記録ID: 4378388
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
こんな山知らんかった【万灯呂山】(まんどろやま)
2022年06月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 547m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの半分くらいは林道歩き。 それ以外の山道も道標があり迷うことはありません。 |
写真
感想
急に休みになり、天気もいいのでどこか近場で山に行こうと、朝早く起きて模索してると妻が言いました。
私の知り合いがこの前、井出町のほうの万灯呂山に車で行ったらしいよと。そんな山があるとは全く知りませんでした。
早速調べると確かに山頂までの車道があるようです。そこから色々な山にも行けるようなので
よし、ここに行こうと決定です。
お昼ごはんの用意を手伝ってもらって妻の出勤と同じタイミングで出動しました。
山城多賀駅近くに駐車させてもらいいざ出発です。暫くは山頂へと続く車道歩きです。
まもなく山頂への山道分岐から車道とおさらばです。舗装道路よりやはり山道は落ち着きます??
先に北峰に行きそのあと本峰です。
山頂では野鳥を撮影に来られたかたが、少し早いランチを取られてました。
凄い装備のカメラでした。野鳥は撮れましたかとお聞きすると、百回に一回くらいしか撮れないとおっしゃってました。
お別れのご挨拶をして竜王の滝に向かいます。
途中でまたまた年輩の男性にお会いしました。
竜王の滝方面からこられたようです。
このあと周回ルートで望遠レンズを携えた年輩の男性お二人と遭遇しました。
野鳥撮影のメッカなのでしょうか。
低山ではありますが沢沿いの林道歩きは、京都西山の西芳寺川を彷彿させるものがありました。
四等三角点近くでは子鹿も見かけなかなか楽しい山行でした。
近くの低山、恐るべし!
本日も無事下山できました事に感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する