ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4398725
全員に公開
ハイキング
比良山系

【大谷山・寒風】石庭から周回☆霧雨煙るブナの美林と幽境の百瀬川源頭部

2022年06月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.6km
登り
830m
下り
841m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:47
合計
4:45
7:37
85
9:03
9:04
9
9:13
9:14
13
9:27
9:31
12
9:44
9:44
24
10:07
10:44
27
11:11
11:13
10
11:22
11:23
40
12:03
12:07
18
12:25
12:25
0
12:25
ゴール地点
天候 曇り→小雨(霧)→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石庭登山口の直近に駐車3台程度のスペースあり
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全て一般登山道
(下山路の途中から登山道から逸れて西山林道へと繋がる道も整備が行き届いた登山道レベル)
ラストは舗装林道歩き
マキノに来ました
2022年06月16日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 7:13
マキノに来ました
メタセコイヤ
2022年06月16日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 7:14
メタセコイヤ
雨上がりの山はいろいろ綺麗だから期待大
2022年06月16日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/16 7:35
雨上がりの山はいろいろ綺麗だから期待大
石庭登山口からスタート
何と先客あり
2022年06月16日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 7:37
石庭登山口からスタート
何と先客あり
古道歩き
2022年06月16日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/16 7:50
古道歩き
悲鳴を上げる樹と苔まみれの樹
2022年06月16日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 7:52
悲鳴を上げる樹と苔まみれの樹
これはカエデの大木だった
2022年06月16日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 7:53
これはカエデの大木だった
古道の脇に
2022年06月16日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 7:55
古道の脇に
根がすごい
2022年06月16日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 7:56
根がすごい
上もすごい
2022年06月16日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 7:56
上もすごい
コアジサイ
2022年06月16日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 7:59
コアジサイ
花後はサンゴ
2022年06月16日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 7:59
花後はサンゴ
上からサンゴ
2022年06月16日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/16 8:00
上からサンゴ
イチ、ニィ、サンゴ
2022年06月16日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:00
イチ、ニィ、サンゴ
まだ花があるやつ、上から
2022年06月16日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:03
まだ花があるやつ、上から
パチパチきれい
2022年06月16日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 8:03
パチパチきれい
ツルアリドオシ
かならずペアで咲く仲良しさん
2022年06月16日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:11
ツルアリドオシ
かならずペアで咲く仲良しさん
コアジサイだらけ
2022年06月16日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 8:13
コアジサイだらけ
咽せ返るほどの芳香
2022年06月16日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 8:17
咽せ返るほどの芳香
しつこくコアジサイ
2022年06月16日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 8:17
しつこくコアジサイ
水もしたたる
2022年06月16日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:17
水もしたたる
なんと美しい
2022年06月16日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:17
なんと美しい
コアジサイ、これで終わり
2022年06月16日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 8:24
コアジサイ、これで終わり
ギンリョウソウ
2022年06月16日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:27
ギンリョウソウ
シースルー・ドラゴン
2022年06月16日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:27
シースルー・ドラゴン
ブナが現れ出す
2022年06月16日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 8:34
ブナが現れ出す
エゴノキの花
2022年06月16日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/16 8:35
エゴノキの花
エゴノキは花よりも…
2022年06月16日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 8:36
エゴノキは花よりも…
葉がきれい
2022年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/16 8:37
葉がきれい
ほら
2022年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:37
ほら
なんとも言えない美しさ
2022年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 8:37
なんとも言えない美しさ
パチパチとサワフタギの花
葉がギザギザだからタンナサワフタギ
2022年06月16日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/16 8:40
パチパチとサワフタギの花
葉がギザギザだからタンナサワフタギ
エゴノキはあちこちで真っ盛りでした
2022年06月16日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 8:41
エゴノキはあちこちで真っ盛りでした
ブナが現れる
2022年06月16日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:44
ブナが現れる
ヤマボウシ
2022年06月16日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/16 8:48
ヤマボウシ
ピンク山法師
2022年06月16日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 8:48
ピンク山法師
捨て去られたエゴ
2022年06月16日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 8:50
捨て去られたエゴ
タツナミソウ
イルカのジャンプ?紫頭巾の老婆?
2022年06月16日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/16 8:53
タツナミソウ
イルカのジャンプ?紫頭巾の老婆?
この綺麗な木はカエデでした
2022年06月16日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 8:54
この綺麗な木はカエデでした
幹の模様が…
2022年06月16日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 8:54
幹の模様が…
着物の柄みたい
2022年06月16日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 8:55
着物の柄みたい
ブナの林に突入
2022年06月16日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 8:58
ブナの林に突入
霧に煙るブナ林
2022年06月16日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:00
霧に煙るブナ林
幻想的
2022年06月16日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/16 9:01
幻想的
ブナ林の間を縫ってゆく古道
2022年06月16日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:02
ブナ林の間を縫ってゆく古道
いやはやなんとも…素敵だ
2022年06月16日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 9:02
いやはやなんとも…素敵だ
分岐に
右、展望ルート
今日はまっすぐ行きます
2022年06月16日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:03
分岐に
右、展望ルート
今日はまっすぐ行きます
まっすぐシュッと伸びたブナ
2022年06月16日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:04
まっすぐシュッと伸びたブナ
タンナサワフタギがみずみずしい
2022年06月16日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 9:07
タンナサワフタギがみずみずしい
源頭へ
2022年06月16日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:09
源頭へ
下っていきます
2022年06月16日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 9:11
下っていきます
百瀬川の源頭部
2022年06月16日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:12
百瀬川の源頭部
とても雰囲気のいい美しい場所
2022年06月16日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 9:12
とても雰囲気のいい美しい場所
少し上流へ
2022年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:13
少し上流へ
霧が濃くなってきて
2022年06月16日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:14
霧が濃くなってきて
すこし怖い
2022年06月16日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 9:15
すこし怖い
ブナの麗樹
2022年06月16日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 9:16
ブナの麗樹
古道の脇にはイワカガミがぎっしり
2022年06月16日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:17
古道の脇にはイワカガミがぎっしり
だいぶん登り詰めてきた
2022年06月16日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:22
だいぶん登り詰めてきた
花は…
2022年06月16日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 9:25
花は…
コナスビぐらいしか無かった
2022年06月16日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:26
コナスビぐらいしか無かった
いよいよ好展望地の白石平へ
絶景なわけないか
2022年06月16日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:27
いよいよ好展望地の白石平へ
絶景なわけないか
カレンフェルト
この辺りでは珍しいかな
2022年06月16日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 9:28
カレンフェルト
この辺りでは珍しいかな
ガスガスの稜線を大谷山へ
2022年06月16日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:35
ガスガスの稜線を大谷山へ
カエデやリョウブの低木の林を抜けて
2022年06月16日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 9:37
カエデやリョウブの低木の林を抜けて
そしていよいよ
2022年06月16日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:41
そしていよいよ
大谷サーン!
2022年06月16日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 9:44
大谷サーン!
二刀流!
(高島トレイルの標柱と、三角点の石柱)
2022年06月16日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 9:45
二刀流!
(高島トレイルの標柱と、三角点の石柱)
アザミ
2022年06月16日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 9:50
アザミ
さかむけだらけ
2022年06月16日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 9:50
さかむけだらけ
ガッスガス
2022年06月16日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/16 9:59
ガッスガス
カエデ類が多い
2022年06月16日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 10:01
カエデ類が多い
これはどっしりと貫禄のある樹
なんの樹だろう
2022年06月16日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 10:05
これはどっしりと貫禄のある樹
なんの樹だろう
あっという間に寒風に
2022年06月16日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 10:07
あっという間に寒風に
寒風(寒風山)
ここでランチ休憩、まだ10時だけど
2022年06月16日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 10:08
寒風(寒風山)
ここでランチ休憩、まだ10時だけど
下山路もブナ林
2022年06月16日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 10:51
下山路もブナ林
霧に煙るブナの道
2022年06月16日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 10:57
霧に煙るブナの道
株立ちのブナ
2022年06月16日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 10:57
株立ちのブナ
ストレートなブナ
2022年06月16日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 10:57
ストレートなブナ
ブナの美人三姉妹
2022年06月16日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 11:00
ブナの美人三姉妹
なんとも気持ちのいい
2022年06月16日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 11:01
なんとも気持ちのいい
ブナは最高。「風合い」がある
2022年06月16日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 11:01
ブナは最高。「風合い」がある
やはりこの道もコアジサイロードだった
もう撮りません
2022年06月16日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 11:05
やはりこの道もコアジサイロードだった
もう撮りません
展望ベンチで
2022年06月16日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/16 11:11
展望ベンチで
マキノの街を俯瞰
水田にメタセコイヤ並木が反射している
2022年06月16日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 11:11
マキノの街を俯瞰
水田にメタセコイヤ並木が反射している
濡れ濡れのヤマツツジ
2022年06月16日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 11:20
濡れ濡れのヤマツツジ
分岐から西山林道の方へ
2022年06月16日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/16 11:23
分岐から西山林道の方へ
ホオノキの大樹
2022年06月16日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 11:28
ホオノキの大樹
ピンクのチーク入りのツルアリドオシ
やはり仲良くペアで咲く
2022年06月16日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 11:33
ピンクのチーク入りのツルアリドオシ
やはり仲良くペアで咲く
三角点368.8mのピークに寄り道
四等三角点
2022年06月16日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 11:42
三角点368.8mのピークに寄り道
四等三角点
ここからは琵琶湖と
2022年06月16日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/16 11:49
ここからは琵琶湖と
マキノの田園風景が見えた
2022年06月16日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 11:49
マキノの田園風景が見えた
メタセコイヤ並木
2022年06月16日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/16 11:49
メタセコイヤ並木
あとは林道歩き
2022年06月16日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/16 11:51
あとは林道歩き
モミジ
2022年06月16日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 12:05
モミジ
ヤマアジサイ
2022年06月16日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/16 12:10
ヤマアジサイ
田圃の土手にウツボグサ?
2022年06月16日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/16 12:23
田圃の土手にウツボグサ?
石庭登山口に帰着
先行者はまだお帰りではなかった
2022年06月16日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/16 12:24
石庭登山口に帰着
先行者はまだお帰りではなかった
この日、山中で出逢えて嬉しかった花
10
この日、山中で出逢えて嬉しかった花
ササユリ
いつまでもこの地に

終わり。
10
ササユリ
いつまでもこの地に

終わり。

感想

北陸から帰宅して2日間仕事に行ったが、なんとなく体調が思わしくない。なので?公休のこの日は山へ行くことにする。どっちみち行くのだ。

前夜の雨は明け方には上がったが、日中に晴れ間がでることは無さそうな予報だ。好展望には全く期待できないが、短いルートで大谷山に登ることにする。昨秋に石庭から大御影山をピストンした際、百瀬川の源頭部がとても美しく、季節を変えて訪れてみたいと思っていたのだ。ブナ林や源頭部は霧やガスの日でも魅力的な情景を見せてくれるに違いない。

R161のバイパスを沢の交差点で山手へ折れるとメタセコイヤ並木を通り抜ける。並木道の途中で右手にマキノピックランドのある十字路を左へ曲がればマキノ町石庭の集落だ。
←大谷山と書かれた道標に従って田園の中の道から山沿いに進むと獣除けゲートが設置された登山口が現れる。車を3台ほど停められるスペースがあるのだが、なんと神戸ナンバーのワゴン車が既に停まっている。こんな日に山に登るなんて物好きとしか言いようがない。

登山口を出発し九十九折れに登り始めると道は早速にも掘割れた古道となる。周囲に植林は殆ど無く、カエデ類を中心とした自然林が広がる。よく踏まれた広い道で、雨露を纏った下草で足元を濡らすということもなく快適に歩ける。
古道の両側にはコアジサイの低木がたくさん現れ始めたが、花は終盤気味で、その姿はまるで赤いサンゴのよう見えるものがほとんどだ。しかしこれは麓に近いところの話で、登り上がってゆくにつれ、今が盛りとばかりのコアジサイの花々に囲まれて、独特の爽やかな甘さの芳香に包まれるのであった。

次に目を引いたのはエゴノキの花がたくさん咲いていることだ。木は比較的低木で、枝に下向きに鈴なりの白い花をブラブラとぶら下げる様子はとても可愛らしい。既に散り落ちた花々も多く、地面に白い絨毯を敷き詰めたかのようになっているところもある。

やがてブナが現れ始める。大木や老木は少なくまっすぐ綺麗に伸びた若い樹が多い。立ち姿が綺麗なブナの林は霧に包まれて、何とも幻想的な情景が広がる。こんな景色が見たくて今日ここへ来たのである。

展望ルートへの分岐点では迷わず直進する。道は一旦少しずつ下ってゆく。緩やかに谷へ下降していく。百瀬川の源頭部にやってきた。
V字の谷と尾根が幾つか入り混じった地形に壮麗なブナが林立している。素晴らしい光景だ。少し上流へ移動すると霧がますます濃く深くなった。静かでとても神秘的な雰囲気だ。まさに幽境の世界が広がる。

イワカガミの葉が大群生している古道をさらに登り詰めて行くと、やがて目の前が開け広々とした稜線上に到達した。白石平と呼ばれる場所で草原の上には白っぽいカレンフェルトの岩々が幾つも頭を覗かせている。
ここは晴れていれば眺望がとても良いところで、特に琵琶湖側の景色は裾野まで延びゆく草原のような森と湖面がひと続きになっているように見えるのであるが、この日の天候では仕方がない。
ちょうど2年前、大日岳・大御影山から縦走して来られたyamanekoさんとこの場所で落ち合い、下山までの山行を共にした日のことを思い出す。

周囲の山々など一切見えないガッスガスの中を大谷山へと歩く。風もなく穏やかだ。静かだ。時折り今津の駐屯地から聞こえてくる砲弾訓練のドドーンという低い音だけが耳障りだ。
大谷山を過ぎ寒風山へ。草原を駆け抜け、時々カエデやリョウブの低木の樹林帯を潜ってゆく。気持ちのいい稜線を足速に歩んで行った。

寒風山ではまだ10時を過ぎたところではあったがランチ休憩にする。何にも見えない白い世界の中で独り湯を沸かしラーメンを拵える。麺を啜りお握りを頬張る。
そしてコーヒーを淹れてゆっくりまったりとした時間を過ごす。
いつしか、今日で3日目かという長く続いていた偏頭痛もすっかり治まっていた。

寒風からの下山ルートは何度も歩いたことのある慣れた道だ。相変わらずブナ林が美しい。ここでもやはりコアジサイロードだった。
途中分岐点からはマキノ高原の方へ下らず、西山林道へと書かれた尾根道を辿る。登山道の扱いではないはずだが、登山道以上の快適なハイキングルートだった。

林道へ着地すると、直ぐ近くの四等三角点のある小ピークにだけ寄り道をして、あとはアスファルトの林道をテクテクと石庭へと下って行く。
登山口の駐車地に到着すると神戸ナンバーの車は未だ停まったままだ。ショートコースを歩いた私の方が早いのは納得できるが、車の主はこの霧の中を一体どこまで歩いて行かれたのだろう。

なお、この日下山ルートの途上で、少し期待はしていた可憐で上品な百合の花に出逢うことが叶った。そういえば2年前もyamanekoさんと一緒に見つけて喜んだものだ。
この花も鹿の食害により数を減らしているのだろうか。いつまでもこの地に生き永らえてくれることを願うばかりだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

ウリさん、こんにちは。
あら、もうお山へ登られたの? 別山からそんなに日が経ってないんですけどタフですね。

このルート取りいいですね。巧い事周回できるし、静かな山歩きを楽しめそうです。
個人的には赤坂山より好みだわ。百瀬川の源頭部はいい感じですね。カレンフェルトもいいな〜
霧というかガスったブナ林もいい感じですね。なんだか冷ややかな感じもしてきましたが、湿度・気温共に高いとしんどそうですけど??

エゴノキは、開花している姿より蕾や葉っぱが綺麗ですね。透かして見るとこんな感じに見えるんだ。
楓やブナの大木も見ごたえありですね。なんといっても人影のないメタセコイヤがいい。
2022/6/17 16:58
さすがno2さん、やっぱ赤坂山よりこちらですよね!普段でも寒風より南側は人が一気に減りますしね。
とは言え百瀬川の源頭は去年の秋に初めて知って、こんな素晴らしい場所があったのか!と驚愕したのでした。今回は季節を変えての再訪です。
お天気がイマイチな日は稜線での展望はダメですけど、こういう登山がいいかな。人も居ないし静かなのがまたいいです。
雨上がりは樹や草花がイキイキとしているのもいいですね。
人気のメタセコイヤ並木も、下山後の日中でも人は少な目でした。写真は朝イチですよ。ミーハーですけど、素直にいい場所ですね。
2022/6/17 19:28
コアジサイ
素敵ですね!
天気がなんとか行けそう…なら
私も行ってみたいです。
その時は参考にさせてください🤗
2022/6/18 17:16
chiaki1975さん、こんばんは。
マニアックな山行に興味を持っていただいて感謝です。
コアジサイ、よーく観るとかなり綺麗ですよね。何より香りがいいです。山によってはもうそろそろ終盤ですのでお早めに〜
2022/6/18 22:34
さいっっこうな、霧の世界ですね。
梅雨の時期も、いいものですね。
いや、ほんとうに、さいこう。
ブナブナ、いいですねぇ…
2022/6/18 20:56
mizunochanさん、こんばんは。
コメントの仕方、よく分かりましたね😁ありがとうございます。

このような世界に共感を持たれるとは…かなり物好きの部類ですね〜
いやぁ、霧中のブナ林、最高なんですよね。
1年ほど前に同様のブナinガスの傑作山行記録があります。よろしければどうぞ〜笑

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3167312.html
2022/6/18 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら