ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山で初テン泊〜石尾根で奥多摩駅まで

2014年05月03日(土) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:20
距離
33.6km
登り
2,257m
下り
2,525m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/3 土曜
8:19 奥多摩駅着
8:45 バス発
9:20 鴨沢着
9:55 登山口
12:30 ブナ坂
13:00 奥多摩小屋テン場
14:30 テン場発
15:00 雲取山山頂
15:30 雲取山荘
16:00 雲取山山頂
16:30 奥多摩小屋テン場

5/4 日曜
6:30 奥多摩小屋テン場発
6:50 ブナ坂
7:00 七ツ石山
9:00 鷹ノ巣山
9:20 鷹ノ巣山発
10:45 六ツ石山分岐
11:10 三ノ木戸(さぬきど)分岐
12:40 奥多摩駅 むらき
18:30 奥多摩駅発
天候 両日ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスは大増発してました。
コース状況/
危険箇所等
雲取山から山荘までは雪あります。軽アイゼンあったほうが無難です。
鴨沢はごった返してました。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
鴨沢はごった返してました。
登山口です
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
登山口です
長閑な道が続きます。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
長閑な道が続きます。
ブナ坂到着。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:42
ブナ坂到着。
気持ちよく踊ってます。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:42
気持ちよく踊ってます。
さてテント設営開始!
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:42
さてテント設営開始!
ジャーン。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/5 9:42
ジャーン。
登録しにいきます。500円でした。
2014年05月03日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:25
登録しにいきます。500円でした。
結構な混みようです。
2014年05月03日 14:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:26
結構な混みようです。
空身で山頂へ
2014年05月03日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:58
空身で山頂へ
ヤマレコでよく見たヤツやー。
2014年05月03日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 15:01
ヤマレコでよく見たヤツやー。
登るときずっと左手に見えてた富士山は、隠れてしまいました。
2014年05月03日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:01
登るときずっと左手に見えてた富士山は、隠れてしまいました。
さて、人ごみの山頂をあとにして、山荘を偵察にいきましょうか。
2014年05月03日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:01
さて、人ごみの山頂をあとにして、山荘を偵察にいきましょうか。
ここも込み合ってます。GWですから。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
ここも込み合ってます。GWですから。
こどもの日ですから。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:42
こどもの日ですから。
雪上にテン泊
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
雪上にテン泊
斜面にテン泊
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
斜面にテン泊
警視庁もテン泊
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:42
警視庁もテン泊
巻き道は雪が凄いとのことで再び山頂に
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
巻き道は雪が凄いとのことで再び山頂に
相変わらず賑わってました。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
相変わらず賑わってました。
2014年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:42
遠くのカラフルなテン場を望む。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
遠くのカラフルなテン場を望む。
水場も込み合います。GWですから。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:43
水場も込み合います。GWですから。
込み合ってきました。
2014年05月03日 16:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:49
込み合ってきました。
気づいたら、お隣さんが増えてましたw
2014年05月03日 16:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:49
気づいたら、お隣さんが増えてましたw
歩荷ビール、頂きます。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
歩荷ビール、頂きます。
じゃがりこマッシュも
2014年05月03日 17:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 17:07
じゃがりこマッシュも
いただきます。
2014年05月03日 17:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 17:13
いただきます。
メインは正麺カレーうどん
2014年05月03日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:26
メインは正麺カレーうどん
生卵も投入。うまいっ!!
2014年05月03日 17:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 17:27
生卵も投入。うまいっ!!
泊まるとこの時間の山が見れるからいいんだよな〜
2014年05月03日 18:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 18:57
泊まるとこの時間の山が見れるからいいんだよな〜
ん〜
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/5 9:43
ん〜
夜になっていきます。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
夜になっていきます。
静謐。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:43
静謐。
朝です
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
朝です
朝起きたらすぐ富士山
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:43
朝起きたらすぐ富士山
スッキリと南アルプス
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
スッキリと南アルプス
奥多摩小屋方面からの富士もいい感じです。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
奥多摩小屋方面からの富士もいい感じです。
まだまだ賑わってます。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
まだまだ賑わってます。
外でお湯を沸かそうにも、風が強くて、寒くて。。。
2014年05月04日 05:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 5:31
外でお湯を沸かそうにも、風が強くて、寒くて。。。
富士山とマイハウス。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:43
富士山とマイハウス。
風が強いので、テントの中で。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
風が強いので、テントの中で。
撤収完了。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:43
撤収完了。
テントの後ろにこれが見れたらサイコーっしょ。
2014年05月04日 06:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:27
テントの後ろにこれが見れたらサイコーっしょ。
霜を踏みしめバリバリ言わせて歩きます。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
霜を踏みしめバリバリ言わせて歩きます。
石尾根縦走路をいきます。
2014年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:43
石尾根縦走路をいきます。
ええ、石尾根縦走路をいきます。
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 9:44
ええ、石尾根縦走路をいきます。
もちろん、石尾根縦走路をいきます。
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:44
もちろん、石尾根縦走路をいきます。
どちらかというと、石尾根縦走路をいきます。
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:44
どちらかというと、石尾根縦走路をいきます。
三頭山
2014年05月04日 09:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:20
三頭山
大岳山と御前山@鷹ノ巣山頂
2014年05月04日 09:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:20
大岳山と御前山@鷹ノ巣山頂
大菩薩
2014年05月04日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:21
大菩薩
両神山でしょうか。
2014年05月04日 09:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:26
両神山でしょうか。
絶景だな〜
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 9:44
絶景だな〜
富士山と南アルプス
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:44
富士山と南アルプス
水芭蕉に似てますが・・・
2014年05月04日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:34
水芭蕉に似てますが・・・
すみれでしょうか。
2014年05月04日 11:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:58
すみれでしょうか。
下山口到着。
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:44
下山口到着。
下山後のピールはサイコーですよね。@むらき
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/5 9:44
下山後のピールはサイコーですよね。@むらき
ようやく帰ります。
2014年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 9:44
ようやく帰ります。

感想

雲取日誌
5/3の日誌
GW限定のホリデーおくたまが丁度いい時間帯だったので6時過ぎに出発。電車はほとんど山に向かう大きなザックを背負った乗客ばかり。シートに落ち着き初のテント山行に思いを馳せる。
奥多摩に着いた。改札出るまでに結構かかったかな。西鴨沢に向かうバス停は混み合って係員が悪戦苦闘…
増便出まくりのバスに乗り鴨沢を目指す。気合入るなー。鴨沢でトイレいって登山スタート。登山計画書作ったけど出しそびれた…次回は必ず…
ヒトリシズカや新緑を見ながら歩みを進めるも奥多摩小屋テン場までは、遠かった〜。甲武信で延々と登った経験がここで活きたわ。途中数回休憩するも、ランチはテント設営後にと硬く心に誓い黙々と奥多摩小屋を目指す。
13時にテン場に到着。もう既に結構な数のテントが設営済みだ。平で静かそうなところ…と吟味に吟味を重ねテント設営。初めてにしては、なかなかいいわ。自宅で試験的にテン泊した甲斐あったなー。
軽いランチとコーヒーで落ち着いたところで、14:30。空身で雲取山ピークを目指す。その前に水場で補給。
空身だとあっちゅう間だな〜。ヤマレコでよく見た景色を見ながら山頂へ。山頂で伸びをして地図を見る。ひらめいた。余裕かまして雲取山荘偵察へ。
雲取山荘までの道のりは苦戦したー。北斜面なので雪は結構残ってるんです。軽アイゼン無しにはきつかった。雲取山荘は、次々に到着する登山客でごったがえしてた。これはまさかの2人で一枚布団なのでは…テン場もあるようなので、そちらも偵察。雪の上設営、斜面設営と色々あった。奥多摩小屋に設営出来てよかったー。
そういえば、なんと警視庁山岳救助隊も幕営してました。
ピストンもなんなので、帰りは巻道で、と思ったが、かなりの雪でヤバイですよ、の看板を見てあっさりピストン確定。アイゼン無いし、短パンだしw
奥多摩小屋テン場に帰ってきたら、まぁなんてことでしょう、この安心感。ほんのかりそめの臨時自宅ですが、アイムホーム!って感じ。
ビール、水を補充して、むふふのディナーを。まずはじゃがりこマッシュポテト。これが美味いっ!!よし、次。正麺カレーうどん。カット野菜、冷凍して歩荷してきた肉、生卵を順次投入して完成したそのおうどんは…我ながらサイコーの出来映えでした。山の景色、風、匂い…第二のスパイス効きすぎです。
ディナーしながら瞬く間にビール3缶を飲み干したら、風が出てきたみたい。と思う間にかなり強めになってきたので、それ、テントへ逃げ込め〜。
テント内は未整理でモノをぶち込んであったので、まずは整理整頓から。ある程度カテゴリ毎により分けたら、リラックスタイム。iPodで佐野元春聞きながらこれを書き始めました。
さて、そろそろ暗くなってきたので寝ますかね。息止めトイレいって、周りの団体が静かにしてくれるのを祈りながら眠りに着くとしますか。
月と星、いい感じでした!b

5/4の日誌
寒くて風ビュービューで眠れぬ夜を過ごしてたら、朝がきた。寒い。かなり寒い。昨日の午後の陽気が嘘のようだ。そうは言っても起きねばならぬので、起きました。そして、お湯を沸かします。って風が強くて火が消えます。そうだ、中でやろう。テント内でお湯を沸かし、朝の山コーヒーをいただく。至福のときも長くはなく、意を決してテント撤収作業にとりかかる。とりかかると早いもので、シュラフの中で震えてたことも忘れ、アクティブに片付ける。当初計画では、6時発の計画だったが、6時半発。30分遅れか、まあいい。その後、石尾根を延々と歩く。鷹ノ巣山からの眺望は本当に見事だった。先週の大菩薩もそうだが、富士山と南アルプスを見渡すのって相当気持ちのいいものなんだなー。しばし見とれる。さらに歩き続け、ようやく奥多摩駅。途中でまともな昼休憩をとらずにがまんした後のビールが最高に、んまかった。奥多摩脇のお店「むらき」で一人で飲んでたら、家族ずれ、常連さん、若い編集者が入れ替わりで訪れ、程よく意気投合して、楽しいときを過ごし、昼過ぎからなんと18時過ぎまで長居してしまった。
翌日起きたら、奥多摩駅から自宅までの記憶があまり無かった。しかしながら、帰宅後の習慣とは恐ろしいもので、クッカーやハイドレーションパックは洗ってあった。また行こう。テント山行へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら