ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434516
全員に公開
ハイキング
近畿

高御位山 山頂も夏日

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
7.7km
登り
564m
下り
559m

コースタイム

阿弥陀新池駐車場 8:16
8:21 鹿島神社 8:25
9:16 高御位山 参拝 大休憩 9:35
10:13 鷹の巣山
10:52 鹿島神社
11:23阿弥陀新池駐車場
天候 晴れ
気温 16〜26℃
 午前9時過ぎに高御位山山頂で気温24℃、播磨アルプス縦走中、気温上昇。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口、国道近くの集落地なので、一般の奥まった登山口と違い地図間違いは無いであろう。
出発地は、阿弥陀新池の駐車場に駐輪(バイク)させていただいた。出発時10台以上の駐車があったが全てが登山者かどうかは疑問。下山時は25台を超えていた。
周回にて「鹿島神社」へ下りたが、こちらにも駐車場は多く見られた。
出発時も、別の(もう一つの)「鹿島神社」から山入りしたのだが、同名であり・・、興味を惹かれた、同一なのか?分社なのか?
コース状況/
危険箇所等
先ずは、沢山upされている、teizan様はじめ、多くの先輩方のレコを参考にさせていただきまして、快適にてくてくできました、ありがとうございます!

歩きやすい登山路でした。但し、急角度の比較的距離のある岩部分が多く、雨の日などは注意が必要かと感じた。
標示も設置されているが、下山時の鹿島神社への分岐・曲がりの標示は見当たらない、気づかなかった?
全体に見通しのきくオープンな道なのでテープはほとんどありません。必要も感じませんでした。

