記録ID: 441179
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
息子2人と備前楯山、庚申山荘泊で天下見晴
2014年05月03日(土) ~
2014年05月04日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 45:26
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
記載以外にも細かい休憩あり
※GPSデータは5月4日帰路の途中(庚申七滝手前から手入力です)
山行記録の歩行距離が正しく表示されません。
実際は備前楯山ピストン約3km、庚申山荘天下見晴約14kmです。
5月3日
舟石峠駐車場9:30
備前楯山頂10:35(昼食休憩35分)
舟石峠駐車場11:40
車で移動(約10分)、国民宿舎かじか荘で入浴休憩(約90分)
銀山平登山口13:26
一ノ鳥居14:43(休憩15分)
庚申山荘着16:56
5月4日
庚申山荘発5:56
天下見晴6:18
庚申山荘6:43(休憩20分)
庚申七滝8:07(休憩25分)
銀山平登山口9:43
※GPSデータは5月4日帰路の途中(庚申七滝手前から手入力です)
山行記録の歩行距離が正しく表示されません。
実際は備前楯山ピストン約3km、庚申山荘天下見晴約14kmです。
5月3日
舟石峠駐車場9:30
備前楯山頂10:35(昼食休憩35分)
舟石峠駐車場11:40
車で移動(約10分)、国民宿舎かじか荘で入浴休憩(約90分)
銀山平登山口13:26
一ノ鳥居14:43(休憩15分)
庚申山荘着16:56
5月4日
庚申山荘発5:56
天下見晴6:18
庚申山荘6:43(休憩20分)
庚申七滝8:07(休憩25分)
銀山平登山口9:43
天候 | 3日:晴れ〜曇り(無風)、4日晴れ(風有り〜微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2014年5月3日、4日の状況 ●登山ポストは国民宿舎かじか荘にあり。 ●備前楯山、仮説トイレが駐車場にあり。 ●庚申山荘まで、銀山平キャンプ場にトイレあり、庚申山荘にトイレあり。 ●庚申山荘の宿泊料金、大人1人2,050円(税込)、中学生以下1人1,020円(税込) 庚申山荘宿泊料金とは別に自家発電の電気代1人辺り200円(税込)が必要です。 庚申山荘宿泊者はトイレのチップ代支払いは不要です。 ●危険個所:備前楯山は危険個所なし。庚申山荘までは銀山平登山口〜一ノ鳥居の区間で猿の群れと遭遇しました(行き、帰り)あまり刺激を与えないように。天下見晴に鎖場があります。庚申七滝は崩壊地点通行禁止区間あり。 ●登山道の残雪:今回歩いたコースに残雪は無し。庚申山山頂まで登られる場合は山頂手前から残雪あります。 ●銀山平登山口〜一ノ鳥居まで長いアスファルト道約1.3km、未舗装路約2.2kmの歩行があります。 |
写真
かじか荘に到着。
ここで庚申山荘宿泊代の支払いを済ませ日帰り温泉入浴しました。
以前は庚申山荘宿泊料金の領収証を提示すれば入浴料金の割引があったのですが現在は行われてないようです。
ここで庚申山荘宿泊代の支払いを済ませ日帰り温泉入浴しました。
以前は庚申山荘宿泊料金の領収証を提示すれば入浴料金の割引があったのですが現在は行われてないようです。
感想
GW後半は息子2人と山小屋泊ハイキングをしました。
下見は5日前の皇海山山行でバッチリ(笑)
問題は息子達が庚申山荘までの長距離を歩かるのか?
でしたが2人共良く頑張りました。
庚申山頂手前から残雪あるので今回は庚申山登頂は見送りました。
息子達の雪道歩行、鎖ハシゴ場経験が少ないのでこれで正解だったと思います。
普段は超インドア派の次男が『家にいるより楽しい。』
今回親子ハイキングは大成功でした。
GW明けに軽アイゼン装着して男体山に挑戦しちゃいます。
翌日TsA7さんと残雪大真名子山に挑みました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-440928.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
鏡岩のところでお会いした者です(*^^*)
前日の、皇海山日帰り山行が、まさかの下見だったなんて驚きました(^_^;)
アイゼンも見つかったみたいで、良かったですね。
僕はストックを無くしてきちゃいました(T▽T)
今度、探しに行ってきます。
日帰り皇海山は、僕には体力的に無理かなあと思いました。
庚申山荘一泊も楽しそうですね。そうしようかな…。
それでは、お疲れさまでした~(*^^*)
コメントありがとうございます。
今回息子達とのハイキング日程に合わせてその前に皇海山行きを組んでしまったので危ない下見になってしまいました(汗)
庚申山単体でも並の山行以上のロングコースになってしまうので長話は迷惑かも・・・
と直ぐ休憩を切り上げてしまいましたがアイゼン紛失後とった行動がストックの件で役に立てたかも知れないと思うと少し後悔しています
猿田彦神社跡でストックを無くされているのであれば庚申山荘orかじか荘に届けられている可能性があります。駄目元で庚申山荘とかじか荘に問い合わせしてみる価値あると思います。
ストック無事見つかると良いですね。
山行の最中にヤマレコユーザーさんと認識してお話するのは初めてでした
ヤマレコバッチ自分も買ってしまいそう
こんばんはjaianさん。
一泊での山歩き、二人の息子さん良く頑張りましたね
そしてその子供達を連れて行くパパえら〜い
「家にいるより楽しい」って疲れも吹き飛んじゃいますねぇ〜
ちゃんと予習する姿から、スパッツつけての一人前の登山者姿が微笑ましく
この二日間はお子さん達にとっていい時間になりましたね
これからも、もっともっと楽しんで下さい
ところですみません
さっき気づきjaianさんのこのレコ発見に至ったのです
返信はこの場で。jaianさんの詳しいレコには及びません
コメントありがとうございます。
親子山行の3日くらい前までは『足が痛い・・・』とか将来役者になれるのではないかと思えるくらい演技派(山に行きたくない)な次男でした
最後の手段で車内、アスファルト道、山小屋 でのDS許可したら行く気になった
結果的に長男次男とも山歩きを楽しんでくれた様子
息子用に軽アイゼン購入しました。
このまま男体山行き決定です
来年2月は雲竜渓谷も行けるかな!?
女峰山も山頂周辺を除けば随分雪が少なくなりましたね。
私は霧降高原からしか歩いたことが無いので独標は見晴らしの良い中間地点位の認識しかないのですが、黒岩から見たら結構凄い場所なんだと再認識
早くこちらからも歩いてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する