北高尾山稜〜南高尾山稜(R5)
- GPS
- 09:55
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,804m
コースタイム
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
早朝出発の山行の2回目
やっぱり今までと違って朝の支度に時間がかかる
予定より20分くらい遅れて出発!
今回は北から南へ
多分ボロ雑巾になるのは必至(笑)
先週は力技だったので少しでもそれは避けたい
と言う事で出発
いつものように高尾駅を通り過ぎ駒木野方面へ
中央線を越えて 中央道を潜って いつもの登山口へ
今日は誰も歩いていないから
蜘蛛の巣だらけ(笑)
払っても払ってもまとわりついてくる
ポールをグルグル振り回してもダメ(笑)
そんなこんなで 先週の反省を活かして
なるべく心拍を上げないように気をつけながら歩く
地蔵平までは良い感じ
しかし、人がいない
トレランの人もまだいない
静かに鳥のさえずりを聴きながら歩いていく
相変わらずの汗かき族なのでダラダラとかきながら富士見台に到着
当然、富士山は曇り空の向こう側
来月か再来月行くぞ〜と叫び前に進む
富士見台からもだれもいない
雨のせいか雨露なのか地面は滑りやすい
特に富士見台から これから歩く北高尾山稜〜南高尾山稜も同様
集中して歩く
ポイント〜ポイントまでのコースタイムはだいたい頭に入っているので
心拍を気にしながら歩く 時間よりも心拍で(笑)
そうは言っても 直ぐに心拍が上がってくる
ペースを落としたり 少し立ち止まったりしながら調整
いつものお気に入りのポイントを過ぎると堂所山が近づく
ただ ここからが微妙に長い
急登あり 最後の1kmにも上らせる(笑)
堂所山はやっぱり人がいない
ここから奥高尾縦走路へ
ここもしばらくは人と会わなかった
景信山が近づくにつれて少しずつ人が増えてきた
景信山はまだ人がまばら早々に出発
小仏峠に下る道がこれまた今日1で滑りやすい
バランスを崩さないように 滑らないように歩く
小仏峠からは城山までのあの登り返し
いつものようにマイペースで登る
が、しかし!
せっかく道を譲ったのに下りてきた男性がバランスを崩してぶつかってきた
のに!何も謝らず逃げるように足早に去っていった……
何とも気分が悪い!
まあ、少し歩いたら頭の中から記憶を抹殺したけど(笑)
城山からは大垂水峠へ下る
どんどん下っていくのに時々上らせる(笑)
車やバイクの音が近づいてきたら大垂水峠
ここから南高尾山稜へ
ここからは雰囲気が少し変わる
久しぶりなので忘れているところもあったが
歩き出せば そうそう…と思い出す
北高尾に負けないくらいアップダウンがある(笑)
こちらは時々眺望の良い所が出てくるのが北と違う所
北と違って人も多い! 大げさかもしれないが北の10倍くらい人がいる(笑)
トレランの人は相変わらず爽やかな笑顔と共に颯爽と走り抜けていく
大洞山 コンピラ山を過ぎ
見逃してしまいそうな西山峠を過ぎた辺りから
少しずつ身体がぼろ雑巾になり始める(笑)
やはり 元の状態にはまだまだで50〜60%位
歩き通しているせいもあるが 脚にも肺にも疲労がたまってきた感じ
三沢峠まで来ると少しゴールが見えてくる
草戸山まで1km 高尾山口まで約4kmの表示
でも 騙されてはいけない!
この1kmと4kmにはここでそのアップダウン!というのがあるのだ
そしてここからもう腹減りモードも追加
時々腹もなる(笑)
草戸山を過ぎるとゴールは近づくがここからが長い
転ばないように注意しながら進む
相変わらず緑が眩しい!
時々トレランの人に抜かれるがそんなことは気にしない
むしろ抜かれたら直ぐにその人の走り方を観察する
脚の置き方や身体の使い方等々
ただ、どうしても真似できないのは
颯爽と笑顔と共に走り抜ける事(笑)
もう 異次元というか 化け物です!
先週行った町中華での昼食を目の前にぶら下げて
最後のひと頑張り
四辻に着いた頃にはぼろ雑巾の出来上がり
ちょっとふらふらしながらTAKAO599へ
先週と同様、ポールと靴と顔と靴と頭を洗って
町中華へ!
メニューは決めていたのに
店に入って前にいた常連さんがビールと日本酒のあてにしていた
海老玉が目に入り、今日は海老玉定食に
ランチの時間が過ぎていたので普通の値段だったが
時間に間に合えば600円で食べれた 残念!
腹も膨れたので自宅へ
そろそろ三条へ飲んだくれ山行したいな〜
137/166
5:6%
4:39%
3:48%
2:5%
1:0%
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する