ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4362728
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

ダイトレ岩橋山

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
20.2km
登り
1,219m
下り
1,238m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:36
合計
6:51
8:22
23
8:53
8:53
5
8:58
8:58
14
9:12
9:12
22
9:34
9:35
2
9:38
9:39
13
9:52
10:08
56
11:04
11:11
65
12:16
12:20
2
12:22
12:24
75
13:39
13:40
11
13:50
13:53
83
15:16
ゴール地点
天候 大阪府 晴れ 29℃/18℃
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄当麻寺駅→山行→金剛バス「楠徳寺前」→近鉄富田林駅
コース状況/
危険箇所等
《祐泉寺→岩屋峠》
よく管理・整備されています。危険箇所は、祐泉寺南側の桟道が朽ちかけています。他はありません?

《岩屋峠→岩橋山(ダイヤモンドトレイル)》
よく管理・整備されています。下調べでは眺望がない、ということでしたが、岩屋峠→岩橋山の間は下草が綺麗に刈られ、杉林も間伐されている?ようで、明るい雰囲気、気持ちの良い森林浴でした。

《岩橋山→平石集落(Bコース)》
河南町によると、健脚向けコースで、事故については責任を負いません、との注意書きがあります(察し)。
あまり管理・整備されていません。僕の感想としては、登山道ではなく、半ば杣道です。奇岩を巡るために設定したのでしょうが、急坂続きと落ち葉の堆積でやや危険です。
下りも怖いですが、登りは手足を使わないと登れないようです(落ち葉で足元が滑るかも)。
今日は当麻寺駅から出発。天王寺駅で鶏天ソバを食べたので、予定より30分程遅れての出発です。
2022年06月04日 08:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 8:23
今日は当麻寺駅から出発。天王寺駅で鶏天ソバを食べたので、予定より30分程遅れての出発です。
目前に二上山が見えて来ました。今日は二上山の左側の稜線を辿ります。
2022年06月04日 08:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 8:29
目前に二上山が見えて来ました。今日は二上山の左側の稜線を辿ります。
巨刹、当麻寺。ツイッターの当麻寺さんのアカウントによると、写経や彫仏を体験出来るようです。
2022年06月04日 08:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 8:35
巨刹、当麻寺。ツイッターの当麻寺さんのアカウントによると、写経や彫仏を体験出来るようです。
傘堂に到着。
2022年06月04日 08:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 8:53
傘堂に到着。
大龍寺に到着。前回は大龍寺の前にある釣り堀に気をとられて気がつきませんでした。
2022年06月04日 09:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/4 9:00
大龍寺に到着。前回は大龍寺の前にある釣り堀に気をとられて気がつきませんでした。
祐泉寺。信心深そうな地元?の男性の方が参詣に来ていました。前回の下山時にもお見かけしたような気がします。
2022年06月04日 09:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/4 9:10
祐泉寺。信心深そうな地元?の男性の方が参詣に来ていました。前回の下山時にもお見かけしたような気がします。
祐泉寺から岩屋峠に至る道。せせらぎから冷たい風が吹いて気持ち良いです。
2022年06月04日 09:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 9:26
祐泉寺から岩屋峠に至る道。せせらぎから冷たい風が吹いて気持ち良いです。
岩屋峠に着きました。竹内峠へは中央の道を登ります。ご夫婦が一組、どちらへ行ったものかしばらく迷っていました。前回も、ここで別のご夫婦が迷っていました。
2022年06月04日 09:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 9:33
岩屋峠に着きました。竹内峠へは中央の道を登ります。ご夫婦が一組、どちらへ行ったものかしばらく迷っていました。前回も、ここで別のご夫婦が迷っていました。
竹内峠。司馬遼太郎ファンなら、「街道をゆく」で竹内街道について読んだかも知れません。僕も何度か読んだはずですが、綺麗に忘れてしまいました(笑)。
2022年06月04日 10:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 10:00
竹内峠。司馬遼太郎ファンなら、「街道をゆく」で竹内街道について読んだかも知れません。僕も何度か読んだはずですが、綺麗に忘れてしまいました(笑)。
美しいダイヤモンドトレイル。この辺りは舗装されています。
2022年06月04日 10:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 10:11
美しいダイヤモンドトレイル。この辺りは舗装されています。
小さなピークを3つ越えて、竹内山に着きました。
2022年06月04日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 10:26
小さなピークを3つ越えて、竹内山に着きました。
平石峠に到着。広い峠道で驚きました。
2022年06月04日 11:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 11:05
平石峠に到着。広い峠道で驚きました。
平石峠から西へほんの少し、経塚がありたした。不動明王と、神変大菩薩をお祀りしているようです。
2022年06月04日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 11:07
平石峠から西へほんの少し、経塚がありたした。不動明王と、神変大菩薩をお祀りしているようです。
平石峠から万才山、岩橋山へ至る道。ここで直角に曲がります。ここからは急登が続くので、腹ごしらえすることにしました。おあつらえ向きに綺麗なベンチがあります。
2022年06月04日 11:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 11:30
平石峠から万才山、岩橋山へ至る道。ここで直角に曲がります。ここからは急登が続くので、腹ごしらえすることにしました。おあつらえ向きに綺麗なベンチがあります。
岩橋山手前の最後の急登。尺取り虫歩行法で登っているので、苦しさは全くありません。
2022年06月04日 12:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 12:12
岩橋山手前の最後の急登。尺取り虫歩行法で登っているので、苦しさは全くありません。
岩橋山山頂。眺望はありませんが、綺麗に下草が刈られ、ベンチもあって良い休憩場所になっています。
2022年06月04日 12:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 12:16
岩橋山山頂。眺望はありませんが、綺麗に下草が刈られ、ベンチもあって良い休憩場所になっています。
岩橋山山頂の地図。美しい。元々Dコースを下りるつもりでしたが、Bコースの方が近いやん!と安易な決意で予定変更。後で後悔する羽目に、
2022年06月04日 12:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 12:16
岩橋山山頂の地図。美しい。元々Dコースを下りるつもりでしたが、Bコースの方が近いやん!と安易な決意で予定変更。後で後悔する羽目に、
そしてBコース。急坂にテープ!なかなかハードな登山道です。というか、正直言って怖かった…。登山道というより杣道です。岩々を巡るために設定したのでしょうが、高齢者には危険な気がします。
2022年06月04日 12:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
6/4 12:34
そしてBコース。急坂にテープ!なかなかハードな登山道です。というか、正直言って怖かった…。登山道というより杣道です。岩々を巡るために設定したのでしょうが、高齢者には危険な気がします。
平石集落に着きました!
2022年06月04日 13:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 13:19
平石集落に着きました!
ここのお寺に経塚があるはずですが、分かりませんでした。あとここだけの話、住職に「写真撮るなら一句作って!」怒られました。
2022年06月04日 13:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 13:38
ここのお寺に経塚があるはずですが、分かりませんでした。あとここだけの話、住職に「写真撮るなら一句作って!」怒られました。
磐船神社。周囲に動物対策の電線が張り巡らされて、物々しい雰囲気です。
2022年06月04日 13:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 13:52
磐船神社。周囲に動物対策の電線が張り巡らされて、物々しい雰囲気です。
平石城から近つ飛鳥博物館へ抜ける道があるはずですが、分かりませんでした。近つ飛鳥博物館へ行けないと、バスに乗れません。
仕方がないので、富田林駅方面へブラブラ歩くことにしました。河南町は詳しくありませんが、富田林の別井や南大伴の辺りは土地勘があるのです。
2022年06月04日 14:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/4 14:01
平石城から近つ飛鳥博物館へ抜ける道があるはずですが、分かりませんでした。近つ飛鳥博物館へ行けないと、バスに乗れません。
仕方がないので、富田林駅方面へブラブラ歩くことにしました。河南町は詳しくありませんが、富田林の別井や南大伴の辺りは土地勘があるのです。
南大伴にある、篝山楠徳寺。創建前から母が足繁く通った場所で、僕も幼い頃からよく連れて来られました。この辺りに土地勘があるのはそういう理由です(途中で道を間違えましたが笑)。
楠徳寺前に金剛バスの停留所があるので、バスに乗って富田林駅まで帰りました。今日はここまでです。
2022年06月04日 15:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/4 15:13
南大伴にある、篝山楠徳寺。創建前から母が足繁く通った場所で、僕も幼い頃からよく連れて来られました。この辺りに土地勘があるのはそういう理由です(途中で道を間違えましたが笑)。
楠徳寺前に金剛バスの停留所があるので、バスに乗って富田林駅まで帰りました。今日はここまでです。

感想

総括:ダイヤモンドトレイルは楽しい!

さすがダイヤモンドトレイル、綺麗に管理整備されています。そのおかげか虫も少ないですし、気持ちの良い森林浴が出来ました。これがハイキングですね。これまでの僕はイノシシみたいな山登りをしてました。

竹内山…山行感想:☆☆☆★★
山名標識、三角点アリ。山というより尾根の一部でした。眺望はありません。静かな杉山です。

万才山…山行感想:?????
どこにあったんだろう…?岩橋山の手前の、急坂を登った辺りにあるはずですが。

岩橋山…山行感想:☆☆☆★★
眺望はありませんが、下草が刈られ、木々も間伐されているようなので、気持ちの良い山でした。西側斜面が急坂なのは、生駒山と同じ傾動地塊というものでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら