君ヶ畑集落入り口のココに駐車。
この時間で一台。下山時は三台停まってただけ。山中で会ったのも4組だけと静かでした。
6
君ヶ畑集落入り口のココに駐車。
この時間で一台。下山時は三台停まってただけ。山中で会ったのも4組だけと静かでした。
お茶畑。三重滋賀のこのあたりはお茶畑多いです。何茶っていうんだろ❓
君ヶ畑集落にはトタンで覆ってありますが茅葺き屋根の家が多く、個人的には好きな景観です。
3
お茶畑。三重滋賀のこのあたりはお茶畑多いです。何茶っていうんだろ❓
君ヶ畑集落にはトタンで覆ってありますが茅葺き屋根の家が多く、個人的には好きな景観です。
大皇器地祖神社(おおきみきぢそじんじゃ)が見えてきました。立派な杉の木が見えます。
3
大皇器地祖神社(おおきみきぢそじんじゃ)が見えてきました。立派な杉の木が見えます。
鳥居すぐの杉が御神木のようです。枯れてしまったのか1mちょっとしかありませんが右の木と繋がってるような。夫婦の御神木だった❓
4
鳥居すぐの杉が御神木のようです。枯れてしまったのか1mちょっとしかありませんが右の木と繋がってるような。夫婦の御神木だった❓
本殿です。
中央の石段の先は扉が閉まってました。扉には菊の御紋が。
4
本殿です。
中央の石段の先は扉が閉まってました。扉には菊の御紋が。
大皇器地祖神社について。
第55代 文徳天皇の第一皇子の惟喬親王が御祭神だそうです。
2
大皇器地祖神社について。
第55代 文徳天皇の第一皇子の惟喬親王が御祭神だそうです。
鳥居くぐって右の方に登山口です。ポストもここにあります。
4
鳥居くぐって右の方に登山口です。ポストもここにあります。
すぐに急登です。天狗堂までまあまあの急登が続きます💦
5
すぐに急登です。天狗堂までまあまあの急登が続きます💦
鈴鹿10座のテープ。このあとは見かけなかったような。日本コバにはたくさんあった。
3
鈴鹿10座のテープ。このあとは見かけなかったような。日本コバにはたくさんあった。
分岐に到着。右折して天狗堂へ。
ここからちょっとの間は勾配緩いです😌
2
分岐に到着。右折して天狗堂へ。
ここからちょっとの間は勾配緩いです😌
左手は明るくて良いかんじですがネットがあり行けません。
4
左手は明るくて良いかんじですがネットがあり行けません。
樹間からチラッと天狗堂かな❓
3
樹間からチラッと天狗堂かな❓
わかりにくいですが右の岩の下は雨やどりできそうなくらいの大きな岩です。
3
わかりにくいですが右の岩の下は雨やどりできそうなくらいの大きな岩です。
一つ前の大きな岩まではほとんど岩なんか無かったのですが、山頂に近づくと岩がゴロゴロし始めました。
5
一つ前の大きな岩まではほとんど岩なんか無かったのですが、山頂に近づくと岩がゴロゴロし始めました。
天狗堂に到着👺 988mです。
6
天狗堂に到着👺 988mです。
山頂より。
5
山頂より。
同じく。
3
同じく。
山頂はこんなかんじ。
6
山頂はこんなかんじ。
なに山が見えてるのかわからない💦
4
なに山が見えてるのかわからない💦
サンヤリへ向かいます。
天狗堂からいったんかなり下ります。
3
サンヤリへ向かいます。
天狗堂からいったんかなり下ります。
こんなかんじを行ったり。
4
こんなかんじを行ったり。
たまーーにパッと視界が開けます。
5
たまーーにパッと視界が開けます。
石楠花が多いです。もうちょっと早ければなかなか見ごたえあったかも。
4
石楠花が多いです。もうちょっと早ければなかなか見ごたえあったかも。
足元にはイワカガミもたくさん。
3
足元にはイワカガミもたくさん。
サンヤリ到着。958m。
三角点もあります。
6
サンヤリ到着。958m。
三角点もあります。
こんなかんじの山頂。展望は無し。
5
こんなかんじの山頂。展望は無し。
天狗堂へ戻ってます。
振り返ってあれがサンヤリかな❓ヤリとつくのでとんがったピークかと思ってましたがそんなかんじではありませんでした。
3
天狗堂へ戻ってます。
振り返ってあれがサンヤリかな❓ヤリとつくのでとんがったピークかと思ってましたがそんなかんじではありませんでした。
天狗堂がチラッと。
3
天狗堂がチラッと。
天狗堂。
また上らないといけない…まあまあの上りです💦
3
天狗堂。
また上らないといけない…まあまあの上りです💦
登山道は真ん中です。すぐ抜けますがこんな所もあります。
見通しの効かない所は大嫌いですがこの天狗堂・サンヤリに不安は無し❗️なぜなら駐車場から歩き始めてすぐ地元の年配男性との会話で「熊が出たなんて聞いたことない」と聞いてたから🤗
3
登山道は真ん中です。すぐ抜けますがこんな所もあります。
見通しの効かない所は大嫌いですがこの天狗堂・サンヤリに不安は無し❗️なぜなら駐車場から歩き始めてすぐ地元の年配男性との会話で「熊が出たなんて聞いたことない」と聞いてたから🤗
天狗堂山頂近づくと人の声がし行くと展望岩が❗️サンヤリ向かう時にはこんな所があるの気づいてなかった💦(岩の写真撮るの忘れた)
ご夫婦が「絶景ですよ」と岩の上をあけてくれました。
5
天狗堂山頂近づくと人の声がし行くと展望岩が❗️サンヤリ向かう時にはこんな所があるの気づいてなかった💦(岩の写真撮るの忘れた)
ご夫婦が「絶景ですよ」と岩の上をあけてくれました。
うぉっ❗️確かに絶景❣️
とりあえず見える景色を3枚に。
6
うぉっ❗️確かに絶景❣️
とりあえず見える景色を3枚に。
2枚目。
5
2枚目。
3枚目。
ご夫婦になにが見えてるのかたずねると…
5
3枚目。
ご夫婦になにが見えてるのかたずねると…
御池❗️
5
御池❗️
藤原❗️
5
藤原❗️
左に銚子岳❗️右に静ヶ岳❗️右端に竜ヶ岳❗️
名前がわかると嬉しーっ❣️
5
左に銚子岳❗️右に静ヶ岳❗️右端に竜ヶ岳❗️
名前がわかると嬉しーっ❣️
ハシビロコウTシャツの奥様に天狗堂山頂付近にギンリョウソウが咲いてたと写真見せていただきました。で、ウロウロして探したらあった❗️
5
ハシビロコウTシャツの奥様に天狗堂山頂付近にギンリョウソウが咲いてたと写真見せていただきました。で、ウロウロして探したらあった❗️
ここにも。
5
ここにも。
落ち葉どかして📸
5
落ち葉どかして📸
銀竜草と書いてギン『リョウ』ソウ…なぜ❓❓
5
銀竜草と書いてギン『リョウ』ソウ…なぜ❓❓
山の名前といいありがとうございました❗️
4
山の名前といいありがとうございました❗️
10枚目写真の分岐を筒井峠方面へ向かって迷ってる最中。伐採された杉の切り株の根元に蟻地獄発見❗️お久しぶり❗️
5
10枚目写真の分岐を筒井峠方面へ向かって迷ってる最中。伐採された杉の切り株の根元に蟻地獄発見❗️お久しぶり❗️
子供の頃、父親の田舎の縁の下にこれがあって毎年行くのが楽しみでした😌
4
子供の頃、父親の田舎の縁の下にこれがあって毎年行くのが楽しみでした😌
ちょっとほじって蟻地獄の主に出てきてもらいました、ゴメンよ。写真真ん中にウスバカゲロウの幼虫です。
読みはウスバ・カゲロウです。ウスバカ・ゲロウになるとなんとも可哀想な名前になってしまう🥺
6
ちょっとほじって蟻地獄の主に出てきてもらいました、ゴメンよ。写真真ん中にウスバカゲロウの幼虫です。
読みはウスバ・カゲロウです。ウスバカ・ゲロウになるとなんとも可哀想な名前になってしまう🥺
分岐から筒井峠方面はマーカー無いです。ここまで明るい杉林ですがすでに迷いました。
4
分岐から筒井峠方面はマーカー無いです。ここまで明るい杉林ですがすでに迷いました。
筒井峠はまだ先ですが、ここ宮坂峠で左折して君ヶ畑へおります。
3
筒井峠はまだ先ですが、ここ宮坂峠で左折して君ヶ畑へおります。
左折してすぐはこんなかんじ。樫の落ち葉かな?固い落ち葉で滑るので注意が必要です。
ちょっと行くとなんとなく暗い杉やらの林になりますが、マーカー無し踏み跡無しで迷いまくりでした。分岐から筒井峠方面は使わないほうがいいです。
4
左折してすぐはこんなかんじ。樫の落ち葉かな?固い落ち葉で滑るので注意が必要です。
ちょっと行くとなんとなく暗い杉やらの林になりますが、マーカー無し踏み跡無しで迷いまくりでした。分岐から筒井峠方面は使わないほうがいいです。
斜面をズルズル滑りながらなんとか大皇器地祖神社まで戻ってきました。
4
斜面をズルズル滑りながらなんとか大皇器地祖神社まで戻ってきました。
『天狗堂 宮坂峠登山口』と綺麗な看板は設置されてるのですが…実は上り始めに本殿まで来た時にこの看板が目に入り途中まで行ったのですがすぐルートがわからなくなり引き返しました。
3
『天狗堂 宮坂峠登山口』と綺麗な看板は設置されてるのですが…実は上り始めに本殿まで来た時にこの看板が目に入り途中まで行ったのですがすぐルートがわからなくなり引き返しました。
大皇器地祖神社の杉の木は大きいです。これで伝わるかな❓直径1mは軽く超えてます❗️
※環境省巨樹巨木林データに大皇器地祖神社のスギ・モミ・イチョウが31本登録されてると。写真の杉が最大で幹回り6.1m。樹高45mだということは幹回りから計算すると直径1.9m‼️
6
大皇器地祖神社の杉の木は大きいです。これで伝わるかな❓直径1mは軽く超えてます❗️
※環境省巨樹巨木林データに大皇器地祖神社のスギ・モミ・イチョウが31本登録されてると。写真の杉が最大で幹回り6.1m。樹高45mだということは幹回りから計算すると直径1.9m‼️
こんな花を見つつ。名前はあれだな。
5
こんな花を見つつ。名前はあれだな。
君ヶ畑バス停(だと思う)に到着。
君ヶ畑は木地師発祥の地らしいです。木地師とはろくろを用いて盆や椀などを作る職人さん。写真の展示館には独楽とかお椀が展示してありました。右は登山者用のバイオトイレです。ここでゴール。
5
君ヶ畑バス停(だと思う)に到着。
君ヶ畑は木地師発祥の地らしいです。木地師とはろくろを用いて盆や椀などを作る職人さん。写真の展示館には独楽とかお椀が展示してありました。右は登山者用のバイオトイレです。ここでゴール。
私天狗堂未踏です
行きたいなあ
好きな割に名前言えないけど
鈴鹿10座制覇おめでとうございます🎉\(^o^)/
梅雨入り前に行けて良かったですね♪
鈴鹿周辺のお茶畑は、わたしも先日多いなぁと感じましたが、あれは伊勢茶になるのではと思ってました💦
流石、昆虫好きのヤマスカ少年ですね!蟻地獄懐かしいです😆
わたしも子供の頃に、何があるのかとホジホジした事ありましたけど、ウスバカゲロウは出て来ませんでした!笑
しかしながら、鈴鹿山脈の地名は何処も面白いネーミングばかりでインパクトありますね♪
大変お疲れ様でした😁ではまた👋
ありがとうございます😊
制覇までだいぶかかっちゃいました😅
伊勢茶になるんですかね❓八十八夜はもう過ぎたのかな❓草取りや剪定?茶摘み?してる人が遠目に見えました👀
蟻地獄あまり見ませんよね。山歩いてて東屋とか寄るとついつい探してしまいます😅
写真のとおり砂とおんなじ色してるし砂まみれだからホジホジして出て来てるのに気付かないことありますよ😄 今度見つけたらまたホジホジしてみてください😆
鈴鹿山脈の地名はカタカタ多いですよね。なんでだろ🤔
宗教や儀式から来てるのかな❓ハライドはお祓いする場所だったからじゃないかと以前聞いたことありますよ🧐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する