記録ID: 4367172
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
勝尾寺南山〜最勝ヶ峰#大阪府の山
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 874m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:26
距離 16.5km
登り 874m
下り 840m
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
国道371〜三日市町駅付近のコインパーキング 南海高野線 三日市町駅〜天下茶屋駅 大阪メトロ堺筋線 天下茶屋駅〜天神橋筋六丁目駅 阪急千里線 天神橋筋六丁目駅〜北千里駅 淡路駅まで直通、淡路駅で乗り換え (帰り) 阪急箕面線 箕面駅〜石橋阪大前駅 阪急宝塚線 石橋阪大前駅〜大阪梅田駅 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅〜なんば線 南海高野線 難波駅〜三日市町駅 コインパーキング〜国道371 |
写真
撮影機器:
感想
分県登山ガイド大阪府の山で残り一座になっていた最勝ヶ峰に登りました。
先ずは初めて歩く勝尾寺の表参道を大鳥居から勝尾寺へと向かう途中、参道から離れしらみ地蔵から二度目の勝尾寺南山に登ったあと、しらみ地蔵から参道へショートカットしました。
勝尾寺に参拝したあとそのまま山へと入り、本日の目的の最勝ヶ峰に登りました。
最勝ヶ峰から東海自然歩道でビジターセンターへ。自然研究路3号線、2号線を経由して箕面大滝へと向かいました。
これで、先日達成したばかりの大阪50山に続き、大阪府の山の完登達成もできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する