記録ID: 4360718
全員に公開
ハイキング
東海
大森山・城山・弓張山・浅間山・阿寺の七滝
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 897m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:01
距離 23.3km
登り 909m
下り 948m
7:04
7分
スタート地点
13:06
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
本長篠駅からS-バス長篠山吉田線て農協前まで移動。本長篠駅 06:52 200円 帰りは行程次第でS-バス 秋葉七滝線の巣山か七滝口でバスに乗ろうと決めていたものの、時間が中途半端過ぎてトレッキングして戻ることにした。予定のバスよりは早く着けた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートに乗ってしまえば踏み跡もしっかりしており、テープもある。浅間山付近はモトクロスが入った形跡あり。 大森山への道の入りがわからなかった。高速道路下の溜桝までの道が不明。林の中を歩いた。桝の右側に印があったので、ましな道があったに違いない。桝から先、高速道路下のトンネルまでが急。その先、舗装路のどんつきが草ボウボウだが、臆せず進めば、いい感じのルートに乗れる。 大森山への途中、綺麗な林道に出るが、その先が危険。ガレた法面を登り再度尾根に乗る必要がある。 |
その他周辺情報 | とうえい温泉花まつりの湯。隣接の蕎麦屋は2時前で売り切れ |
写真
次のピーク。ルート的にはここを右でしたが、左に行けばショートカットできそうだった。印は無いが、どこでも歩くことができる感じで、等高線が緩そうなところを進んで林道に抜けることが出来た。
撮影機器:
感想
藪漕ぎもあるかもと、スパッツと腕カバーを付けて歩いた。薮はなかったがジルジルのところもあったので、スパッツはつけていてよかった。ヒルは見なかった。いたのかもしれないが、見えなくてよい。シカは遠目に見た。
時間があったら七滝に寄ろうと計画していたのだが、時間がありすぎて、結局帰りはバスに乗らなかった。余分に10キロぐらい歩いた。2リットルぐらいの氷水を持ってでたのだが、最後の30分は水無し。後で見たら500mL分ぐらいの氷が残っていた。ハイドレーションにしてから水の量が少なくなったが、暑くなるにつれて少しずつ多くなってきた感じ。
足に筋肉がついてかなりの斜面も登れるようになったのだけれども、しゃがむと小腿から膝あたりに激痛が走ります。筋肉のつき方がアンバランスなのかなぁ。
今日もいい汗かけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恐らく他の方でしょう。流石に今日はハシゴして別の山に向かう元気はありませんでした。それとも、唐揚げを買いに花の木に寄りましたので、黍生の麓あたりを運転していた時に知らずの内にお会いしていたのかもしれません。
そのうちどこかの山でお会いできるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する