ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4405418
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

富良野西岳 ゲレンデ歩きが辛い

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
15.4km
登り
1,212m
下り
1,203m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:56
合計
6:26
7:50
136
スタート地点
10:06
10:08
61
11:09
12:03
47
12:50
12:50
86
14:16
ゴール地点
天候 晴れ 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場が広くあり、どこに停めればいいか不明瞭。
7時半頃到着時点でたくさん停まっている砂利敷の所に停めたが、
従業員駐車場だったかな?
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデ部分が急勾配で辛い。
下りはグリップが効きにくく、一歩一歩注意が必要。
7:30、今日は登山者多いな〜と思いながら
車列に並べて駐車。
(後で従業員用だと知る)
2022年06月18日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 7:55
7:30、今日は登山者多いな〜と思いながら
車列に並べて駐車。
(後で従業員用だと知る)
徒歩で少し戻り、テニスコート脇を抜けゲレンデへ。
過去のヤマレコのルートデータに助けられる。
2022年06月18日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 7:55
徒歩で少し戻り、テニスコート脇を抜けゲレンデへ。
過去のヤマレコのルートデータに助けられる。
ゲレンデ内の作業道が登山道。標識類は見当たらない。
2022年06月18日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 7:58
ゲレンデ内の作業道が登山道。標識類は見当たらない。
沢コースとの分岐 特に標識は無かった。
沢コースは左へ。
頂上で沢コースから来た方と話したが、水量が多くて大変だったらしい。
2022年06月18日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 8:04
沢コースとの分岐 特に標識は無かった。
沢コースは左へ。
頂上で沢コースから来た方と話したが、水量が多くて大変だったらしい。
遠くに白い頂上駅が見えた
(実は偽ピークならぬ偽頂上駅)
2022年06月18日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:12
遠くに白い頂上駅が見えた
(実は偽ピークならぬ偽頂上駅)
天気上等!
でも、この時間から目茶苦茶暑い。
汗を拭くので忙しい。
2022年06月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 8:18
天気上等!
でも、この時間から目茶苦茶暑い。
汗を拭くので忙しい。
急斜面になると歩きにくい。
気温も相まって全然進まない。
2022年06月18日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:32
急斜面になると歩きにくい。
気温も相まって全然進まない。
疲れて、暑くて、景色を見てばっかり
十勝連峰の頂上はずっとガスが載っていた
2022年06月18日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 8:40
疲れて、暑くて、景色を見てばっかり
十勝連峰の頂上はずっとガスが載っていた
次の分岐は左へ
2022年06月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:47
次の分岐は左へ
まだまだ先があった
2022年06月18日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 8:56
まだまだ先があった
当然ながら上に行くほどドンドンきつい。
2022年06月18日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:59
当然ながら上に行くほどドンドンきつい。
頂上駅着
2022年06月18日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:20
頂上駅着
左側のゲレンデを進もうと思っていたが・・・、
2022年06月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:21
左側のゲレンデを進もうと思っていたが・・・、
2022年06月18日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:22
少し遠回りになるが樹林帯の中の道を行ってみる
2022年06月18日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:25
少し遠回りになるが樹林帯の中の道を行ってみる
中を進むといきなり花だらけ
2022年06月18日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/18 9:26
中を進むといきなり花だらけ
大好きな白い小さな花が多い
2022年06月18日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:27
大好きな白い小さな花が多い
老化も相まって覚えれないというか
自信をもって○▽です。言いにくい。
2022年06月18日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:31
老化も相まって覚えれないというか
自信をもって○▽です。言いにくい。
花弁が5枚
2022年06月18日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:32
花弁が5枚
花弁が4枚
2022年06月18日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 9:33
花弁が4枚
白い花の区別より
マナとカナを言い当てる方が簡単かもしれない。
2022年06月18日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:35
白い花の区別より
マナとカナを言い当てる方が簡単かもしれない。
稜線に上がってホット一息
2022年06月18日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:40
稜線に上がってホット一息
風がちょうどいい。
ここら辺、熊の落し物数か所有り。
入山者が多いと判断してスプレーは車の中。
2022年06月18日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:45
風がちょうどいい。
ここら辺、熊の落し物数か所有り。
入山者が多いと判断してスプレーは車の中。
2022年06月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:46
フウロがここでお目見え
2022年06月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/18 9:46
フウロがここでお目見え
この花は終盤だった。
2022年06月18日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:55
この花は終盤だった。
ゲレンデコースとリフト降り場で合流
2022年06月18日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:04
ゲレンデコースとリフト降り場で合流
リフト降り場のベンチ脇に登山道あり
2022年06月18日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:05
リフト降り場のベンチ脇に登山道あり
空気ひんやり
ここからホントの登山道
2022年06月18日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:06
空気ひんやり
ここからホントの登山道
2022年06月18日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 10:09
2022年06月18日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 10:11
頂上現る
2022年06月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 10:21
頂上現る
回り込んで近づいてゆく
2022年06月18日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:37
回り込んで近づいてゆく
終盤の全貌
2022年06月18日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:38
終盤の全貌
雪がちょこっと残っていた
2022年06月18日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:55
雪がちょこっと残っていた
直登せずにさらに回り込む
2022年06月18日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 11:09
直登せずにさらに回り込む
大きめに雪が残る。
雪なりに20mほど詰めていく。
2022年06月18日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 11:15
大きめに雪が残る。
雪なりに20mほど詰めていく。
雪の上を奥まで詰めて歩くと登山道が見えた
2022年06月18日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 11:16
雪の上を奥まで詰めて歩くと登山道が見えた
頂上近くはムラサキヤシオがたくさん咲いている
2022年06月18日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 11:19
頂上近くはムラサキヤシオがたくさん咲いている
頂上ロックオン。
先客2名。
2022年06月18日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 11:23
頂上ロックオン。
先客2名。
頂上げと。
2022年06月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/18 11:24
頂上げと。
芦別岳
頂上付近はずっとガスがかかったままだった。
富良野西岳1300m台の頂上の選択は正解。
2022年06月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:24
芦別岳
頂上付近はずっとガスがかかったままだった。
富良野西岳1300m台の頂上の選択は正解。
これだけの景色が見れたので、今日の登山は合格点。
2022年06月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/18 11:24
これだけの景色が見れたので、今日の登山は合格点。
富良野市街と十勝岳連峰。
当然、山はガスの中。
2022年06月18日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 11:25
富良野市街と十勝岳連峰。
当然、山はガスの中。
いつのもカップ麺と🍙。
いつのまにか2個買っていた🍙はいつも1個になった。
老化と共に小食気味。
2022年06月18日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:31
いつのもカップ麺と🍙。
いつのまにか2個買っていた🍙はいつも1個になった。
老化と共に小食気味。
bye-bye!!
富良野西岳。
頂上には入れ替わった4名が残ってました。
2022年06月18日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 12:08
bye-bye!!
富良野西岳。
頂上には入れ替わった4名が残ってました。
2022年06月18日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 12:08
静脈瘤
2022年06月18日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 12:26
静脈瘤
ヤマレコでチエックポイントの「北の峰」、ピークは実際には通過しない。
2022年06月18日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 12:33
ヤマレコでチエックポイントの「北の峰」、ピークは実際には通過しない。
一般登山道終了~
チョット休憩
2022年06月18日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 12:57
一般登山道終了~
チョット休憩
登りとは別のルートのゲレンデ脇ルートで下る。
花も無く、ガラガラ路面で歩きにくいのでお勧めできない
2022年06月18日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 13:16
登りとは別のルートのゲレンデ脇ルートで下る。
花も無く、ガラガラ路面で歩きにくいのでお勧めできない
山頂駅
2022年06月18日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 13:20
山頂駅
2022年06月18日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 13:25
午後になってもガスまみれの十勝連峰
2022年06月18日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 13:34
午後になってもガスまみれの十勝連峰
ゴ〜る。
2022年06月18日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 14:20
ゴ〜る。
ガラナとアイスでクーリング
2022年06月18日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 14:43
ガラナとアイスでクーリング

感想

予定では、羊蹄山周辺の山でも登ろうと思っていたが、早朝4時にてんくらを確認した時点では そっちの方面はCCC判定 という事で、ガラッと方向を変え富良野方面の未踏峰へ。
富良野は10年前、ヤマレコを始めた時に単身赴任をしていた時以来。
当時は富良野西岳の知名度は自分の中でも全く無く、存在も知らなかったような気がする。
登ってみると予想通りそれなりに距離もあり、またゲレンデ歩きはつまらなくそして辛かった。しかし、もし視界良好なら芦別岳や十勝連峰の景観は無二のものだと思う。

下山後セコマに寄ったのち、10年振りに北の峰トンネルへ。当時、掘削半分ぐらいの施工途中に転勤になったので、完成後初めて通ってみた。

帰路、大好きな品性下劣ラジオ番組「リリーフランキーのスナックラジオ」を久々にリアルタイムで聞きながら運転、最高のひと時。
自宅に戻らず、途中で晩飯買って小樽の棲家にまっすぐ帰る。
片付けを考えたらそれが一番面倒くさくないからだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら