三国峠→稲包山→法師温泉周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刈払いが丁寧にされていて概ね通りやすい。 |
写真
感想
〜赤線繋ぎ〜
けっこうガッツリ歩けました。
◯三国峠(新潟側)ー稜線トレイル
送電線巡視路を利用しましたが、とてもいい道でした。
◯トレイル合流点ー稲包山
刈り払われており、さすが群馬県を挙げて作り上げたトレイルだなと思いました。とても歩きやすかったです。ただ、途中キワノ平ノ頭のあたりでおそらくダニが生息しているので半ズボンはお勧めできません。今回何匹かくっついてました。真ダニかどうかは判別していませんが、SFTSになったら最悪ですのでね。
◯稲包山ー赤沢峠
こちらもとてもいい道です。ほぼ平なのでけっこうスピード上げれます。
◯赤沢峠ー赤沢スキー場ー法師温泉
赤沢峠から法師温泉への下りの登山道は、皇海山の六林班峠から庚申山荘への登山道と似た匂いがしました。なかなか歩くのが面倒な道です。途中、林道への抜け道があるのでそちらを利用した方が無難でしょう。距離はありますが、、、。林道は思ったよりもいい道でした。
◯法師温泉ー国道17号
この沢沿いの道はヒルの生息地です。何匹かヒルが引っ付いておりましたが、幸いなことに餌食にはなりませんでした。また、途中草が多いしげる場所や崩落した箇所もあるので要注意です。急登区間はそれほど長く感じませんでした。湿った感じの日はもちろん、乾いた日でもヒル対策は必須の区間です。
◯新三国トンネル
上越橋に歩道はありませんが、新三国トンネルに入ると両側に歩道があります。また、あまり排気ガスなども気にならず気分よく通ることができました。長さはおよそ1200m、10分ちょっとの距離です。群馬側から行く分には登っている感じは全くありませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する