野麦から乗鞍岳(剣ヶ峰)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa35185906302f4.jpg)
- GPS
- 11:12
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,192m
コースタイム
-位ヶ原2450m滑降13:03-高天ヶ原と剣ヶ峰の間コル14:19
−岳沢滑降-2300m森林限界14:47−1550m林道16:29−林道駐車地17:07
滑降コースを間違えて、登り返す事と成る(ーー;)
天候 | 晴れのち曇り 薄曇りで涼しく登りには丁度良った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯が判り辛い、帰りの滑降時は要注意。 |
写真
少し滑って、滑り易そうなバーンを選らんで滑った。
今日は、岳沢方面もスキーヤーが多いと思いつつガンガン滑る。
傾斜も緩くなり、広い地点に来て、森林限界も近いと思い。足を留める。
hさんから電話が掛かって来た。
今現在、森林限界の近くに居ると返事する。
急ぎ、滑り込むと、アスファルト道路と大きな建物
が見えて来た。(標高2450m)
位ヶ原に滑っていた事に気が付く。
hさんに連絡(電話が通じて良かった(ーー;)
登山口で出会う事にした。
感想
4月12日に岩井谷から乗鞍岳を目指したが、剣ヶ峰には立つ事が出来なかった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427683.html
mさんが、この日に野麦から乗鞍岳の山行の案が出たので、参加した。
2013年3月30日にmさんとこのコースに臨んだ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281283.html
4月12日のリベンジ山行でした。昨年と約1ヶ月時季が違う為に、雪解けでシールが発揮したのは、シラビソの樹林帯(マーキングの赤テープが沢山付けて有りました)からでした。
この日は、熱くもなく寒くなくで、シャツ一枚で登る事が出来て、順調に進み森林限界2300mには、
10時ごろに立つ事が出来たので、剣ヶ峰へ行けそうと思った。
2800mを過ぎると、息が辛くなって来た。足も攣って来た。やばいと思いつつ、ここからだと、1時間は掛からないと頑張る。雪面は、薄いクラストとその下は柔らかいアイスバーンでクトーで登って行く、山頂も後少しと言う時に、
sさんが滑り降りて行った。
最後の急斜面を回りこみ、剣ヶ峰に立った。(位ヶ原までバスが入れるように成ったので、登山者が多かった)
急ぎ、滑降へ。
滑り出しは、登ってきたところを滑り降りていたが、しかし、滑り易そうなバーンを求めいった。軽い粗目で滑り易く快適に滑降を楽んだが、何時のまにやら、位ヶ原方面を滑っていたようで、位ヶ原の建物を見えて間違いに気が付く。
hさんに電話が通じので、野麦の登山口で出会う事と成り。
仲間の皆様には、大変なご迷惑をお掛けしてしまいました。
滑降時中も、位置を確認しましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人