ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7430058
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山 広島方面おじゃまその1

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
8.6km
登り
604m
下り
605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:16
合計
2:53
距離 8.6km 登り 604m 下り 605m
7:22
3
スタート地点
8:46
8:47
10
8:57
9
9:06
9:17
30
9:47
9:51
24
夕方所用に付きとんぼ返り。せっかく来たので十方山も訪ねたかった...。
天候 久しぶりの☀腫れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山陽道~中国道戸河内I.C.で下り,国道191号で現地(大雨の後だったので県道は通らず遠回り)。往復440kmだった。
コース状況/
危険箇所等
夏焼峠からは上がらず,ゲレンデの横を直登。
駐車場~恐羅漢登山口→車道歩き
恐羅漢登山口~立山分岐→ゲレンデの横を直登
恐羅漢山~水越峠登山口→杉の古木の森をハイキング
下りたら林道を歩いて戻る。
その他周辺情報 スキー場周辺に宿泊施設あり。
今日は少しゆっくり岡山を発って,山陽道~中国道で現地へ。大雨後の県道は荒れていそうだったので,国道191号で少し遠回り。恐羅漢山への道中は路面が若干荒れ気味。紅葉ドライブで天気は上々だ♪
4
今日は少しゆっくり岡山を発って,山陽道~中国道で現地へ。大雨後の県道は荒れていそうだったので,国道191号で少し遠回り。恐羅漢山への道中は路面が若干荒れ気味。紅葉ドライブで天気は上々だ♪
二軒屋の広い駐車場から周回コースでスタート。道べりはゴマナ,ヨメナと菊科の花たちが最後の彩り。
4
二軒屋の広い駐車場から周回コースでスタート。道べりはゴマナ,ヨメナと菊科の花たちが最後の彩り。
恐羅漢方面。ゲレンデの上のガスがどんどん切れていく。
2
恐羅漢方面。ゲレンデの上のガスがどんどん切れていく。
恐羅漢スノーパークへの車道を案内に従って上がる。朝日に山の木々が鮮やか。
6
恐羅漢スノーパークへの車道を案内に従って上がる。朝日に山の木々が鮮やか。
しばらく車道歩きを。道べりに黄色いルドベキア,ヨシノアザミ,キクバヤマボクチと秋の花たち。
5
しばらく車道歩きを。道べりに黄色いルドベキア,ヨシノアザミ,キクバヤマボクチと秋の花たち。
安芸太田町になる前は戸河内町だったのが分かるマンホール。三段峡,イワナ,紅葉,アジサイと観光資源が豊かですね。
6
安芸太田町になる前は戸河内町だったのが分かるマンホール。三段峡,イワナ,紅葉,アジサイと観光資源が豊かですね。
恐羅漢スノーパークのゲレンデの端っこを通って最短ルートで山頂へ。ゲレンデには人工降雪機がスタンバイしシーズンを待つ。
3
恐羅漢スノーパークのゲレンデの端っこを通って最短ルートで山頂へ。ゲレンデには人工降雪機がスタンバイしシーズンを待つ。
アスレチックのある丘を過ぎると,朝通ってきた深入山が開ける。よい形の山です。
5
アスレチックのある丘を過ぎると,朝通ってきた深入山が開ける。よい形の山です。
落ちたて散りたての錦秋絨毯。朝日が当たるとまだ色鮮やかさが残る。
ウリハダカエデやコミネカエデのオレンジや黄色が道べりに。
7
落ちたて散りたての錦秋絨毯。朝日が当たるとまだ色鮮やかさが残る。
ウリハダカエデやコミネカエデのオレンジや黄色が道べりに。
ゲレンデ横のショートカットは急登でキツい。
3
ゲレンデ横のショートカットは急登でキツい。
リフトトップから振り返れば芸北の山なみ。どれがどれか...いまいち分からない。
5
リフトトップから振り返れば芸北の山なみ。どれがどれか...いまいち分からない。
さらに稜線へと詰めていく。ブナの木々はすでに落葉しているものが多い。コシアブラ,ナナカマド,ブナの葉っぱたち。
4
さらに稜線へと詰めていく。ブナの木々はすでに落葉しているものが多い。コシアブラ,ナナカマド,ブナの葉っぱたち。
やっとブナのオレンジ色に出会えた。本格的な紅葉の山は今シーズン初でうれし♪
6
やっとブナのオレンジ色に出会えた。本格的な紅葉の山は今シーズン初でうれし♪
山頂に近付くとさらに秋の山らしくなってくる。空が青いと何でこんなに鮮やかなのか。
5
山頂に近付くとさらに秋の山らしくなってくる。空が青いと何でこんなに鮮やかなのか。
ときどきエエ感じのブナも出迎えてくれる。
4
ときどきエエ感じのブナも出迎えてくれる。
ショートカットで稜線へ。立山分岐からは恐羅漢山頂まではすぐ。
2
ショートカットで稜線へ。立山分岐からは恐羅漢山頂まではすぐ。
西中国山地最高峰の恐羅漢山1346.4m初と〜ちゃこ。3名の方がお休み中でした。
9
西中国山地最高峰の恐羅漢山1346.4m初と〜ちゃこ。3名の方がお休み中でした。
北東方向の山なみ。地理に疎くどこがどこかピンと来ないが,この後向かう深入山は分かる。
6
北東方向の山なみ。地理に疎くどこがどこかピンと来ないが,この後向かう深入山は分かる。
南側には十方山の山影を見ながら稜線を進む。苔むす古道に杉の大木が並んだコースは幽玄な佇まい。座れそうな巨大サルノコシカケ。
4
南側には十方山の山影を見ながら稜線を進む。苔むす古道に杉の大木が並んだコースは幽玄な佇まい。座れそうな巨大サルノコシカケ。
ほどなく旧羅漢山1334mピークへ。写真でよく見る梯子がある。
5
ほどなく旧羅漢山1334mピークへ。写真でよく見る梯子がある。
ぐらつきがある怪しい代物をよじ登る。恐羅漢方面はあまり見えないが,益田方面,日本海はなんとなく分かる感じ。
4
ぐらつきがある怪しい代物をよじ登る。恐羅漢方面はあまり見えないが,益田方面,日本海はなんとなく分かる感じ。
完全逆光な鳥。こちらをチラ見して逃げた。カヤクグリ?
8
完全逆光な鳥。こちらをチラ見して逃げた。カヤクグリ?
十方山がずいぶん近くになった。このまま歩けば1時間半くらいで往復できそうだが...。後の予定があるので今回は断念。
4
十方山がずいぶん近くになった。このまま歩けば1時間半くらいで往復できそうだが...。後の予定があるので今回は断念。
水越峠の登山口まで半トレラン。歩きやすいよい道だった。
2
水越峠の登山口まで半トレラン。歩きやすいよい道だった。
獅子ヶ谷登山口。ここから十方山に行ける。またの機会に。
3
獅子ヶ谷登山口。ここから十方山に行ける。またの機会に。
道は出水で相当荒れてる。川か道か分からない。
5
道は出水で相当荒れてる。川か道か分からない。
心地よい林道歩き。スライドした方数人。谷沿いの紅葉もなかなかよい。
3
心地よい林道歩き。スライドした方数人。谷沿いの紅葉もなかなかよい。
二軒屋Pに下りて周回完了。どこまでも青い空でパート2の深入山へ。
4
二軒屋Pに下りて周回完了。どこまでも青い空でパート2の深入山へ。

