ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43758
全員に公開
沢登り
奥秩父

奥秩父/東沢水系 東ノナメ沢(県連L学校中級実技)

2009年08月22日(土) ~ 2009年08月23日(日)
 - 拍手
kamog その他3人
GPS
35:45
距離
12.6km
登り
1,293m
下り
1,273m
天候 8/22 晴れ時々曇り
8/23 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
東のナメ沢
 ■遡行グレード 3級
 ■4段300m大滝
   ・靴はフェルト底の沢靴では厳しい。
    300m大滝だけはクライミングシューズに要履き替えのこと。
   ・1段目140mは、最初の段を水流右側から取り付き
    左上する逆層カンテ沿いに平地まで上がる。(容易)
    斜度が平たくなったら水流左へ渡り、
    もう1段フリーで登れる。
   ・2段目100mは水流左側フェースに走る弱点をつなぎながら登る。
    2ピッチまでは卦蘢度で容易だが、3ピッチ目の水流すぐ左側にある
    リングボルトとペツルを使ってそのまま直上するルート取りは
    3ピン目が視認できないほどランナウトしており、
    また2ピン目から上がスラブなので難しい。
    むしろ3ピッチ目はフェース左隅の弱点をジグザグつないで
    いった方が容易。
    ただしピッチを切る残置終了点も少なく、ハーケン打ちは必要だが
    よいリスが少ない。
   ・3段目長さ30m滝は大滝の中で一番クライミングっぽい。
    水流左側のコーナーを登る。(元蕁忙鎮屮蓮璽吋鵑△蝓
   ・4段目長さ20m滝は唯一小さな釜を持ったスラブ滝。
    今回は釜の端を水流右側へ渡り、弱点を縫って登る。(元蕁
    終了点は右奥のブッシュまで伸ばした。
 ■大滝より上部
   ・大滝を終えるとすぐ先に2段40m滝が続いている。
    靴を沢靴に履き替え、どちらも左岸(右側のこと)から巻けた。
   ・右からスラブ帯になっている一ノ沢をやり過ごすと
    3mくらいの滝が6〜7個続く。
    沢は昨年の春の大雪の影響か大小倒木が多くうざい。
   ・あまり判然としないガレの二ノ沢を右に見送ると
    少しハングした12m滝。
    左のガレルンゼから取り付き数m登ったあたりで右の小尾根を乗り越し
    を試みたが、濃密な倒木をくぐるのが大変だった。
    右側から高巻いた方が楽のようだ。
   ・2段25m滝は右岸(左側のこと)から高巻くが、途中はルンゼ状を
    元蘢度のクライミングが部分的に出てくる。
   ・水も涸れ本流らしきガレ沢を詰めていくと四俣状。
    右から二番目の沢と小尾根をどんどん詰めていくと
    右手シャクナゲ群の中に何となく踏み跡。
    最初はこれに従い、奥壁を縫うように急な斜面を詰め
    壁右側の急なコーナーを登っていき、
    右手にトラバースするように付けられている踏み跡を追えば
    鶏冠山と第二岩峰の間のコルでシャクナゲの中の鶏冠尾根に出る。
    大滝終了点から休みを入れて3時間かかってしまった。
ファイル
非公開 パスワードあり 20090822-23sawa.xls
(更新時刻:2009/08/05 01:40)
非公開 パスワードあり 20090822-23higashinonamesawa.xls
(更新時刻:2009/08/21 22:02)
朝、西沢渓谷駐車場をいざ出発
2009年08月22日 07:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 7:03
朝、西沢渓谷駐車場をいざ出発
東沢と西沢 二俣の吊橋を渡る
2009年08月22日 07:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 7:34
東沢と西沢 二俣の吊橋を渡る
東沢最大の東ノナメ沢大滝300mが見えてきた
明日はこれを登る
2009年08月22日 09:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 9:42
東沢最大の東ノナメ沢大滝300mが見えてきた
明日はこれを登る
東ノナメ大滝基部を偵察
2009年08月22日 09:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 9:46
東ノナメ大滝基部を偵察
その上流のナメを歩く
今日は水量が少なくて楽
2009年08月22日 10:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 10:03
その上流のナメを歩く
今日は水量が少なくて楽
西ノナメ沢
2009年08月22日 11:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 11:54
西ノナメ沢
西ノナメ沢F1・F2で明日に備えた戦術トレーニングを行う
2009年08月22日 12:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 12:08
西ノナメ沢F1・F2で明日に備えた戦術トレーニングを行う
西ノナメ沢F2
2009年08月22日 12:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 12:08
西ノナメ沢F2
上部に大ナメ滝
2009年08月22日 12:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 12:41
上部に大ナメ滝
トレーニング中
2009年08月22日 12:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 12:41
トレーニング中
1回右岸巻き径を下降し2回目のトレーニング
2009年08月22日 13:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 13:15
1回右岸巻き径を下降し2回目のトレーニング
2回目のトレーニング
2009年08月22日 13:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 13:42
2回目のトレーニング
F2上部
よい眺め
2009年08月22日 14:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 14:06
F2上部
よい眺め
西ノナメ前沢出合で幕営
2009年08月22日 15:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 15:58
西ノナメ前沢出合で幕営
2009年08月22日 15:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 15:58
今日の焚き火は乾いていて楽に置き火が出来上がった
2009年08月22日 19:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 19:21
今日の焚き火は乾いていて楽に置き火が出来上がった
2009年08月22日 19:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/22 19:55
翌朝、東ノナメ沢に向け出発
2009年08月23日 06:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 6:52
翌朝、東ノナメ沢に向け出発
東ノナメ沢出合
2009年08月23日 07:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 7:08
東ノナメ沢出合
1段目はフリーで登る
2009年08月23日 07:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 7:26
1段目はフリーで登る
大滝眺望
2009年08月23日 07:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 7:26
大滝眺望
1段目
2009年08月23日 07:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 7:28
1段目
2段目以降はFIXロープ
2009年08月23日 08:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 8:02
2段目以降はFIXロープ
ここから3ピッチ目の核心
水流すぐ左のスラブは2ピン目以降ランナウトしていてなかなか怖い
左側のルートの方が楽だ
2009年08月23日 08:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 8:33
ここから3ピッチ目の核心
水流すぐ左のスラブは2ピン目以降ランナウトしていてなかなか怖い
左側のルートの方が楽だ
2009年08月23日 08:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 8:42
2009年08月23日 10:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 10:07
2009年08月23日 10:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 10:18
2009年08月23日 10:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 10:42
最後から2番目の滝上部から
2009年08月23日 10:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 10:52
最後から2番目の滝上部から
最後の滝は釜を持つナメ滝
2009年08月23日 11:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 11:07
最後の滝は釜を持つナメ滝
終了点作成はほとんどハーケンを打って確保
だがなかなかよいリスは見つけにくい
2009年08月23日 11:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 11:07
終了点作成はほとんどハーケンを打って確保
だがなかなかよいリスは見つけにくい
2009年08月23日 11:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 11:24
大滝を終えるとすぐに2段の滝
どちらも左岸を巻いた
2009年08月23日 11:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 11:56
大滝を終えるとすぐに2段の滝
どちらも左岸を巻いた
一ノ沢を右に分けると
3〜4m滝が6・7個続く
2009年08月23日 12:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 12:48
一ノ沢を右に分けると
3〜4m滝が6・7個続く
2009年08月23日 12:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 12:55
このハングした12m滝は右岸ルンゼから巻いたが
倒木に邪魔されてとても微妙だった
左岸から巻いた方がよい
2009年08月23日 13:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 13:08
このハングした12m滝は右岸ルンゼから巻いたが
倒木に邪魔されてとても微妙だった
左岸から巻いた方がよい
12m滝巻きを終わり一段落
2009年08月23日 13:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 13:40
12m滝巻きを終わり一段落
2009年08月23日 14:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 14:07
2段25m滝を右岸から巻く
2009年08月23日 14:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 14:07
2段25m滝を右岸から巻く
鶏冠尾根を下降
懸垂下降終了点
2009年08月23日 16:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 16:00
鶏冠尾根を下降
懸垂下降終了点
さぁ早く下山しましょう
2009年08月23日 16:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 16:18
さぁ早く下山しましょう
2009年08月23日 16:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 16:23
鶏冠山の下降はシビアなクライムダウンが幾つか出てくる
ハイカーには厳しいルート
2009年08月23日 16:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 16:29
鶏冠山の下降はシビアなクライムダウンが幾つか出てくる
ハイカーには厳しいルート
2009年08月23日 16:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 16:50
2009年08月23日 17:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 17:24
何とか視認できるうちに鶏冠谷出合に降りた
2009年08月23日 18:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/23 18:34
何とか視認できるうちに鶏冠谷出合に降りた
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら