメン店「本丸亭」へ。食べ始めちゃってからの写真ですみません。ここの塩ラーメン激ウマ。チャーシューメン1180円+塩味たまご100円
餃子 400円
2022年05月29日 18:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/29 18:30
餃子 400円
帰宅時に空いていたのでやってきたのだが、食後には店外に行列
2022年05月29日 18:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 18:46
帰宅時に空いていたのでやってきたのだが、食後には店外に行列

感想

前日は、中禅寺湖畔と高山に登り、シロヤシオ(中禅寺湖畔ではたった1本)と、クリンソウ鑑賞。

今日は、天空回廊を登ってきた。暑さと今年の登山サボりでバテバテになってしまい、妻に遅れをとること何十回( ̄▽ ̄;)
軽い熱中症だったのかも。こんなときって山頂へのモチベーションがまったくわかないものなんだなと思い知る(^^;

もっと登山回数増やさねばと反省の一日となった。
景色は快晴で最高だった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

AERIALさん、こんばんは(^^)

赤薙山お疲れ様でした!
同じ時刻、女峰山を挟んだ反対側で私たちも悪戦苦闘してました(^^;

このコースで女峰山に登るという野望を抱いているのですが、かなりハードそうですね(*o*)
でも途中の稜線は素晴らしいなあって改めて思いました。体力をつけて来年こそは挑戦したいです☆
2022/5/31 0:40
Maioさん、こんばんは!
太郎山だったんですね! そして快晴の下の大眺望、うらやましいです。
女峰山は↓のderaさんが何度も歩いていて、体力さすがだなぁと感心するばかりです。
maioさん、yasxyasさんお二人は、毎週の山行で体力ばっちりだと思いますよ。ぜひ女峰山、チャレンジしてください~
2022/5/31 19:10
AERIALさん、こんばんは😊
赤薙山登ってきたのですね!
笹の稜線と、開けた展望が最高ですよね。
暑い中お疲れ様でした🍶

あそこは、階段が一番の難所です😁
階段を耐えれば、女峰山までは水平移動が多いです💡
次回は是非女峰山も登られてください!
日光連山の大展望が待っています😆
2022/5/31 17:54
dera_sanさん、こんばんは。
deraさんのようにひょいひょいっと女峰山ピストンなんてできるわけもなく、かなり手前の赤薙山でお茶を濁して帰ってきました(^^;)
階段、まさにバテバテ。1445段登っても標高差300mも稼げていなかったので意気消沈でした。それ以降は普通の傾斜だったのにすでに心折れて元気はしぼむばかり。
でも、一応ピークを踏んできてよかったです。
また一から体力づくりとは思うものの、軟弱気質をまずは鍛えなおさねば。
毎週歩かないと腹が膨れる一方だというのを夫婦で痛感しているので(笑)
2022/5/31 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら