残雪の金峰山【瑞牆山荘ー金峰山ー瑞牆山荘】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
8:00富士見平小屋
8:40大日小屋
11:00金峰山山頂
【昼食休憩】
11:50山頂出発
13:00大日小屋
13:40富士見平小屋
14:10瑞牆山荘
天候 | 晴れ 風も穏やかで登山日和の一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それを抜けたと思ったら甲府付近でまたもや事故渋滞 結局7時30分近くに到着しました。 その時点で路肩に駐車・・・・ GWの瑞牆山荘、正直舐めてましたw できれば6時には着くようにした方がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日小屋手前に雪道・・・というか、氷道があります。 ノーアイゼンで進みましたが、何度か滑りました。 どこでアイゼンを付けるか悩みますが、氷道が出てきたら付けちゃったほうがイイと思います。 大日小屋を過ぎてからはほぼ雪道です。 最低でも軽アイゼン、チェーンスパイクは必要だと思います。 まぁ、僕の登山技術ではってことですけどwww |
写真
感想
GW初日
GWで自由に使える時間は今日だけ!
ということで、金峰山に登ってきました。
朝3時 家を出発
予定では5時30分過ぎに到着して6時には登山開始する予定でした。
が、しかし!!
まず、中央道が自然渋滞
早朝4時ですよ!?
渋滞するなんて思わないでしょ〜
GW、舐めてました
で、その渋滞を抜けたと思ったら甲府で事故渋滞
10km90分って・・・・・
もう、この時点で帰る気満々
ただ、準備もしたし、高速代も払ったので、とりあえず瑞牆山荘までは行くことに
で、到着してみたら、路肩まで車がいっぱい
朝の7時30分でした
泣きそうになりながら、半ばやけになりながら「登ってやる!!!!!!!!!!」って気に
そんなこんなで、登山開始
今回の山行の目的としてはストックの使い方を練習する
ということで登ってきました。
結論から言いますと・・・・
もう、最高すぎましたwww
まず、富士見平小屋
悪い話しか聞かなかったので、どうかなぁ〜って思ってたんですが・・・・
実際は超超超!!!ナイスな感じでしたwww
テン泊山行候補決定!!!
小屋は綺麗だし、テン場も充実、トイレも完備、何より、小屋のスタッフの感じが最高!!!!
帰りにバッチ買ったんだけど、みんなしてありがとうございました!って言ってくれた
何気ない一言だけど、嬉しかったなぁ〜
みんな気さくな感じで
そして、メインイベントの金峰山!
雪道あり、岩場あり、気持ちのいい稜線歩きありで本当に素晴らしい山でした。
帰らなくてよかったwww
唯一心残りなのが、五丈岩に登れなかったこと
途中までは行ったんだけど、高度感に慣れず、恐怖しかなかったので、死ぬ前に撤退www
まぁ、山では生きて帰ることを目標としてますからwww
って、はい
ヘタレですw
とにかく、人良し!道良し!景色良し!!
の三拍子そろった金峰山、一度お試しあれww
legamacさん、はじめまして
昨日の金峰山は素晴らしい展望でしたね
五丈岩>残念でしたね
次に登る際はぜひ完登してください! ポイントはテラスのカチ気味のホールドとスローパー&度胸です(笑)
では、どこかでお会いしたらよろしくお願いします
kaikaireiさん、はじめまして
コメントありがとうございます
金峰山の展望は本当に素晴らしかったです
五丈岩は・・・・残念でした。
途中で息子の顔が浮かんで、それ以上チャレンジ出来ませんでしたwww
次回はヘルメット持って必ず登ります
カチとスローパーですね!
アドバイスありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する