ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435769
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

天覚山・多峯主山・天覧山〜★遅く起きた朝、清々しい晴れ。せっかくなので奥武蔵へショートトレイルラン。

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
12.5km
登り
799m
下り
819m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東吾野駅 11:19→天覚山 11:51-54→東峠 12:08→久須美坂 12:39→西武飯能日高団地下 12:58→多峯主山 13:25-34→天覧山 13:49-52→飯能駅 14:08(2h47min)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋駅 10:03→飯能駅 10:50
飯能駅 10:56→東吾野駅 11:13
東吾野駅に到着。秩父芝桜による多客対応のため、秩父線用の4両編成ではなく、通勤用電車の8両編成が充当されていました。
2014年04月28日 00:18撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:18
東吾野駅に到着。秩父芝桜による多客対応のため、秩父線用の4両編成ではなく、通勤用電車の8両編成が充当されていました。
樹林帯ではありますが、日光が差し込み明るい道になっています。
2014年04月28日 00:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:19
樹林帯ではありますが、日光が差し込み明るい道になっています。
天覚山かどうかはわかりませんが、あの辺りが縦走路なんでしょうか。
2014年04月28日 00:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 0:19
天覚山かどうかはわかりませんが、あの辺りが縦走路なんでしょうか。
天覚山の山頂に到着。標高差約320m、32分。600Vm/h。
2014年04月28日 00:20撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:20
天覚山の山頂に到着。標高差約320m、32分。600Vm/h。
山頂からの展望が開けています。
2014年04月28日 00:21撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:21
山頂からの展望が開けています。
同定できないんですが、2週間前に歩いた稜線だと思います。
2014年04月28日 00:22撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:22
同定できないんですが、2週間前に歩いた稜線だと思います。
鉄塔のあたりから、山がよく見えました。同定できませんが。
2014年04月28日 00:25撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 0:25
鉄塔のあたりから、山がよく見えました。同定できませんが。
ゴルフ場が眼下に見えます。こんな日はゴルフも楽しそうです。
2014年04月28日 00:23撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:23
ゴルフ場が眼下に見えます。こんな日はゴルフも楽しそうです。
なぜかケルンがありました。
2014年04月28日 00:23撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:23
なぜかケルンがありました。
きれいな住宅街が見えました。飯能日高団地。
2014年04月28日 00:25撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 0:25
きれいな住宅街が見えました。飯能日高団地。
アジュガ?
ジュウニヒトエの外来園芸種。
2014年04月28日 00:26撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:26
アジュガ?
ジュウニヒトエの外来園芸種。
雑木林の新緑です。今日イチのナチュラルな景色。
2014年04月28日 00:26撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:26
雑木林の新緑です。今日イチのナチュラルな景色。
ヤマツツジが咲いています。
2014年04月28日 00:27撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:27
ヤマツツジが咲いています。
ヤマツツジ
2014年04月28日 00:27撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 0:27
ヤマツツジ
多峯主山頂直下。ヤマツツジの路。
2014年04月28日 00:28撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:28
多峯主山頂直下。ヤマツツジの路。
多峯主山。展望が素晴らしいところです。
2014年04月28日 00:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:29
多峯主山。展望が素晴らしいところです。
多峯主山頂。ツツジが咲いています。
2014年04月28日 00:28撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 0:28
多峯主山頂。ツツジが咲いています。
多峯主山からの展望。
2014年04月28日 00:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:29
多峯主山からの展望。
多峯主山頂は賑わっていました。
2014年04月28日 00:30撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 0:30
多峯主山頂は賑わっていました。
多峯主山から飯能市街。遠くに西武ドームが白く光っています。当日はももくろのライブをやっているようです。
2014年04月28日 00:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:31
多峯主山から飯能市街。遠くに西武ドームが白く光っています。当日はももくろのライブをやっているようです。
多峯主山から日和田山も見えます。
2014年04月28日 00:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:32
多峯主山から日和田山も見えます。
公園のような美しい空間でした。通るのは2度目ですが。
2014年04月28日 00:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 0:32
公園のような美しい空間でした。通るのは2度目ですが。
天覧山。2度目の登頂です。
2014年04月28日 00:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:33
天覧山。2度目の登頂です。
広いデッキがあります。
2014年04月28日 00:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 0:33
広いデッキがあります。
ツツジがきれいでした。園芸種かな?
2014年04月28日 00:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:34
ツツジがきれいでした。園芸種かな?
ちょっと下るとツツジがみごと。
2014年04月28日 00:36撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 0:36
ちょっと下るとツツジがみごと。
ツツジのトンネル。
2014年04月28日 22:07撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 22:07
ツツジのトンネル。
能仁寺に立ち寄りました。
2014年04月28日 00:36撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 0:36
能仁寺に立ち寄りました。
飯能駅に到着。お腹がすいたので、ぎょうざの満州に立ち寄ります。
2014年04月28日 00:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:37
飯能駅に到着。お腹がすいたので、ぎょうざの満州に立ち寄ります。
ぎょうざダブル定食。490円。
2014年04月28日 00:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 0:37
ぎょうざダブル定食。490円。
ちょうど特急があったので、乗ってしまいました。今日はあまり歩いていないくせに、ぜいたくをしてしまいました。
2014年04月28日 00:38撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 0:38
ちょうど特急があったので、乗ってしまいました。今日はあまり歩いていないくせに、ぜいたくをしてしまいました。
撮影機器:

感想

■はじめに
 遅く起きた朝ですが、清々しく晴れた日であったので、街ランの代わりに近場のトレイルに行くこととしました。出発時間も遅いため、東吾野駅から飯能駅までの「飯能アルプス」と呼ばれている山々の区間の一部で、コースターム5時間のルートに向かいます。

■東吾野〜天覚山
 東吾野駅到着時点で既に11時を過ぎており、通常の山歩きであれば下山していてもおかしくない時間帯です。東吾野駅から天覚山に向かう人は他にはいないようです。踏切をわたり集落を抜けると登山道に入ります。沢コースと尾根コースに分岐しており、尾根コースを選択。急登で標高を稼いでいきます。概ね樹林帯ではありますが、日光が差し込み、明るい路でした。飯能アルプスの縦走路に合流すると間もなく山頂。山頂は東方向を中心に展望が開けていました。白く輝く西武ドームも見えました。数名の方が休憩をしており、それなりの人気の山のようです。

■天覚山〜多峯主山
 天覚山から東峠へは急降下です。滑りやすいところがあるので注意しながら下ります。その後、小さなピークのアップダウンが多数連続しますが、次第になだらかで歩きやすい(走りやすい)道になってきます。西武飯能日高団地の下の調整池でいったん舗装路に出て下り、再びトレイルに入ります。標高は下がりましたが、新緑の雑木林の道となりとても気持ちよい区間となります。多峯主山までは、一度大きく高度を下げて再び登らなければならず、体力をそがれます。それでも、多峯主山直下はヤマツツジが咲いており、元気をもらいました。多峯主山は展望のすぐれたところで、奥武蔵の山々が見えます。武甲山、関八州見晴台、日和田山など同定できました。山頂や登山道はたくさんのハイカーで賑わっていました。展望、登山道の雰囲気、小さな標高差など、お手軽で良い山だと思いました。

■多峯主山〜天覧山〜飯能駅
 多峯主山から下山していくと、谷地に出ます。ウッドチップが敷かれた公園のようなところに出ます。そこから天覧山まで登り返します。天覧山は2度目の登頂ですが、低いながらも展望があります。山頂や登山道沿いにはヤマツツジが咲いていました。天覧山の登山口近くの能仁寺に立ち寄り、あとは飯能駅までひと走りでした。3時間弱でしたが、新緑のなかのきもちよい山歩き&走りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

渋いエリアです
sat4さん、おはようございます

天覧山&多峯主山はファミリーで行ったことがありますが、
その西は考えたこともありませんでした。
飯能アルプスっていうのですか?
長瀞アルプス、鎌倉アルプスなど、低山でもアルプス流行ってますね。

GWは塩船観音のツツジを見に行ったことがありますが、
この辺りも標高低いので、見頃を迎えているんですね。
晴れの日はちょっとした時間を見つけて外に出たくなりますね。
2014/4/29 7:55
Re: 渋いエリアです
hirokさん、こんばんは。

西武線の南側の稜線が飯能アルプスと呼ばれているようです。展望があるところが限られており、小さなアップダウンがあるのは「低山アルプス」の特徴かと思います。

天覧山・多峯主山は展望がよく、雑木林の登山道ですし、この時期はヤマツツジも咲いており、歩きがいがあります。が、そこから西側は植林帯の区間が多く、単調なのは否めません。

自宅から予想外に早く到着し、交通費も高尾に行くより安かったのは新鮮でした。たぶん、また行くと思います。
2014/4/29 21:12
ショートですか?
私にとっては凄いロングなんですが…
前日天覧山から多峯主山へ行こうか迷って、
行ったら帰る気力体力なくなる気がしてやめた自分とはレベル違い過ぎです。
多峯主山から先歩こうと考えたこともなかったですが
自分が歩いた稜線を隣の稜線から見るというのも
なかなか良いかな?と思いました。
いろんなコースの魅力を紹介していただきありがとうございます。
2014/4/29 11:22
Re: ショートですか?
mattyanさん、こんばんは。

いえいえ、距離の割に標高差がないルートなので、見かけより楽だと思いますよ。mattyanさんが日曜日に行った関八州見晴台を越えて都幾川に至るルートの方が体力いると思います。

天覚山、鉄塔付近、多峯主、天覧山は展望があるのですけれど、山座同定ができないんですよね。まだまだ行き慣れていないエリアなんで、暇をみつけて行ってみたいと思います。
2014/4/29 21:23
sat4さん、こんにちは!
去年、前坂から吾野駅に下りる時に、この道は天覧山まで続いているんだなぁと
いつか歩いてみたいなぁと思っておりました
そん時は雨降りの冬枯れ山でしたが
こういう新緑の晴れた日なんか、気持ち良さそうですよね〜
天覚山からは良く歩かれてる道ですかネ?

シメのダブル餃子!いいー!トリプルもいけそう!!
でも、電車・・・?
2014/4/29 18:15
Re: sat4さん、こんにちは!
naygiさん、こんばんは。

ほんとは、吾野駅→前坂→→→飯能、を考えていたのですが、西武線の車内でコースタイムを計算すると7時間超となり、びびってしまって、手前の東吾野駅で降りたのです。
伊豆ヶ岳からの東側の区間も行ったことがないので、まとめて宿題にしました。
天覚山〜多峯主間は植林帯が多いですが、道は歩かれているようで明瞭ですし、指導標も要所にありました。

ダブル餃子。お得感がありました。
家に帰ったらゲップが臭かったので、電車は注意が必要でしょう。
もっとも、特急に乗ったので、隣席はだれもおらず、迷惑はかけなかったようです。
2014/4/29 21:34
はろー
sat4さん、
今日このルート走りました。なかなか面白かったです、ありがとうございます。
飯能アルプス永田入り口まではアップダウンが激しくて「走ってる」と言う感覚はあまりなかったのですけどね(笑)
トレイルが細くて、小石も多くて、これもまた面白かったです。最近トレイルを走るようになったので、こんな道初めてでした。

逆方向走ってるランナーさん二人見かけてのですが、ヤマレコの方だったのでしょうかね?
2014/5/11 15:32
Re: はろー
sibreenさん、こんばんは。はじめまして。

本当は、ゴールを宮沢湖温泉にするのがお勧めなんですけど、この日はあまり時間がなかったので飯能駅としてしまいました。

私もniftymailさんのレコのルートを短縮して行きました。走るにはいいルートのようです。多峯主山や天覧山の展望もありますし。
2014/5/11 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら