ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4411138
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山~旧恐羅漢山周回 & 寄り道は尾崎谷(おぜきだに)湿原

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:26
距離
10.5km
登り
675m
下り
678m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:38
合計
4:26
7:59
7:59
16
8:15
8:15
11
8:26
9:00
46
9:46
9:50
5
9:55
9:55
42
10:37
10:37
49
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛小屋高原駐車場
コース状況/
危険箇所等
黒土の泥濘や滑り易い所以外は概ね良好
駐車場に5台。最初は風が吹いていたので虫たちの出迎えは避けることができ幸先が良く立山コースへ💨
2022年06月19日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
6/19 7:00
駐車場に5台。最初は風が吹いていたので虫たちの出迎えは避けることができ幸先が良く立山コースへ💨
さっそく応援団のササユリ出現。頂上まで蕾を合わせて8本確認。昨年より多い。
2022年06月19日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
6/19 7:05
さっそく応援団のササユリ出現。頂上まで蕾を合わせて8本確認。昨年より多い。
ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)も
2022年06月19日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
6/19 7:28
ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)も
頂上のツルアジサイ(蔓紫陽花)
2022年06月19日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
6/19 7:59
頂上のツルアジサイ(蔓紫陽花)
△点タッチ♪
2022年06月19日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
6/19 7:58
△点タッチ♪
恐羅漢から少し旧寄りの眺望
2022年06月19日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 8:04
恐羅漢から少し旧寄りの眺望
恐羅漢と旧の間にある鞍部で後続の方と出会い道を譲る。この山系は初めてではないけど本日の目的🌸オオヤマレンゲ(大山蓮華)はここで初らしい。案内することになりそれがきっかけで、復路は夏焼キビレ経由予定を変更されてそのままゴールまでご一緒♪
2022年06月19日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
9
6/19 8:32
恐羅漢と旧の間にある鞍部で後続の方と出会い道を譲る。この山系は初めてではないけど本日の目的🌸オオヤマレンゲ(大山蓮華)はここで初らしい。案内することになりそれがきっかけで、復路は夏焼キビレ経由予定を変更されてそのままゴールまでご一緒♪
岩の下に回るが終わったものが多い。目が慣れてくると4つの目でいろんな角度から宝探し。🌸と蕾が合わせて10くらい♪
2022年06月19日 08:36撮影 by  SO-03J, Sony
8
6/19 8:36
岩の下に回るが終わったものが多い。目が慣れてくると4つの目でいろんな角度から宝探し。🌸と蕾が合わせて10くらい♪
岩のは入口を案内。私は上がらず入口付近で岩の🌸状況を訊いたらけっこうあるって。急に力が湧いて😅へっぴり腰で登ると🌸と蕾は合わせて10くらい。去年より多い。眺望も良好♪
2022年06月19日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
6/19 8:52
岩のは入口を案内。私は上がらず入口付近で岩の🌸状況を訊いたらけっこうあるって。急に力が湧いて😅へっぴり腰で登ると🌸と蕾は合わせて10くらい。去年より多い。眺望も良好♪
恥ずかしがり屋さん
2022年06月19日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
6/19 8:53
恥ずかしがり屋さん
2022年06月19日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
6/19 8:54
今年も岩に一緒に登って下さる方がいて良かった!
\(^o^)/
2022年06月19日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 8:55
今年も岩に一緒に登って下さる方がいて良かった!
\(^o^)/
ここから水越峠経由。以前、二軒小屋に駐車して逆まわりしたことがある。その時は同行者がいた。本日は一人なのでちょっと心細く…。でも昨年同様の不愉快な思いをしたくないことと、この時期は初めて通るのでなにかお宝に招かれるかも♪の期待を込めて選択。
20220620
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3286787.html
2022年06月19日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 8:59
ここから水越峠経由。以前、二軒小屋に駐車して逆まわりしたことがある。その時は同行者がいた。本日は一人なのでちょっと心細く…。でも昨年同様の不愉快な思いをしたくないことと、この時期は初めて通るのでなにかお宝に招かれるかも♪の期待を込めて選択。
20220620
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3286787.html
恐羅漢を過ぎて足元に更紗満天星躑躅の花が落ちていたので見上げると少し残っていた。でも画像がボケばかり。けっこう花付きが良いこれは旧〜水越峠で見かけたもの。数枚撮ったけどボケばかり・・・。😢
2022年06月19日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 9:18
恐羅漢を過ぎて足元に更紗満天星躑躅の花が落ちていたので見上げると少し残っていた。でも画像がボケばかり。けっこう花付きが良いこれは旧〜水越峠で見かけたもの。数枚撮ったけどボケばかり・・・。😢
2022年06月19日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6/19 9:49
ナメラダイモンジソウのかわいい葉付きの名も無き滝とせせらぎの涼感は気持ちが良い。
2022年06月19日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
6/19 10:09
ナメラダイモンジソウのかわいい葉付きの名も無き滝とせせらぎの涼感は気持ちが良い。
ようやく止まったカラスアゲハ?※正しくはミヤマカラスアゲハ
もみじさんにご教示して頂きました。
2022年06月19日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
6/19 10:16
ようやく止まったカラスアゲハ?※正しくはミヤマカラスアゲハ
もみじさんにご教示して頂きました。
背側がチラリ
2022年06月19日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
6/19 10:16
背側がチラリ
ウツボグサ
2022年06月19日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 10:34
ウツボグサ
マンホール蓋 同行者は他県の方で撮影されていたので私も。😅まじまじと見ると戸河内が凝縮の絵柄。😲
2022年06月19日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
6/19 10:53
マンホール蓋 同行者は他県の方で撮影されていたので私も。😅まじまじと見ると戸河内が凝縮の絵柄。😲
コアジサイ(小紫陽花)
2022年06月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
6/19 11:14
コアジサイ(小紫陽花)
拡大
2022年06月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 11:14
拡大
朝、車で上がった時には1本も見かけなかったササユリがあちこちに。20本くらいは確認。歩くって素晴らしい。本日は最後が車道だったのでザックに厚底のクロックスを忍ばせていたが、不思議なことに出番はありませんでした♪
2022年06月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 11:18
朝、車で上がった時には1本も見かけなかったササユリがあちこちに。20本くらいは確認。歩くって素晴らしい。本日は最後が車道だったのでザックに厚底のクロックスを忍ばせていたが、不思議なことに出番はありませんでした♪
香りで悩殺される
2022年06月19日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 11:24
香りで悩殺される
そのままスタート地点を超えて昨年たくさん見かけたマルバノイチヤクソウ花見に。葉は見かけたが花柄が1本も無かった。裏年なのか?そういえば、じっくりは確認しなかったが立山コースのも見かけなかった。探したらない?見過ごしている?🤔
昨年は咲いていなかったシラン(紫蘭)周りに花柄はないけれど株が増えている。
2022年06月19日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
6/19 11:37
そのままスタート地点を超えて昨年たくさん見かけたマルバノイチヤクソウ花見に。葉は見かけたが花柄が1本も無かった。裏年なのか?そういえば、じっくりは確認しなかったが立山コースのも見かけなかった。探したらない?見過ごしている?🤔
昨年は咲いていなかったシラン(紫蘭)周りに花柄はないけれど株が増えている。
◎ここから久しぶりの八幡(やわた)湿原・尾崎谷湿原
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/j-yawata-intro-intro.html
2022年06月19日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 13:29
◎ここから久しぶりの八幡(やわた)湿原・尾崎谷湿原
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/j-yawata-intro-intro.html
ゆっくり観察で47分
1
ゆっくり観察で47分
ツマグロヒョウモン この近くに蕾付きのオオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)
2022年06月19日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 13:32
ツマグロヒョウモン この近くに蕾付きのオオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)
バイケイソウ (梅濮陝
恐羅漢山は終わっていた。旧〜水越峠は残り蕾が数本。
2022年06月19日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 13:38
バイケイソウ (梅濮陝
恐羅漢山は終わっていた。旧〜水越峠は残り蕾が数本。
ここは見頃
2022年06月19日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 13:40
ここは見頃
お目当てのトキソウ(朱鷺草)
ここのは色が濃く接写できてうれしい。強いて言えば撮る角度。これ以上は近づくと私は水没する・・・。😅
20220604
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4358737.html
2022年06月19日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
6/19 13:50
お目当てのトキソウ(朱鷺草)
ここのは色が濃く接写できてうれしい。強いて言えば撮る角度。これ以上は近づくと私は水没する・・・。😅
20220604
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4358737.html
コウホネ (河骨)
2022年06月19日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
6/19 14:18
コウホネ (河骨)
今回、恐羅漢山では虫除けネットは使わなかった。ここは必須!一応1人通る幅の草刈りはされていたので一周。ありがとうございます。
2022年06月19日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
6/19 14:04
今回、恐羅漢山では虫除けネットは使わなかった。ここは必須!一応1人通る幅の草刈りはされていたので一周。ありがとうございます。

感想

予想もしない花好きの人との出会いにバンザイ! \(^o^)/

山野草のネット情報でヒントをもらい見ることができるものもある。でも、盗掘防止のために肝心な情報がもらいにくくなっている。私自身もアップ時そういう点は注意していが・・・。なので純粋に自生しているのを鑑賞させてもらい楽しむ方々の繋がりは大切。毎年のものや新たなものを見る機会はあとどのくらいあるのだろうか?厳しい自然に咲く花たちに癒されたり励まされたりのこの幸せな時を噛みしめたい。

一昨年はオオヤマレンゲ4ヶ所巡りをした。今年はもう一回予定しているが・・・。天候は味方してくれるか?🥺


恐羅漢山〜旧周回:出会った登山者4人
尾崎谷沼湿原:出会った散策者3人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

kabefujiさん、こんにちは。

なかなか精力的に活動されてますね。
今月は色々ありまして、今年はササユリが見れるか?なので写真と想像を膨らませて拝ませて頂きました。(苦笑)

レアなラン、あるんですねえ。
2022/6/20 15:08
kazumai007さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

🌸に導かれて〜♪ 😅
かずまいさんは大遠征されています。それに比べ、私の行動範囲は猫の額。

今年のササユリ花見本数は過去最大。いつも数本しか。

ランとの出会いはネットで調べたり(最近はマル秘が多い)口コミなどもありますが、ひょっこりが多いです。犬も歩けば棒に当たるみたいな。 ともかく歩く。

かずまいさんが静かだったので心配した時期もありましたが、お元気みたいで安心しました。
2022/6/20 17:20
こんにちは。

今年は大山さんの花付きがいいみたいで大盛況ですね。(ヨメナロードの方も多かったみたいなので花全般当たり年でしょうか)
こういう時に山に登れないのはもどかしいですが、素敵なレコが多くて目の保養になります。
吸水してるチョウはミヤマカラスアゲハのほうかな? 一般的にはカラスアゲハの方が普通種ですが、西中国山地ではミヤマの方が多い印象です。

尾崎沼はホームでありながらトキソウやバイケイソウの時期はなぜか外してます。
夏の初めにコサナエとかモートン見て満足してしまうからでしょうか
せら公園のはやや遠かったので見に行ってみようかな?
2022/6/20 16:46
momijiosamuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ヨメナロードは私も逃しました。数本はみたのですが・・・。😅

蝶の名前、ありがとうございます。今更ですが、カラスアゲハにしては後翅水色の帯が気になりました。

ここへは久しぶりでこの時期訪れたことがありません。ネットで詳細は不明でしたが過去の記録があったのでダメ元で。周回の中頃右側にたった2本確認。少ないのか?終わったのか?見つけられないのか?
2022/6/20 17:40
およよ〜時間的にかべふじさんに追いつかず!
かべふじさんが帰られる頃は砥石郷へ。

ほんとユリが見ごろで芳香に酔いしれましたね。
それほど暑くないし混雑もなくて良い日だったと思います。

稜線のバイケイソウは蕾が数本でした。
モリアオガエルの卵塊あたりで。
大山さん、更紗さん、笹百合さん、一薬草の4点セットにしたかったのに
一薬草は上のも下のも、あと一息のふっくら蕾でした😅

八幡も惹かれます♪
小雨でも楽しめそうですね。
2022/6/20 19:49
hobbitさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

あららら・・・、ほびっとさん近くにいらっしゃったんですね。
もし来られていたら旧〜水越峠の間でお会いできるかと期待していました。😅
逆回りだったんですね。(*´艸`*)

イチヤクソウは花柄がついていなくて心配しましたが蕾のところもあったんですね。良かった♬ scissors

はい、楽しめると思います。長靴必須!
2022/6/20 20:57
kabefujiさん、遅くにこんばん和😁
kazumaiさんも言われてましたが、最近パワフルに活動されてますね👍️ タジタジしてます😅(笑)

大山蓮華の4山は、恐羅漢、吉和冠、天狗石山と猿政山でしたよね🎵
未だ猿政山のしか見てないオヤジにとっては神様的存在です✨

死ぬまでには あと3山のも見てみたいと思いますので、ご教示お願いします🙏
2022/6/21 21:20
YoshioEnnaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

私の行動範囲はかわいい、いつもえんなさんにタジタジですよ〜。😀

同じ花でも場所によって大きさや表情が違う気が…。🤔
気のせいでしょうか?(^^;
2022/6/22 5:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら