ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4353069
全員に公開
トレイルラン
東北

七ツ森 七薬師廻り+たがら森

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
19.8km
登り
1,562m
下り
1,553m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:50
合計
5:26
距離 19.8km 登り 1,562m 下り 1,562m
7:21
7:26
22
7:48
7:49
3
7:52
7:57
12
9:05
9:06
15
9:21
9:28
15
9:43
9:49
30
10:19
10:23
18
10:41
11
10:52
10:53
14
11:07
11:10
10
11:20
11:30
25
11:55
12:01
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺跡駐車場には6時20分で2台
帰りもそんな程度
コース状況/
危険箇所等
各山とも標高は低いが急傾斜があるので濡れていると石の上や木の根で滑りやすいです。ロープも張ってるので手袋は持っていった方がいいです。
(自分のように面と手の皮が厚い方は不要、でも松倉山を信楽寺跡に下りる場合はロープの箇所が長いので手袋はあったほうが良い)
七薬師掛けは最後に笹倉山を回るようなので、今回は七薬師廻りとした。
その他周辺情報 信楽寺遺跡
信楽寺跡駐車場スタート、今回は時計方向に回る予定
2回目の七薬師掛けなので要領を得た
平日なので車は2台だけ
きれいなトイレもあり便利です。
2022年06月01日 06:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 6:45
信楽寺跡駐車場スタート、今回は時計方向に回る予定
2回目の七薬師掛けなので要領を得た
平日なので車は2台だけ
きれいなトイレもあり便利です。
今日は暑そうなので早めにロード部分を走ることにする
のどかな風景で、心が癒される。
2022年06月01日 06:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 6:54
今日は暑そうなので早めにロード部分を走ることにする
のどかな風景で、心が癒される。
1峰目の笹倉山が見えてきました
この中では一番標高が高い と言っても506mですが。
2022年06月01日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:02
1峰目の笹倉山が見えてきました
この中では一番標高が高い と言っても506mですが。
御門杉の御神水は飲用不可となっている
もう少し雪解け水が多い時なら飲むんだけどね。
2022年06月01日 07:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:19
御門杉の御神水は飲用不可となっている
もう少し雪解け水が多い時なら飲むんだけどね。
御門杉で撮影
笹倉山は杉の木が多い
日差しも強くなってきて、登りのロードランで汗かいた。
2022年06月01日 07:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:21
御門杉で撮影
笹倉山は杉の木が多い
日差しも強くなってきて、登りのロードランで汗かいた。
登り道はこんな感じです
きちんと整備されていて藪はない。
2022年06月01日 07:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:27
登り道はこんな感じです
きちんと整備されていて藪はない。
亀の子岩です
一番右がオリジナルです。
2022年06月01日 07:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:35
亀の子岩です
一番右がオリジナルです。
御利益があるように亀の頭をなでてきました
あと50年したら風化してしまうかも。
2022年06月01日 07:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:36
御利益があるように亀の頭をなでてきました
あと50年したら風化してしまうかも。
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
太平洋から三陸海岸の方まで見えます。
2022年06月01日 07:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/1 7:46
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
太平洋から三陸海岸の方まで見えます。
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
富谷の街並み
2022年06月01日 07:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/1 7:46
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
富谷の街並み
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
こちらは仙台市街地
2022年06月01日 07:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:46
笹倉山山頂手前の眺望地からの眺望
こちらは仙台市街地
笹倉山の山頂
薬師堂
2022年06月01日 07:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:49
笹倉山の山頂
薬師堂
薬師堂脇の碑
仏さまが彫ってるが詳しくはわからない。
2022年06月01日 07:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:50
薬師堂脇の碑
仏さまが彫ってるが詳しくはわからない。
下りです
七ツ森の中では急な方ではない。
2022年06月01日 07:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:54
下りです
七ツ森の中では急な方ではない。
下りの途中で会ったかもしか君
すぐ近くにいたので、こっちがびっくりした
熊鈴では逃げないのかな〜 こっちを監視している
...ということは、熊鈴では熊は逃げないのか?
2022年06月01日 07:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 7:57
下りの途中で会ったかもしか君
すぐ近くにいたので、こっちがびっくりした
熊鈴では逃げないのかな〜 こっちを監視している
...ということは、熊鈴では熊は逃げないのか?
走れるいい下りです
笹も刈ってあります。
2022年06月01日 08:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:00
走れるいい下りです
笹も刈ってあります。
難波御門登山口に下りてきました。
2022年06月01日 08:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:07
難波御門登山口に下りてきました。
すぐに車道に出ないで廃道を少し下り車道に合流
ここには表示はありません。
2022年06月01日 08:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:10
すぐに車道に出ないで廃道を少し下り車道に合流
ここには表示はありません。
左が鎌倉山、右が蜂倉山 ひょっこりひょうたん島
車はほとんど来ません
たがら森まではロードランです。
2022年06月01日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:17
左が鎌倉山、右が蜂倉山 ひょっこりひょうたん島
車はほとんど来ません
たがら森まではロードランです。
人造湖の東側は車は通行禁止となっていて
遊歩道になっている。
2022年06月01日 08:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:30
人造湖の東側は車は通行禁止となっていて
遊歩道になっている。
南川ダム
アーチダムですね。(下流見ていませんが...)
2022年06月01日 08:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/1 8:35
南川ダム
アーチダムですね。(下流見ていませんが...)
更に踏み跡を進みます。
2022年06月01日 08:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:37
更に踏み跡を進みます。
遂倉山の登山口から入ってみます
ヤマレコでは道があるようになっていましたが、わからなかった
沢筋を少し歩き踏み跡経由で登山道に出た
なので、もう少し車道を進んでから、たがら森に入ったほうが良かった。
2022年06月01日 08:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:42
遂倉山の登山口から入ってみます
ヤマレコでは道があるようになっていましたが、わからなかった
沢筋を少し歩き踏み跡経由で登山道に出た
なので、もう少し車道を進んでから、たがら森に入ったほうが良かった。
いやいやいや、急ですよ!
2022年06月01日 08:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 8:52
いやいやいや、急ですよ!
...といっても短いので山頂に着きました
文殊菩薩さまにお参り。
2022年06月01日 09:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:02
...といっても短いので山頂に着きました
文殊菩薩さまにお参り。
たがら森の下りです
先ほどではないですが、急坂です。
2022年06月01日 09:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:06
たがら森の下りです
先ほどではないですが、急坂です。
遂倉山山頂の薬師如来さまにお参り、やはり途中も急坂であった
背後は物見台(転落しそうなので今回は登るのやめました。2020年は登った)
2022年06月01日 09:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:19
遂倉山山頂の薬師如来さまにお参り、やはり途中も急坂であった
背後は物見台(転落しそうなので今回は登るのやめました。2020年は登った)
天保13年の石碑
2022年06月01日 09:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/1 9:35
天保13年の石碑
七薬師がけ由来
2022年06月01日 09:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:40
七薬師がけ由来
鎌倉山山頂の薬師如来さまにお参り
2022年06月01日 09:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:41
鎌倉山山頂の薬師如来さまにお参り
鎌倉山の下り、急です。
2022年06月01日 09:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:50
鎌倉山の下り、急です。
この辺は走れる。
2022年06月01日 09:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 9:56
この辺は走れる。
蜂倉山(鉢倉山)の薬師如来さまにお参り
2022年06月01日 10:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 10:17
蜂倉山(鉢倉山)の薬師如来さまにお参り
蜂倉山からの下りで大倉山を見る
結構下ってから登ることになる。
2022年06月01日 10:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 10:23
蜂倉山からの下りで大倉山を見る
結構下ってから登ることになる。
大倉山の薬師如来さまにお参り
山頂では無いので注意。
2022年06月01日 10:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 10:53
大倉山の薬師如来さまにお参り
山頂では無いので注意。
大倉山の下りから笹倉山を望む
そうなんです。全ての薬師如来さまは笹倉山を向いているんです。(すみません自分では確認していません)
2022年06月01日 11:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:14
大倉山の下りから笹倉山を望む
そうなんです。全ての薬師如来さまは笹倉山を向いているんです。(すみません自分では確認していません)
撫倉山のはしご
この山の山頂付近は岩岩している。
2022年06月01日 11:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:15
撫倉山のはしご
この山の山頂付近は岩岩している。
撫倉山山頂手前の見晴らし台で休憩
おにぎり2個目消費。
2022年06月01日 11:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:20
撫倉山山頂手前の見晴らし台で休憩
おにぎり2個目消費。
撫倉山山頂手前の見晴らし台
風が気持ちよい
富谷の街並み
2022年06月01日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:21
撫倉山山頂手前の見晴らし台
風が気持ちよい
富谷の街並み
撫倉山山頂手前の見晴らし台
左に笹倉山、南川ダムそして泉ヶ岳兄弟と船形山が見えます。
2022年06月01日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:21
撫倉山山頂手前の見晴らし台
左に笹倉山、南川ダムそして泉ヶ岳兄弟と船形山が見えます。
撫倉山山頂手前の見晴らし台
少し方向変えて船形山を正面に撮影。
2022年06月01日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:21
撫倉山山頂手前の見晴らし台
少し方向変えて船形山を正面に撮影。
撫倉山山頂の薬師如来さまにお参り
2022年06月01日 11:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:25
撫倉山山頂の薬師如来さまにお参り
撫倉山山頂も見晴らし良い
2022年06月01日 11:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:26
撫倉山山頂も見晴らし良い
撫倉山山頂も見晴らし良い
2022年06月01日 11:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:26
撫倉山山頂も見晴らし良い
ラストの松倉山
安心してうっかりスタンプラリーするの忘れて
また戻った。
2022年06月01日 11:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:53
ラストの松倉山
安心してうっかりスタンプラリーするの忘れて
また戻った。
松倉山山頂の薬師如来さまにお参り
2022年06月01日 11:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 11:57
松倉山山頂の薬師如来さまにお参り
最後もやはり急坂
ロープ長いので手袋付けたほうが良い。
2022年06月01日 12:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:02
最後もやはり急坂
ロープ長いので手袋付けたほうが良い。
ここから最後までは走れます。
2022年06月01日 12:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:07
ここから最後までは走れます。
最後は原っぱに出て終了。
2022年06月01日 12:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:11
最後は原っぱに出て終了。
信楽寺跡駐車場に戻りました
モカモアコーヒーは定休日でした。
2022年06月01日 12:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:12
信楽寺跡駐車場に戻りました
モカモアコーヒーは定休日でした。
せっかくなので信楽寺遺跡を見ていきます。
2022年06月01日 12:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:15
せっかくなので信楽寺遺跡を見ていきます。
昔の石段なのでしょうか?
2022年06月01日 12:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:19
昔の石段なのでしょうか?
石仏群
2022年06月01日 12:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:20
石仏群
山神石碑
安政?と見える。
2022年06月01日 12:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:21
山神石碑
安政?と見える。
比較的新しいように見えるが、詳しくないので
この石碑が何かはわからない。
2022年06月01日 12:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/1 12:21
比較的新しいように見えるが、詳しくないので
この石碑が何かはわからない。
七薬師廻りのスタンプラリー
七薬師廻りのスタンプラリー
撮影機器:

装備

MYアイテム
kamisugirunner
重量:0.26kg
個人装備
GPS 行動食(おにぎり2個) 非常食 救急セット エマージェンシーシート スマホ ハイドレーション(700cc) カメラ ウインドシェル サングラス 帽子 手袋 ココヘリ 熊鈴

感想

天気がまあまあなであるが、昨日遅くまで雨が降っていたので低山周回に行くことにした。
七ツ森である。2020年10月末に七薬師掛けをやっていた。今回は逆コースなので七薬師掛けの名称は用いずに七薬師廻りとした。
26℃まで気温が上がるとのことなので、温度が上がるロードを朝早くに持ってきた。
今回2回目なので特段迷ったところはなかったが、たがら森の入り口は
前回降りたところと同じにした方が良かった。少し藪コギした。
各山共に低山ではあるが急坂なので結構苦労した。
帰りは信楽寺遺跡を見てきた。この郡内では有数の寺院だったそうだ。
明治時代に焼けたそうだが、それだけの寺院でも再建できなかったんですね。諸行無常を感じるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら