記録ID: 439185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
カタクリの咲く御池岳
2014年05月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
自宅06:30⇒彦根IC 08:10⇒
08:40 鞍掛トンネル西駐車場 09:00
09:20 鞍掛峠 09:25
10:25 鈴北岳 10:30
10:45 コグルミ谷・御池分岐 10:50
11:10 御池岳 11:25
11:35 分岐
11:40 ボタンブチ 12:00
12:05 分岐〜奥の平(昼食) 12:50
13:00 御池岳 13:15
13:30 コグルミ谷・鈴北岳分岐 13:35
13:50 コグルミ谷・御池分岐
14:05 鈴北岳 14:15
14:55 鞍掛峠
15:10 鞍掛トンネル西駐車場 15:30⇒
17:30 四日市
<歩行時間4:05>
08:40 鞍掛トンネル西駐車場 09:00
09:20 鞍掛峠 09:25
10:25 鈴北岳 10:30
10:45 コグルミ谷・御池分岐 10:50
11:10 御池岳 11:25
11:35 分岐
11:40 ボタンブチ 12:00
12:05 分岐〜奥の平(昼食) 12:50
13:00 御池岳 13:15
13:30 コグルミ谷・鈴北岳分岐 13:35
13:50 コグルミ谷・御池分岐
14:05 鈴北岳 14:15
14:55 鞍掛峠
15:10 鞍掛トンネル西駐車場 15:30⇒
17:30 四日市
<歩行時間4:05>
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛峠から鈴北岳の区間はカタクリが多く見られる。 御池岳山頂からコグルミ谷方面への下り口が分かりにくく、先に下りた人について下山。コグルミ谷との分岐に出て、鈴北岳方面のルートを歩いたが分かりにくいですね。見渡せば何処かに赤テープがあるので注意すれば大丈夫ですが、たまにある標識も気付き難いですね。 下山後、明日は御在所と鎌ヶ岳の予定のため四日市IC近くのユーユーカイカンで宿泊。 |
写真
感想
30年ぶりの御池登山。前回は学生時代、白船峠でテント泊の翌日大雨で登頂断念。おまけに山ヒルの襲撃に会い皆、電車の中で流血騒ぎ。それもいい思い出ですが、それ以来の御池でした。
帽子が飛ばされそうなくらいの強風でしたが、カタクリの花も見ることができ満足できました。山の花ではカタクリが一番好きな花です。大きく手を広げたり、偉そうに反り返ったりと花の形も様々で見ていて楽しい花です。
数日前から腰痛のため腰にサポーターを巻き、いつも以上に慎重な足取りでしたが無事下山できました。
またこの時期に来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する