感想

この週末「やっと泊で行ける!」と意気込んでいたら細切れの予定が入る...。どうしようか迷ったが,天気がものすごくよさげな文化の日。少し遠出して,西中国山地,恐羅漢山を訪ねた。
広島と島根の県境に位置する恐羅漢山,岡山県最高峰の後山より2m高い1346.4mと知る(そんな変わらんけど)。時間があったら「十方山もセットで」と目論んでいたが,パート2の深入山が本命。夕方の用事に遅れるわけにいかず恐羅漢~旧羅漢の周回コースを足早に(T_T)。
久しぶりのどピーカンで山日和になった。前日,この近辺は警報級の雨量だった。道中には踏んだらパンクしそう石が流れ出ていた。
恐羅漢へはゲレンデの直登路を上がった。上の方は紅葉が進み道べりの🍁が青空に映えていた。今季は四国方面の紅葉が拝めず,今年初の本格的🍁!がうれしい。恐羅漢~旧羅漢は展望があって周囲の山も見えた。地理に不慣れなせいで,どれがどこかが?いまいち分からない。こんなすばらしい天気でも,上りでスライドした方1名,山頂でくつろがれていた方3人,林道でスライドした4名以外は誰にも出会わない静かな山だった。
恐羅漢山(おそらかんざん)という名前には,「阿羅漢(仏教で煩悩を断ち悟りを得た聖者)さえも恐れさせるほど険しく暗い山」という意味があるそうだ。山頂部の森の深さにはその雰囲気を感じた。コースがいろいろあり,じっくり歩くと楽しさいっぱいの山域な感じが伝わってくる。地元の方の愛され山なのでしょう。岡山人はちょっとだけつまみ食い😅。パート2の深入山へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

satopanさん、遅コメ失礼ながら広島へようこそ😁
10/26(土)に恐羅漢 界隈を歩きましたので1Wニア❓ プチ❓ミスですか〜(笑) 昔、島根側からは「大亀谷山」と呼ばれてたとか。。山名を掘り下げるの🔎大好きジャンルです('ω')
そうそう、中百巡りで「後山」に登った時、1344Mチョイって恐羅漢と変わらんじゃん😆って思いましたよ(あるある笑)

カラスさん巡られたルート、歩いたコト無いので興味津々に拝見しました⭐ 巨大とんがりコーンを前後2回楽しめるなんてエエの〜👍 いつかきっと。。で、どうやって帰ろうかのう😅

明日は恐羅漢の近場を巡る予定です('ω')ノ 今週、我が家のハナミズキも真っ赤になりましたので、この前より期待してます🍁
2024/11/8 22:24
よしPさん,こんばんは。コメありがとうございます。
3日〜4日辺りでゆっくり芸北方面巡りと思っていましたが,夕方岡山に戻らないとダメになって😭弾丸山行になっちゃいました。深入山のムラセン見物セットができたのはありがたかったです。

恐羅漢,〇〇のキビレという名前が妙に心に残るよさげなハイキングコース拝見しました。コースが多くあっていろいろ楽しめそうな山域,懐の深そうな山ですねえ。十方山に行けなかったのでまた行かなくてはと思ってます。明日は天気よさそうです。よい山歩きをお楽しみください。

3日は岡山に戻った勢いで,4日は大山方面の紅葉と烏歩きを楽しんできました。通称「裏」からの巨大トンガリコーン?なかなかよいところでした。鳥越峠から烏までさほど距離はないので,ピストンで往復はできる感じです(1620ピーク前後は危なかしいです💦)。縦走して下りてしまうと戻るのに一苦労😭車をデポして繋ぐのが賢明😅でした。
2024/11/8 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら