記録ID: 4390290
全員に公開
ハイキング
四国
伊予富士(その1):寒風山登山口からの往復
2022年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | ほとんどガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはじめの樹林帯が険しいが補助ロープあり。金属製のハシゴは濡れている時に足をすべらせると超危険。 |
その他周辺情報 | UFOライン沿いにいろんな山に登れるから便利。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
携帯
カメラ
スパッツ
カッパ
|
---|---|
備考 | 濡れた笹エリアで100均のカッパ(下)を着用したらボロボロに破けた・・・。ちゃんとしたものを購入したい。 |
感想
伊予富士は私が山歩きにハマるきっかけとなった記念すべき山だ。
https://www.youtube.com/watch?v=aAVPnzUU0sc&t=29s&ab_channel=Unknown-M
当時の私は登山靴を持っておらず、ペラペラの運動靴で登ってしまう「山をナメてんのか」とお叱りを受けるレベルだった。
伊予富士で登山の魅力を知った私は、少しずつ装備を整え、近所の里山で修行を積んでスキルアップしてきた。
その成果を試すべく、今回は初心者向けのUFOライン登山口ではなく、中級者向けの寒風山登山口から桑瀬峠経由で登るルートをチョイスした。
しかし、ガスのせいで真っ白け・・・。
これも登山にはつきものなんだよって教えられた気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する