出会った人 約70名程
目撃にょろ 0にょろ
パターン的にはレコの終わりにガッツリ、カロリー摂取が(私の)パターンですが、今日は、逆です。
カフェドムッシュ
http://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28003539/?cid=yj_dd
大盛り店です。
3
パターン的にはレコの終わりにガッツリ、カロリー摂取が(私の)パターンですが、今日は、逆です。
カフェドムッシュ
http://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28003539/?cid=yj_dd
大盛り店です。
おっさんが、恥ずかしながら「キャンディ」注文。
50円upでアイスコーヒーをオプション。
どうか、「飴」が出て来ませんように・・。
7
おっさんが、恥ずかしながら「キャンディ」注文。
50円upでアイスコーヒーをオプション。
どうか、「飴」が出て来ませんように・・。
ダーン、ドーン!とモーニングセットです。アイスコーヒーはビールの小ジョッキサイズ。これが、朝飯かっ!?
トーストにはアーモンドバター。TV「ケンミンSHOW」で紹介された、ご当地ソウルフード。
20
ダーン、ドーン!とモーニングセットです。アイスコーヒーはビールの小ジョッキサイズ。これが、朝飯かっ!?
トーストにはアーモンドバター。TV「ケンミンSHOW」で紹介された、ご当地ソウルフード。
さて、てくてく駐車場に着いたが・・。
お腹、一〜杯で、動けにゃい。と、言うわけに行かずてくてく開始。
1
さて、てくてく駐車場に着いたが・・。
お腹、一〜杯で、動けにゃい。と、言うわけに行かずてくてく開始。
ぐる〜と回って、あの山頂が第一目的地。
7
ぐる〜と回って、あの山頂が第一目的地。
鹿島神社に到着。
下山先にも鹿島神社あり。別の場所です。
1
鹿島神社に到着。
下山先にも鹿島神社あり。別の場所です。
ここは、特別大きな神社ではなかったが、キレイに保たれていた。
2
ここは、特別大きな神社ではなかったが、キレイに保たれていた。
あっ、紙の成る木かぁ?
こんなな風に成るのかぁ。モミジのようにも見えるけどなぁ。
3
あっ、紙の成る木かぁ?
こんなな風に成るのかぁ。モミジのようにも見えるけどなぁ。
鹿さんが・・・・・・・・・。
6
鹿さんが・・・・・・・・・。
神社を抜けてお山入りです。
暫くは雑木林の間を通ります。
3
神社を抜けてお山入りです。
暫くは雑木林の間を通ります。
初めての、岩道を登る。
この一帯は、この後もこういった岩の上を歩くことになります。
3
初めての、岩道を登る。
この一帯は、この後もこういった岩の上を歩くことになります。
振り返って、昇ってきた岩道。
進路に白ペンキで○印あり。
2
振り返って、昇ってきた岩道。
進路に白ペンキで○印あり。
正面の(向かって)やや、右の鉄塔を目指します。
1
正面の(向かって)やや、右の鉄塔を目指します。
多少、ザレた部分もある岩道を登る。
多少、ザレた部分もある岩道を登る。
駐車地が眼下に。池の中の丸い部分です。
3
駐車地が眼下に。池の中の丸い部分です。
こんな道、好きでして・・。気分良い。
5
こんな道、好きでして・・。気分良い。
一番の高みが高御位山。
そもそも、少し前まで、「たかみくらやま」って読めませんでした。
加古川バイパスを走りながら眺めてた程度でした。
3
一番の高みが高御位山。
そもそも、少し前まで、「たかみくらやま」って読めませんでした。
加古川バイパスを走りながら眺めてた程度でした。
(キリシマ?)ツツジ。
まだ、残ってますが終盤も近いかなぁ?
6
(キリシマ?)ツツジ。
まだ、残ってますが終盤も近いかなぁ?
標示はこんな感じ。
標示はこんな感じ。
シモツケ(だと思います。)
5
シモツケ(だと思います。)
満開で、丁度の花期のようです。GW中は楽しめそうです。
8
満開で、丁度の花期のようです。GW中は楽しめそうです。
鉄塔を通過すると、高い確率で写真に撮る。
私的、法則。
2
鉄塔を通過すると、高い確率で写真に撮る。
私的、法則。
こちらもツツジも、まだ残ってましたが、確実にピークは過ぎてるようでした。
8
こちらもツツジも、まだ残ってましたが、確実にピークは過ぎてるようでした。
これは、なかなかの存在感でし、。
「アオダモ」です。
mowsanさん、ご教授、感謝です。
8
これは、なかなかの存在感でし、。
「アオダモ」です。
mowsanさん、ご教授、感謝です。
・・・、まだ遠いなぁ。
7
・・・、まだ遠いなぁ。
程よい木陰に椅子もあり。
整備は良好ですね。
1
程よい木陰に椅子もあり。
整備は良好ですね。
またも、岩を這い上がる。
手は使わなくても昇れるが、下りはちょっと急かな?
2
またも、岩を這い上がる。
手は使わなくても昇れるが、下りはちょっと急かな?
9合目を越えたところにコースマップ。ほぼ、到着やん。
2
9合目を越えたところにコースマップ。ほぼ、到着やん。
山頂手前100m弱は石階段でした。
山頂手前100m弱は石階段でした。
山頂「高御位神社」。屋根の反り上がりが印象的。
周りのベンチに7〜8名の常連さんたち(?)が休憩中。
1
山頂「高御位神社」。屋根の反り上がりが印象的。
周りのベンチに7〜8名の常連さんたち(?)が休憩中。
山頂からの眺望。山頂は横長です。
人は多いが「高砂や〜、この浦舟に〜」ってやってる人は居なかった。
あっ、人が多いから、やってなかったのかなぁ?
6
山頂からの眺望。山頂は横長です。
人は多いが「高砂や〜、この浦舟に〜」ってやってる人は居なかった。
あっ、人が多いから、やってなかったのかなぁ?
切れたった岩の上からの眺め。これより一歩前に、足が出ない・・。そうです、私は、高所恐怖症。
3
切れたった岩の上からの眺め。これより一歩前に、足が出ない・・。そうです、私は、高所恐怖症。
こんな上から眺めてました。
標高は300mほどなんですがねぇ。
1
こんな上から眺めてました。
標高は300mほどなんですがねぇ。
まだ、朝の9時台ですがプシュータイム。
暑いくらいの気候で、ぅんめぇ!
21
まだ、朝の9時台ですがプシュータイム。
暑いくらいの気候で、ぅんめぇ!
「ちょっ、ちょっと待て・・。おっ、落ち着いて話そう・・。消費税8%は、成ってしまった現実なんだ・・。
だから・・。」
などと一人、妄想中。
8
「ちょっ、ちょっと待て・・。おっ、落ち着いて話そう・・。消費税8%は、成ってしまった現実なんだ・・。
だから・・。」
などと一人、妄想中。
(見にくいですが中央)新幹線。300kmで走ると言うが、随分、ゆっくりに感じる。
そもそも、走り出して40年を越えるのにいつまで「新」が付いてんねん!?
4
(見にくいですが中央)新幹線。300kmで走ると言うが、随分、ゆっくりに感じる。
そもそも、走り出して40年を越えるのにいつまで「新」が付いてんねん!?
山頂を後にする。
2
山頂を後にする。
いざ行かん。播磨アルプスの縦走路。
高御位山は地元富士(ご当地富士)と呼ばれ、富士とアルプスを同時に歩ける、一登りで二度美味しい。
5
いざ行かん。播磨アルプスの縦走路。
高御位山は地元富士(ご当地富士)と呼ばれ、富士とアルプスを同時に歩ける、一登りで二度美味しい。
いい感じ。
標示もほど良く設置されています。
1
標示もほど良く設置されています。
ここも、良い感じ。
5
ここも、良い感じ。
木陰は、自ずと、ゆっくり歩く。
3
木陰は、自ずと、ゆっくり歩く。
この山域は数年前に山火事にあってるが再生は徐々に進んでいます。
5
この山域は数年前に山火事にあってるが再生は徐々に進んでいます。
桶居山(おけすけやま)、興味を抱くが・・。
今日はパス。
下山時、この一帯を良く歩かれてる方に往復2時間ぐらいと伺った。
桶居山(おけすけやま)、興味を抱くが・・。
今日はパス。
下山時、この一帯を良く歩かれてる方に往復2時間ぐらいと伺った。
「山」。
うん、それは分かっとる。
どう見ても「海」ではない。
5
「山」。
うん、それは分かっとる。
どう見ても「海」ではない。
高御位山からいくつかのピークを越えて鷹の巣山の三角点。登山道の真ん中にあった。
「何か良いことありますように」
高御位山の三角点はよく探さなかった。神社の脇にあったようだ。
5
高御位山からいくつかのピークを越えて鷹の巣山の三角点。登山道の真ん中にあった。
「何か良いことありますように」
高御位山の三角点はよく探さなかった。神社の脇にあったようだ。
まだ、アルプスは続きます。もう少し楽しめそうです。
9
まだ、アルプスは続きます。もう少し楽しめそうです。
北方向、奥の鉄等の近くのピーク(白い登山路が見える)が桶居山のようです。
Okay(すけ)!
北方向、奥の鉄等の近くのピーク(白い登山路が見える)が桶居山のようです。
Okay(すけ)!
発電中。淡路とか兵庫県は太陽光発電に積極的な気がします。
2
発電中。淡路とか兵庫県は太陽光発電に積極的な気がします。
所々、落差のある岩場もあって変化の多様が楽しいです。
2
所々、落差のある岩場もあって変化の多様が楽しいです。
・・、たぶん、この反射板と鉄塔が最後のピークかなぁ。
1
・・、たぶん、この反射板と鉄塔が最後のピークかなぁ。
後は、下り・・対向に団体さん、ちょっと渋滞中。
学生さん?挨拶が気持ち良いでした。
7
後は、下り・・対向に団体さん、ちょっと渋滞中。
学生さん?挨拶が気持ち良いでした。
命名、「カエル岩」。(私)
形と言うより、この下の岩道を無事に帰れるように・・。「カエル=帰る」。
4
命名、「カエル岩」。(私)
形と言うより、この下の岩道を無事に帰れるように・・。「カエル=帰る」。
これが百隆笋な(?)。
ちょっと怖い角度です。登って来られる、お姉さま方は足掛けの場所を探しつつ右へ左へゆっくりと・・。
1
これが百隆笋な(?)。
ちょっと怖い角度です。登って来られる、お姉さま方は足掛けの場所を探しつつ右へ左へゆっくりと・・。
もう少しなんですが、慎重に下ります。
距離200m程ですが、ちょっち緊張でした。
3
もう少しなんですが、慎重に下ります。
距離200m程ですが、ちょっち緊張でした。
?展望台。
展望台よりの風景。展望台の設置の必要は疑問です。
展望台よりの風景。展望台の設置の必要は疑問です。
もうすぐ5月ですね。藤の花。
13
もうすぐ5月ですね。藤の花。
鹿島神社への階段道。
鹿島神社への階段道。
神社の境内へ。
ここは、大きな神社でした。
ここは、大きな神社でした。
沢山の「願い」の塊。
参拝者の多さを感じる。
沢山の「願い」の塊。
参拝者の多さを感じる。
大鳥居。チタン製だと。珍しい。
5
大鳥居。チタン製だと。珍しい。
八重の桜(綾瀬はるかとは無関係)と鳥居。
4
八重の桜(綾瀬はるかとは無関係)と鳥居。
車道をてくてく駐車地へ進行中。
あ〜、パイナップル食べたい。(写真とは無関係。)
3
車道をてくてく駐車地へ進行中。
あ〜、パイナップル食べたい。(写真とは無関係。)
ダンデライオンの花と綿毛。春?初夏?
2
ダンデライオンの花と綿毛。春?初夏?
なんか?珍しく感じるレンゲの花。奥は歩いてきた播磨アルプス。
レンゲと丸い郵便ポストってゆっくりなペースで減ってるような気がする。
11
なんか?珍しく感じるレンゲの花。奥は歩いてきた播磨アルプス。
レンゲと丸い郵便ポストってゆっくりなペースで減ってるような気がする。
のどか〜。
赤〜い、トラクタぁ〜。
3
のどか〜。
赤〜い、トラクタぁ〜。
阿弥陀新池の駐車地まで戻りました。
1
阿弥陀新池の駐車地まで戻りました。
もう一台、赤〜い、トラク・・、。
8
もう一台、赤〜い、トラク・・、。
ハイ終了、到着。
3
ハイ終了、到着。

感想

今回のレコは、最初にカロリーを貯めて登るといういつもと違うパターンです。
しかも、大盛りモーニングセット!ストリー展開で言うと「出落ち」、初っ端に「オチ」がつくというか・・・。
他の表現なら、サビが最初にくる「いきものがかり」さんたちの楽曲に多いパターンとなった。
って、何、書いてんだろう?

ちょっと暑さを感じたが、明るい道で楽しいてくてくだった。地元の方々から愛されてるお山だと感じた。
終了時、今から登られるという単独男性にお話しさせていただいたが、時間や状況でコースの組み合わせが沢山あるので、その時々で楽しめたり、余裕があれば桶居山をプラスしたりして楽しまれてるとの事だった。
標高300m程であるが眺めも良く、気持ちの良い時間が過ごせました。
  めでたしめでたし、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

ゲスト
うを!
今回は、加古川ゾーンへ進出ですね。
走りがいがあったでしょう。

あ、帰省だったのですね。お疲れさまです。
DCTさんの旅グルメは、見ていて楽しいですよ。
食べ物やプシューも、山歩きのご褒美ですね。

私も歩くのをしばし中断すると、食べることばかりに走ってしまい。
いけないなぁ。なんて危機感を。。

健康維持も楽じゃないですね。
2014/4/27 21:52
暑かったでしょう。
このお山一帯は、露岩地帯で眺望には持って来い!ですが、とにかく日差しを遮る所がありませんので、夏場はかなり苦しいですねー。
でも、その分プシューが美味しかったかと思います(^u^)
先週は奈良県南部で今週は兵庫県の高砂ですか・・・行動範囲がすこぶる広いのでびっくりです(@_@;)
2014/4/27 22:04
お二人様へ!
naminoriさん
jyunntarouさん
お二人合わせてこんにちは!

山行きと言うより、帰省の途中で寄り道だったんです。(なので、長い時間の歩きは出来なかったのですが。)「ぶらり道草のてくてく」です。
天気はご機嫌でしたが、暑すぎました。行き交う人の2〜3割の方々が「こんにちは〜」の後に「暑いですね〜」「夏ですね〜」と続いてました。
しかし、あの岩の露出部は、雨が降ったら怖そうな角度でした。

それと・・、ところで・・、レコ上げて、・・・、いつもなのですが・・。
食べてる写真と、だらしなくプシューしてる写真ばかりにパチパチ頂いて、。
皆さんは、私のダイエットの未完状態を見透かしてるのでしょうか・・。
花や、風景もupしてるのに・・、、、。
2014/4/28 5:41
ゲスト
これは???
はじめまして。

高御位山、楽しそうな山ですね。

ところでこの花ですが、色が若干赤みを帯びているように見えますが、アオダモ(あるいはマルバアオダモ=画像からでは葉の形が分かりにくいのです^^;)ではないかと思います。色の差はあるいは個体差なのでしょうかね。
2014/4/28 18:31
Re: これは???
mowsanさん、こんにちは。

「アオダモ」ですね!ありがとうございます!!
グーグルで画像検索してみたら幹の風合いも一致でした。
以前は(野球の)バットの材料で徐々に減少傾向と聞いたことがあります。
少し前まで、「たかみくら」と読むことすら出来なかったお山ですが、沢山の登山者とすれ違い、明るい道で気分良く歩けました。
mowsanさんのホームの六甲は未だ歩いたことがありません。コースが多くて、迷っています。歩く前から、迷子です。。。
2014/4/28 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら