記録ID: 4365616
全員に公開
ハイキング
関東
棒ノ嶺〜高水山 (涼を求めてプチ縦走〜 )
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:11
距離 15.8km
登り 1,356m
下り 1,366m
17:17
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】軍畑駅 ※棒ノ峯山頂で下山ルートの確認をせずにスタートした為、ゴンジリ峠分岐を右に進むべきを見落とし、岩茸石まで下りています。そして更に先に進んでしまった!さわらびの湯に下山するのは避けたかったのでゴンジリ峠まで引き返しています。 40分程のロスをしています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢は増水時の渡渉はより慎重に。 他は特に危険箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 棒ノ峯山頂は奥多摩トレランのモニタリングをやっていた。ボランティアスタッフ、ゼッケンを付けたランナーで賑わっていた。 登山道では大勢のランナーとすれ違った。 |
写真
感想
久し振りの白谷沢は水の音と緑に包まれ気分最高!
岩茸石からゴンジリ峠への辛い登りもクリアして
広々とした棒の嶺山頂では、暫しのランチを楽しみ、いざ黒山を目指した積もりが河又方面に向かって来て居る事に気付いて、戻る事40分!登り返すのでキツイ筈なのに、気が張っていて逆にモチベーションアップ、快調にコースを修復出来て同行のkobaさんには感謝感謝。
良い勉強になりました。
夏日の予報とのこと、涼を求めての南北縦走ルートをmitchiさんが計画してくれました。
棒ノ峯を踏んだ記憶はなくて・・沢沿いを登るルートはこれからの時期、オススメですね♪
途中、時間ロスがありましたが二人共にテンション、ペースも落ちることなく順調に歩き通せました☆
mitchiさん、ありがとうございました。
また涼しい所、歩きましょうね(^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する