浅間山荘〜前掛山(浅間山)ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
↓
一の鳥居6:43
↓
不動滝7:02
↓
二の鳥居7:08
↓
カモシカ平7:55
↓
火山館8:11-休憩-8:33
↓
湯の平口8:43
↓
賽の河原分岐9:04
↓
前掛山分岐10:12
↓
前掛山山頂10:37-11:02
↓
賽ノ河原11:50-昼食-12:30
↓
火山館13:05
↓
一の鳥居14:18
↓
浅間山荘14:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘(天狗温泉)駐車場1回500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 浅間山荘裏手の登山口入口にあり。 火山館〜 まだ残雪ありますがアイゼンはなくても歩けます。 特に危険箇所はありません。 |
写真
感想
ゴールデンウイーク、かみさんを連れて浅間山に登る計画を立てていました。
連休がが近くなり、毎日数回天気予報をチェック、お互いのスケジュールの都合で
5月5日の山行になりましたが、どうも天気が良くないらしい。
最終的には5月3日ならば天気は間違いない事が分かったが、かみさんはと言うと
所属するハイキングクラブの山行予定があり調整できない。
それじゃ仕方ない、今回も天気の悪い中の山行にするしかないとあきらめムード。
5月2日、仕事中にかみさんからメールが届き「支度が間に合うなら、明日は1人で行ってきていいよ」との事、
もともと行く予定にしていたので、ほぼ支度は整っており、その夜22:30自宅を出発。
高速道路は予想以上に混んでおり、車中仮眠を予定している佐久平PAも1:00に到着した
時には駐車場は満車、本線との合流口まで止まれそうなスペースと言うスペースには
車が止まっていました。
なんとか空いたスペースに止めて仮眠、5:00起床し朝食を摂りながら佐久ICを降りて
浅間山荘を目指します。6:00浅間山荘駐車場に到着した時にはほぼ満車で、多くの方が
登山口に向かっていました。
6:30殆どの方が出発した後のんびり出発。
まあまあゆっくりのペースで一の鳥居へ、登りは不動滝コースから。
登山道に雪は残っていませんが、川を挟んだ対岸斜面には所々残雪あり。
滝を過ぎて二の鳥居へ、ここで上着を脱ぎ体温調整。
ここから先はカモシカとの遭遇率が高いエリアになります。
このあたりの春はまだ先のようで、今回は花が咲いていませんので
「カモシカを探せ!」でキョロキョロ、ちょいちょい立ち止りながらかなりのスローペース。
かもしか平に差しかかるも遭遇出来ず、残念。
ここからはペースを戻し先に進みます。
風に乗って硫黄のにおいがするその先には火山館が
到着したときにはすでに多くの方が休憩を終えて出発する所でした。
ちょっと長めの休憩をとり、8:33火山館を後にします。
火山館から上にはまだ残雪がありましたが、アイゼンを付けるほどではなく
雪も締まっているので、気を付けて歩けば多少滑りはするものの問題はありません。
しかし!油断していると時々踏み抜きます!その深さは深いところで30cm位いでしょうか。
湯ノ平分岐から賽ノ河原までは、そこそこの残雪がありチョッとした雪原歩きです。
リボンと左手に黒斑、蛇骨を見て進んでいる限り道迷いの心配はありません。
賽ノ河原、森林限界を迎えると右手側にドーン!!浅間山がそっくり返って
「さあ、かかって来なさい」とばかりに現れます。
今日は晴れているので、先が良く見えますが・・・・
毎回思うのですが、あとどれくらいで登りきるの?
向かってゆく先が見えるだけに着地点が見えないのはしんどい。
遥かかなた先に登っている人が消えるあたりが着地点なのね、ザレた急登を
足取り軽く?ちょっと軽く?かなり重く進みます。
ここまで来てしまうと風をさえぎる物はなく、容赦なく風が吹き付け、
更に足取りを重くしてくれます。それでも時々振り返り、黒斑・蛇骨・仙人・鋸の外輪山の
残雪と緑のコントラストが美しい山容に目を向けて、気を取り直して前に足が出ます。
いよいよ分岐に到着し
前掛山山頂に目を向けると、シェルターを飲みこんで雪原が広がっています。
風が強かったので、昼食はシェルターでと思っていましたが・・・・無理です。
強風吹く中、山頂目指してもう一ふんばり。
稜線では強風に煽られながら登山道から外れないよう慎重に進み
なんとか山頂に到着。到着した時には富士山が顔を覗かせていましたが
春霞ってやつですかね、間もなく見えなくなりました。
普段はあまり自分が写真に入ることはしないのですが、今日は入っちゃいました。
撮影をして頂いた方、どうもありがとうございました。
強風から逃れるように足早に下り、風を避けられる場所で食事にします。
賽ノ河原で黒斑山を正面に見ながらお湯を沸かし、コーヒーを入れて
贅沢な時間を過ごしました。
えっ、メニューですか?
スープデリ(早茹でパスタ追加で増量)、酵母パン、
スモークチーズ、レギュラーコーヒー(モカブレンド)
えっ、誰も聞いてないって?
昼食後、雪の中へ突入!踏み跡が繋がって細い溝が出来ています。
実に歩きにくい!それを避けて溝にそって歩いていると、結構な頻度で
踏み抜きまして、そのたびつっこみながらこの春最後であろう雪歩きを楽しみました。
その後は、花が咲いていなかった事もあり、さほど足を止めることなく下り、
火山館で少々休憩後は休憩する事もなく、のそのそと歩を進め、二の鳥居からは
滝のルートではなく、山側のルートで下り一の鳥居で合流、浅間山荘へ14:45無事に下山となりました。
時間も早かったので、天狗温泉で疲れを取って帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する