ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439782
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
14.7km
登り
1,620m
下り
1,607m

コースタイム

駒ヶ岳駐車場6:35-滝沢登山口7:00-9:20駒の小屋9:30-9:45山頂
-10:15駒の小屋-11:17滝沢登山口-11:40駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ミニ尾瀬公園前の道の駅に車泊し、
冬期駐車場に指定されている登山口近くの駒ヶ岳駐車場(テニスコート横)へ駐車
コース状況/
危険箇所等
滝沢登山口から20分ほど登ったベンチで軽アイゼンを装着
無くてもグズグズの雪ですから登れるとは思いましたが
ツボ足で滑らないように気を使いながら登ると少しづつ疲労が
溜まるはずです
指定駐車場には50台ほど停められそう
指定駐車場には50台ほど停められそう
林道入り口には路駐も何台かできるようです
林道入り口には路駐も何台かできるようです
林道の車道を途中ショートカット
林道の車道を途中ショートカット
ここからが本当の登山口です
ここからが本当の登山口です
20分ほど登るベンチでアイゼン装着
20分ほど登るベンチでアイゼン装着
ノーアイゼンで登る方も多いです
ノーアイゼンで登る方も多いです
何と言っても半分以上の方が山スキー
何と言っても半分以上の方が山スキー
黙々と登り続け山頂方向が
1
黙々と登り続け山頂方向が
左を見ると燧ケ岳が綺麗
翌日行きたかったが、まだ厳しそうだったので諦め
1
左を見ると燧ケ岳が綺麗
翌日行きたかったが、まだ厳しそうだったので諦め
樹上にはリボンが有ったり
樹上にはリボンが有ったり
樹林が終わって小屋の前まではポールでルートが判り易く
樹林が終わって小屋の前まではポールでルートが判り易く
駒の小屋に着いてホッと一息
(ここまで休憩なし)
1
駒の小屋に着いてホッと一息
(ここまで休憩なし)
コーラを飲んでいる女子が居て
辛抱溜まらず自分も..
2
コーラを飲んでいる女子が居て
辛抱溜まらず自分も..
あとひと登りで山頂
1
あとひと登りで山頂
風は少しあるけど暑いくらい
3
風は少しあるけど暑いくらい
積雪のお蔭で山頂からも燧ケ岳などの眺望
2
積雪のお蔭で山頂からも燧ケ岳などの眺望
下山も休憩なしで林道入り口まで
下山も休憩なしで林道入り口まで
駐車場は駒ヶ岳登山者駐車場
駐車場は駒ヶ岳登山者駐車場
汗を流しに車で数分の役場のそばの駒の湯
汗を流しに車で数分の役場のそばの駒の湯

感想

前日の5月2日は”なん隊”の3名で那須山へ行き、この会津駒も一緒するはずでしたが
お二人は離脱。。
単独で登る事となりました。
前日の強風とは打って変わって、山頂以外はほぼ無風で暑いほど。
半そでで十分でした。

軽い軽アイゼンでガシガシ登っているつもりでしたが
山スキーの方もシールで登っていて、登るスピードが変わらないんですね。(速い)
ビックリでした。

駒の小屋で一休みするつもりは無かったのですが
暑かったし休憩されていた女性の飲んでいたコーラが実に美味しそうで
休憩しちゃいました。

山頂は小屋からひと登り
積雪のお蔭で樹林が邪魔せず眺望が良いですね。
ほぼ360度

特に隣に見える燧ケ岳は、あまりに綺麗。

翌日行こうかどうか迷っていましたが、山頂付近が厳しそうだったため
単独では無理せず次回に持ち越しとしました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

はじめまして
はじめて書き込みます。
ちょうど私も同じ日に会津駒に登っていたもんで、うれしくなって書き込みました。

土曜日は、ほんと暖かで気持ちがよい日でしたね。
ちょうど、1時間ほど後ろを歩いていたようです・・・。
また、たまに寄らせていただきます。
その節もよろしくお願いいたします。
2014/5/5 17:13
Re: はじめまして
raccojpさん  こんにちわ
今回初めてシール登高の山スキーの方々と一緒の登山となったのですが
スッスッと登って行かれ、速いんですね〜
ゲレンデのスキーしか知らないのでびっくりしました。 

下山後に駒の湯に入りましたが、もしかしたらボクが風呂上がりの休憩所でパンを食べていた時にお隣に座っていらした方でしょうか?
静岡からですと東京を超えて行くのは凄く遠い感じがしていますが
9月にはトレランのレースもありますし、また北関東方面にはご縁がありそうです。
宜しくお願いします(^^)/
2014/5/5 21:10
Re[2]: はじめまして
再び、失礼します。
仰せのとおり下山後は駒の湯で長野からの遠征組の方と懇談してました!
山スキーは、下りだけでなく登りも早いんです。1歩がツボの倍近くありますから。
改めて宜しくお願いします!
2014/5/5 21:37
那須・会津駒お疲れ様でした
私も若い時にこの近くでは至仏山に良く山スキーに行きました。頂上からの滑降は超気持ち良かったですが林間に入ると下手な私は途端に滑れなくなったことを想いだします。
桧枝岐は何回も訪れていますが村営の3ツの温泉を梯子したのも思い出です。
2014/5/7 20:57
Re: 那須・会津駒お疲れ様でした
hideさん  こんばんわ
やっぱりあの近辺にはよく行かれてましたか〜
遠く桧枝岐まで行って、燧ケ岳を簡単に諦めたのは後悔しだしてました(^^;
尾瀬、至仏、燧ケ岳をセットで行きたいけどいつになるかなあ、、と
2014/5/7 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら