ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441179
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

息子2人と備前楯山、庚申山荘泊で天下見晴

2014年05月03日(土) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
子連れ登山 jaian37 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
45:26
距離
22.0km
登り
1,216m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

記載以外にも細かい休憩あり
※GPSデータは5月4日帰路の途中(庚申七滝手前から手入力です)
山行記録の歩行距離が正しく表示されません。
実際は備前楯山ピストン約3km、庚申山荘天下見晴約14kmです。

5月3日
舟石峠駐車場9:30
備前楯山頂10:35(昼食休憩35分)
舟石峠駐車場11:40
車で移動(約10分)、国民宿舎かじか荘で入浴休憩(約90分)
銀山平登山口13:26
一ノ鳥居14:43(休憩15分)
庚申山荘着16:56

5月4日
庚申山荘発5:56
天下見晴6:18
庚申山荘6:43(休憩20分)
庚申七滝8:07(休憩25分)
銀山平登山口9:43
天候 3日:晴れ〜曇り(無風)、4日晴れ(風有り〜微風)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2014年5月3日、4日の状況
●登山ポストは国民宿舎かじか荘にあり。
●備前楯山、仮説トイレが駐車場にあり。
●庚申山荘まで、銀山平キャンプ場にトイレあり、庚申山荘にトイレあり。
●庚申山荘の宿泊料金、大人1人2,050円(税込)、中学生以下1人1,020円(税込)
 庚申山荘宿泊料金とは別に自家発電の電気代1人辺り200円(税込)が必要です。
 庚申山荘宿泊者はトイレのチップ代支払いは不要です。
●危険個所:備前楯山は危険個所なし。庚申山荘までは銀山平登山口〜一ノ鳥居の区間で猿の群れと遭遇しました(行き、帰り)あまり刺激を与えないように。天下見晴に鎖場があります。庚申七滝は崩壊地点通行禁止区間あり。
●登山道の残雪:今回歩いたコースに残雪は無し。庚申山山頂まで登られる場合は山頂手前から残雪あります。
●銀山平登山口〜一ノ鳥居まで長いアスファルト道約1.3km、未舗装路約2.2kmの歩行があります。
前日にハイキングコースの予習。
予定コースタイム通りに歩けるかな!?
2014年05月02日 18:16撮影 by  F-09D, FUJITSU
2
5/2 18:16
前日にハイキングコースの予習。
予定コースタイム通りに歩けるかな!?
行きは草木ダムに立ち寄り。
でかいね。
2014年05月03日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 8:08
行きは草木ダムに立ち寄り。
でかいね。
2014年05月03日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/3 8:20
DSが恋人。
2014年05月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/3 8:32
DSが恋人。
丁度足尾まつり開催中。
立派な山車です。
2014年05月03日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 8:51
丁度足尾まつり開催中。
立派な山車です。
2014年05月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 8:55
舟石峠駐車場に到着。
2014年05月03日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 9:05
舟石峠駐車場に到着。
登山開始。
2014年05月03日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 9:32
登山開始。
あのてっぺんが備前楯山頂。
2014年05月03日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 9:50
あのてっぺんが備前楯山頂。
ハイキングコースは良く整備されています。
2014年05月03日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 9:54
ハイキングコースは良く整備されています。
備前楯山ハイキングコース、道中の展望は今一つなんです。
2014年05月03日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 10:08
備前楯山ハイキングコース、道中の展望は今一つなんです。
曲り角など要所で地図の確認。
2014年05月03日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 10:21
曲り角など要所で地図の確認。
2014年05月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 10:26
トンネルを進みめば間もなく山頂。
2014年05月03日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/3 10:34
トンネルを進みめば間もなく山頂。
2014年05月03日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 10:34
山頂に到着。
奥に見えるのは男体山。
2014年05月03日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/3 10:34
山頂に到着。
奥に見えるのは男体山。
ヤシオを背景にパチリ。
2014年05月03日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
5/3 11:01
ヤシオを背景にパチリ。
結構賑わっています。
2014年05月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 10:35
結構賑わっています。
お昼ご飯にします。
2014年05月03日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/3 10:39
お昼ご飯にします。
2014年05月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 10:53
袈裟丸連峰、皇海山、庚申山、中倉山、黒檜岳、社山、半月山、男体山、薬師岳、夕日岳、地蔵岳、横根山まで沢山見えました。
2014年05月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 10:53
袈裟丸連峰、皇海山、庚申山、中倉山、黒檜岳、社山、半月山、男体山、薬師岳、夕日岳、地蔵岳、横根山まで沢山見えました。
下山しています。
駐車場に近くなると見晴らし良くなります。
2014年05月03日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 11:34
下山しています。
駐車場に近くなると見晴らし良くなります。
2014年05月03日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 11:35
実は駐車場から眺望が良かったりします。
仮設トイレ完備です。
2014年05月03日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/3 11:39
実は駐車場から眺望が良かったりします。
仮設トイレ完備です。
舟石峠駐車場から国民宿舎かじか荘まで車で移動しました。
2014年05月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 11:47
舟石峠駐車場から国民宿舎かじか荘まで車で移動しました。
かじか荘に到着。
ここで庚申山荘宿泊代の支払いを済ませ日帰り温泉入浴しました。
以前は庚申山荘宿泊料金の領収証を提示すれば入浴料金の割引があったのですが現在は行われてないようです。
2014年05月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 11:54
かじか荘に到着。
ここで庚申山荘宿泊代の支払いを済ませ日帰り温泉入浴しました。
以前は庚申山荘宿泊料金の領収証を提示すれば入浴料金の割引があったのですが現在は行われてないようです。
露天風呂、低温サウナもあり。
眺め最高です。
2014年05月03日 12:32撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
5/3 12:32
露天風呂、低温サウナもあり。
眺め最高です。
先週、鋸山・皇海山を歩いたとき六林班峠〜庚申山荘残雪トラバース区間で紛失したアイゼン。
無事回収できました。
Kさんありがとうございました。
2014年05月03日 12:45撮影 by  F-10D, FUJITSU
3
5/3 12:45
先週、鋸山・皇海山を歩いたとき六林班峠〜庚申山荘残雪トラバース区間で紛失したアイゼン。
無事回収できました。
Kさんありがとうございました。
庚申山荘に向けて歩き始めます。
2014年05月03日 13:26撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
5/3 13:26
庚申山荘に向けて歩き始めます。
最初はアスファルト道を約1.3km程歩きます。
とにかく長いです。
2014年05月03日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 13:33
最初はアスファルト道を約1.3km程歩きます。
とにかく長いです。
小滝や
2014年05月03日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 13:42
小滝や
道端に咲く花を眺めたり
2014年05月03日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 13:53
道端に咲く花を眺めたり
更に一ノ鳥居までの未舗装路2.2kmを歩きます。
2014年05月03日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 13:57
更に一ノ鳥居までの未舗装路2.2kmを歩きます。
トカゲやリス
2014年05月03日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 14:01
トカゲやリス
猿の群れと遭遇。
2014年05月03日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/3 14:20
猿の群れと遭遇。
同じくらいの石が積み重なった天狗の投げ石。
2014年05月03日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 14:27
同じくらいの石が積み重なった天狗の投げ石。
一の鳥居に到着。
銀山平から約3.5km、とにかく長かった。
ここまで車で来られたら人気スポットに成れそうな気がしますけど・・・
でもこれが庚申山を含む皇海山クラシックコース。
2014年05月03日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 14:47
一の鳥居に到着。
銀山平から約3.5km、とにかく長かった。
ここまで車で来られたら人気スポットに成れそうな気がしますけど・・・
でもこれが庚申山を含む皇海山クラシックコース。
ここから本格的な登山コース。
2014年05月03日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 14:58
ここから本格的な登山コース。
小滝を楽しみながら
2014年05月03日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:01
小滝を楽しみながら
沢沿いを歩きます。
2014年05月03日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:02
沢沿いを歩きます。
プチ渡渉あり。
2014年05月03日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:03
プチ渡渉あり。
2014年05月03日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:06
2014年05月03日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:09
2014年05月03日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:27
2014年05月03日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 15:31
鏡岩
一ノ鳥居から庚申山荘まで約中間地点。
2014年05月03日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 15:39
鏡岩
一ノ鳥居から庚申山荘まで約中間地点。
夫婦蛙岩
2014年05月03日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:02
夫婦蛙岩
2014年05月03日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:14
仁王門
2014年05月03日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:15
仁王門
2014年05月03日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:16
2014年05月03日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:24
銅剣に到着。
2014年05月03日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/3 16:31
銅剣に到着。
2014年05月03日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
5/3 16:34
猿田彦神社
2014年05月03日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:36
猿田彦神社
2014年05月03日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:38
宿泊はここじゃありません。
ご安心を(笑)
2014年05月03日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:39
宿泊はここじゃありません。
ご安心を(笑)
雨がパラッと降ってきたかなぁと思う頃
2014年05月03日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 16:47
雨がパラッと降ってきたかなぁと思う頃
庚申山荘に到着。
2014年05月03日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/3 16:56
庚申山荘に到着。
昨日から営業開始していました。
2014年05月03日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 17:05
昨日から営業開始していました。
明日は早起きしてここから御来光ですよ。
2014年05月03日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/3 17:06
明日は早起きしてここから御来光ですよ。
宿泊者は自分たちを含めて13人
晩御飯はカレー。
右の方は銀山平〜皇海山10回歩かれているとの事。
凄い!
2014年05月03日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
5/3 17:22
宿泊者は自分たちを含めて13人
晩御飯はカレー。
右の方は銀山平〜皇海山10回歩かれているとの事。
凄い!
奥の小さい子は2歳半から八ヶ岳を歩かれているとか・・・
こちらも凄い。
2014年05月03日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
5/3 17:23
奥の小さい子は2歳半から八ヶ岳を歩かれているとか・・・
こちらも凄い。
庚申山荘は寝具完備。
食糧のみ持参すればOK。
DSが恋人。
2014年05月03日 19:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/3 19:18
庚申山荘は寝具完備。
食糧のみ持参すればOK。
DSが恋人。
お休みなさい。
2014年05月03日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/3 19:19
お休みなさい。
4時半起床
朝食はカップ麺。
2014年05月04日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 5:03
4時半起床
朝食はカップ麺。
皇海山行の方々
お気をつけて。
左中央はバイオトイレ。
とても綺麗で清潔です。
2014年05月04日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 5:30
皇海山行の方々
お気をつけて。
左中央はバイオトイレ。
とても綺麗で清潔です。
御来光を見たら
2014年05月04日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 5:30
御来光を見たら
息子達の荷物は庚申山荘にデポして天下見晴へGO
2014年05月04日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:06
息子達の荷物は庚申山荘にデポして天下見晴へGO
風があったのでカッパを着用。
2014年05月04日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 6:08
風があったのでカッパを着用。
2014年05月04日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:09
展望地直前に鎖場あり。
2014年05月04日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 6:15
展望地直前に鎖場あり。
天下見晴に到着。
2014年05月04日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/4 6:18
天下見晴に到着。
360度のパノラマ
2014年05月04日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 6:18
360度のパノラマ
袈裟丸連峰
2014年05月04日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 6:19
袈裟丸連峰
鋸山がちょこっと
2014年05月04日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:19
鋸山がちょこっと
庚申山
2014年05月04日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/4 6:19
庚申山
2014年05月04日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:23
2014年05月04日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 6:26
2014年05月04日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:33
今回歩いた登山道残雪はありません。
道端の残雪をツンツン。
2014年05月04日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:36
今回歩いた登山道残雪はありません。
道端の残雪をツンツン。
庚申山荘に戻ってきました。
宿泊者は全員出発されていました。
管理人の森さん、凄い経歴をお持ちの方です。
2014年05月04日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 6:43
庚申山荘に戻ってきました。
宿泊者は全員出発されていました。
管理人の森さん、凄い経歴をお持ちの方です。
先週の皇海山登山帰りに駄目元でアイゼン紛失の事を書いた入口脇の黒板。
2014年05月04日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/4 6:51
先週の皇海山登山帰りに駄目元でアイゼン紛失の事を書いた入口脇の黒板。
お世話になりました。
2014年05月04日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 6:50
お世話になりました。
帰りは時間的体力的に余裕があるので庚申七滝に寄り道。
2014年05月04日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 8:06
帰りは時間的体力的に余裕があるので庚申七滝に寄り道。
2014年05月04日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 8:08
雪解け水で滝の勢い良し。
2014年05月04日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 8:14
雪解け水で滝の勢い良し。
2014年05月04日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 8:14
2014年05月04日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 8:26
銀山平に到着。
ハイキングはこれで終了。
2014年05月04日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/4 9:43
銀山平に到着。
ハイキングはこれで終了。
帰りに足尾銅山観光しました。
2014年05月04日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 10:24
帰りに足尾銅山観光しました。
足尾まつり開催中で激混みです。
2014年05月04日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 10:29
足尾まつり開催中で激混みです。
トロッコに乗って行動へGO!
2014年05月04日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 11:13
トロッコに乗って行動へGO!
備前楯山の地下は坑道が総延長1,200km以上
長い!!
2014年05月04日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 10:43
備前楯山の地下は坑道が総延長1,200km以上
長い!!
気分はもうインディ・ジョーンズです。
2014年05月04日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 10:45
気分はもうインディ・ジョーンズです。
お土産のおばちゃんの接客が巧みでした(笑)
2014年05月04日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/4 11:20
お土産のおばちゃんの接客が巧みでした(笑)
帰りの温泉は粕尾峠の先にある前日光つつじの湯。つつじが綺麗です。
2014年05月04日 12:44撮影 by  F-10D, FUJITSU
5/4 12:44
帰りの温泉は粕尾峠の先にある前日光つつじの湯。つつじが綺麗です。
設備が綺麗で露天風呂にジャグジーあり。
激混みでした。
2014年05月04日 12:44撮影 by  F-10D, FUJITSU
5/4 12:44
設備が綺麗で露天風呂にジャグジーあり。
激混みでした。
昼食にお蕎麦。
2014年05月04日 14:00撮影 by  F-09D, FUJITSU
4
5/4 14:00
昼食にお蕎麦。
道端の立派な藤をパチリ。
2014年05月04日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/4 14:39
道端の立派な藤をパチリ。
我が家の藤w
2012年09月15日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/15 14:45
我が家の藤w

感想

GW後半は息子2人と山小屋泊ハイキングをしました。
下見は5日前の皇海山山行でバッチリ(笑)
問題は息子達が庚申山荘までの長距離を歩かるのか?
でしたが2人共良く頑張りました。

庚申山頂手前から残雪あるので今回は庚申山登頂は見送りました。
息子達の雪道歩行、鎖ハシゴ場経験が少ないのでこれで正解だったと思います。
普段は超インドア派の次男が『家にいるより楽しい。』
今回親子ハイキングは大成功でした。

GW明けに軽アイゼン装着して男体山に挑戦しちゃいます。

翌日TsA7さんと残雪大真名子山に挑みました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-440928.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

jajanさん、こんにちわ(*^_^*)
鏡岩のところでお会いした者です(*^^*)
前日の、皇海山日帰り山行が、まさかの下見だったなんて驚きました(^_^;)
アイゼンも見つかったみたいで、良かったですね。
僕はストックを無くしてきちゃいました(T▽T)
今度、探しに行ってきます。
日帰り皇海山は、僕には体力的に無理かなあと思いました。
庚申山荘一泊も楽しそうですね。そうしようかな…。

それでは、お疲れさまでした~(*^^*)
2014/5/6 14:08
soyano999さん
コメントありがとうございます。
今回息子達とのハイキング日程に合わせてその前に皇海山行きを組んでしまったので危ない下見になってしまいました(汗)
庚申山単体でも並の山行以上のロングコースになってしまうので長話は迷惑かも・・・
と直ぐ休憩を切り上げてしまいましたがアイゼン紛失後とった行動がストックの件で役に立てたかも知れないと思うと少し後悔しています
猿田彦神社跡でストックを無くされているのであれば庚申山荘orかじか荘に届けられている可能性があります。駄目元で庚申山荘とかじか荘に問い合わせしてみる価値あると思います。
ストック無事見つかると良いですね。

山行の最中にヤマレコユーザーさんと認識してお話するのは初めてでした
ヤマレコバッチ自分も買ってしまいそう
2014/5/6 18:52
親子登山お疲れ様です(*^。^*)
こんばんはjaianさん。
一泊での山歩き、二人の息子さん良く頑張りましたね
そしてその子供達を連れて行くパパえら〜い
「家にいるより楽しい」って疲れも吹き飛んじゃいますねぇ〜

ちゃんと予習する姿から、スパッツつけての一人前の登山者姿が微笑ましく
この二日間はお子さん達にとっていい時間になりましたね
これからも、もっともっと楽しんで下さい

ところですみません 女峰山のコメントくれていたんですね。
さっき気づきjaianさんのこのレコ発見に至ったのです
返信はこの場で。jaianさんの詳しいレコには及びません
2014/5/8 23:19
nekonomori さん
コメントありがとうございます。
親子山行の3日くらい前までは『足が痛い・・・』とか将来役者になれるのではないかと思えるくらい演技派(山に行きたくない)な次男でした
最後の手段で車内、アスファルト道、山小屋 でのDS許可したら行く気になった
結果的に長男次男とも山歩きを楽しんでくれた様子
息子用に軽アイゼン購入しました。
このまま男体山行き決定です
来年2月は雲竜渓谷も行けるかな!?

 女峰山も山頂周辺を除けば随分雪が少なくなりましたね。
私は霧降高原からしか歩いたことが無いので独標は見晴らしの良い中間地点位の認識しかないのですが、黒岩から見たら結構凄い場所なんだと再認識
早くこちらからも歩いてみたいです
2014/5/10 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら