ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4412395
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.5km
登り
728m
下り
764m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:16
合計
5:08
8:29
57
スタート地点
9:26
9:27
21
9:48
9:49
3
9:51
9:52
18
10:10
10:11
22
10:32
10:33
14
10:47
10:47
17
11:04
11:05
33
11:38
11:54
31
12:26
12:26
22
12:48
12:48
54
13:42
ゴール地点
天候 てんくら【9時 快晴】当たってました。ただ雲は多いので快晴?くらい。帰りの鬼怒川市街走行中、ゲリラ豪雨的な雨に降られる
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道→東北道。宇都宮ICから日光宇都宮道路も利用。帰りの高速はめちゃ混み
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、雨の多い時期だから?なのか枯木沼付近は水が多めで木道も水没ぎみ。ドボンポイント多数
その他周辺情報 川霧の湯。小さめの温泉だけど雰囲気いいです
去年の夏に一切経山へ遠征したとき以来のレモン牛乳@佐野PA
2022年06月19日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 6:24
去年の夏に一切経山へ遠征したとき以来のレモン牛乳@佐野PA
つきましたー
2022年06月19日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 8:30
つきましたー
他の方の記録であった、鳥居にテレビみたいな電子レンジがあるのを見たかったんですが、ここじゃなかったんですね(下山後車で通りかかって見ました。ここからやや南下した辺りの別の登山口にあります)
2022年06月19日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:30
他の方の記録であった、鳥居にテレビみたいな電子レンジがあるのを見たかったんですが、ここじゃなかったんですね(下山後車で通りかかって見ました。ここからやや南下した辺りの別の登山口にあります)
お邪魔致します
2022年06月19日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:31
お邪魔致します
あ・
2022年06月19日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 8:31
あ・
うん。
2022年06月19日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 8:31
うん。
この文を読んでも日本の歴史や宗教観の面白さが伝わってきます。下野巴教会というのは木曽御嶽信仰をされている方々のようですね
2022年06月19日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:32
この文を読んでも日本の歴史や宗教観の面白さが伝わってきます。下野巴教会というのは木曽御嶽信仰をされている方々のようですね
だだっ広い駐車場のような空間です。スキー場利用者のためのものだっまのでしょうか。周囲の施設も廃墟になってます
2022年06月19日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 8:38
だだっ広い駐車場のような空間です。スキー場利用者のためのものだっまのでしょうか。周囲の施設も廃墟になってます
コース案内図。まさにこの通りに登っていきます
2022年06月19日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:38
コース案内図。まさにこの通りに登っていきます
ゆるやかな登り。しばらくこんな感じ
2022年06月19日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 8:45
ゆるやかな登り。しばらくこんな感じ
ポツンと置かれているイス。実はここ少し迷いやすくて、左の方に踏み跡は伸びてますが登山道ではありません。このイスと木の後ろあたりを奥に進んでいきます
2022年06月19日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 8:53
ポツンと置かれているイス。実はここ少し迷いやすくて、左の方に踏み跡は伸びてますが登山道ではありません。このイスと木の後ろあたりを奥に進んでいきます
鳥居、ではありませんが、一礼。
2022年06月19日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:55
鳥居、ではありませんが、一礼。
この景色だけで来てよかった、と思いました
2022年06月19日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/19 8:55
この景色だけで来てよかった、と思いました
よめません
2022年06月19日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:56
よめません
釈迦ヶ岳・鶏頂山に至る、かな?進みます
2022年06月19日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 8:57
釈迦ヶ岳・鶏頂山に至る、かな?進みます
なんかの動物の足跡ですかねえ。カモシカとか?なかなか泥濘多めです
2022年06月19日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:00
なんかの動物の足跡ですかねえ。カモシカとか?なかなか泥濘多めです
枯木沼分岐。右手の方から来ました。正面の道が例の電子レンジ登山口に出ます
2022年06月19日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:05
枯木沼分岐。右手の方から来ました。正面の道が例の電子レンジ登山口に出ます
スキー場の地図。見方がよく分からない(やったことない)
2022年06月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:07
スキー場の地図。見方がよく分からない(やったことない)
ここにも廃墟。調べたらこのスキー場、20年以上前に閉鎖されてるんですね。道理で。
2022年06月19日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:17
ここにも廃墟。調べたらこのスキー場、20年以上前に閉鎖されてるんですね。道理で。
大沼に寄っていきます
2022年06月19日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:22
大沼に寄っていきます
大沼。かえるの合唱が聴けました
2022年06月19日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 9:27
大沼。かえるの合唱が聴けました
弁天沼。お参りします。
2022年06月19日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 9:45
弁天沼。お参りします。
栄明霊神、とあります。
2022年06月19日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 9:45
栄明霊神、とあります。
2022年06月19日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:45
弁天沼
2022年06月19日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 9:46
弁天沼
この中央に座する木が御神木のような感じです。少し非現実的空間な感じ
2022年06月19日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 9:48
この中央に座する木が御神木のような感じです。少し非現実的空間な感じ
イスがちらほら置かれてます
2022年06月19日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:58
イスがちらほら置かれてます
ハシゴ1。使わずに登ります
2022年06月19日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 9:59
ハシゴ1。使わずに登ります
ハシゴ2。さっきのと同タイプかな?小さめ
2022年06月19日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:06
ハシゴ2。さっきのと同タイプかな?小さめ
開けます。雲が多め
2022年06月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 10:10
開けます。雲が多め
ハシゴ3。また同タイプ。使いません。意地になってます
2022年06月19日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:11
ハシゴ3。また同タイプ。使いません。意地になってます
ハシゴ4。「使っていいんやで」と言っているように聞こえますが使いません。
2022年06月19日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:13
ハシゴ4。「使っていいんやで」と言っているように聞こえますが使いません。
ハシゴ5。ここまで来たら絶対使わない。絶対。
2022年06月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:14
ハシゴ5。ここまで来たら絶対使わない。絶対。
ハシゴ6。その優しさが罪なんだよ。使わない。
2022年06月19日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:19
ハシゴ6。その優しさが罪なんだよ。使わない。
鶏頂山頂上につきました
2022年06月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 10:25
鶏頂山頂上につきました
かわいいですね。
2022年06月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 10:28
かわいいですね。
かわいいなこいつ。
2022年06月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 10:28
かわいいなこいつ。
これから登る釈迦ヶ岳への稜線。ここの下の方は爆裂火口といって、釈迦ヶ岳火山の活動によってえぐられたものだそうです
2022年06月19日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 10:29
これから登る釈迦ヶ岳への稜線。ここの下の方は爆裂火口といって、釈迦ヶ岳火山の活動によってえぐられたものだそうです
鶏頂山神社奥宮。お参りしました。
2022年06月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/19 10:33
鶏頂山神社奥宮。お参りしました。
爆裂火口部を上から
2022年06月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/19 10:50
爆裂火口部を上から
振り返れば鶏頂山
2022年06月19日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 10:51
振り返れば鶏頂山
ハシゴ7。……使ってたまるか!と思ってましたが、帰りの下りで1度だけ足を掛けさせて頂きました。整備ありがとうございます。本当に助かります
2022年06月19日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 10:57
ハシゴ7。……使ってたまるか!と思ってましたが、帰りの下りで1度だけ足を掛けさせて頂きました。整備ありがとうございます。本当に助かります
この木だけすごく白くて特徴的でした
2022年06月19日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 11:18
この木だけすごく白くて特徴的でした
キノコ愛好家さまへ。先生曰く『カッパの手』
2022年06月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 11:33
キノコ愛好家さまへ。先生曰く『カッパの手』
釈迦ヶ岳登頂しました。
2022年06月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 11:51
釈迦ヶ岳登頂しました。
この神社、今年できたんですよね。ピカピカです
2022年06月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 11:51
この神社、今年できたんですよね。ピカピカです
お釈迦さま。合掌。
2022年06月19日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 11:52
お釈迦さま。合掌。
雲が多いですねぇ
2022年06月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 11:53
雲が多いですねぇ
中岳方面。
2022年06月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 11:53
中岳方面。
釈迦ヶ岳から鶏頂山。
2022年06月19日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 11:54
釈迦ヶ岳から鶏頂山。
なんか下り途中めちゃくちゃいいとこに出る。弁天沼の裏側なんですが、時期によっては花が綺麗だそうです
2022年06月19日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/19 12:45
なんか下り途中めちゃくちゃいいとこに出る。弁天沼の裏側なんですが、時期によっては花が綺麗だそうです
やはりここ好きだなあ。帰りも逆側から。足元はぬかるんでます
2022年06月19日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 13:19
やはりここ好きだなあ。帰りも逆側から。足元はぬかるんでます
下山後、豪雨の中辿り着いた川霧の湯。このあと受付を済ませお風呂に行ったらもう止んでました。鬼怒川を臨むお風呂は格別でした
2022年06月19日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 14:49
下山後、豪雨の中辿り着いた川霧の湯。このあと受付を済ませお風呂に行ったらもう止んでました。鬼怒川を臨むお風呂は格別でした
5月の那須岳の帰りに寄って衝撃を受けたクレミアのソフトクリーム@道の駅やいた。ここで最初に出会いました。先日の鎌倉の記録でも熱く語ってますが、あの時のチョコもいいですがやはりこのバニラが至高。
2022年06月19日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/19 16:17
5月の那須岳の帰りに寄って衝撃を受けたクレミアのソフトクリーム@道の駅やいた。ここで最初に出会いました。先日の鎌倉の記録でも熱く語ってますが、あの時のチョコもいいですがやはりこのバニラが至高。

感想

先日(9日)に狙っていた山に今日行ってきました。高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)です。
梅雨時期の行き先選定はなかなか難しく、仕事柄土日休みとかではないので(今日はたまたま)2連休もあんまりないので遠出ができません。
埼玉分県ガイド制覇も進めたいのですが、ギリギリのてんくらでは県内あまりいい予報ではなく、栃木方面はそこそこ。決行しました。
ただてんくらで14℃とか出てましたけど体感では25℃以上に感じました(暑がり)

名山とかにされてるわけじゃないのでそこまでメジャーじゃないですが、関東100選的なのには入ってます。元々スキー場とかで有名だったようですが、道の整備もされていて良かったです(帰りの弁天沼~大沼間でちょっと迷いましたが)

栃木は色んな意味で好きなエリアなので、白根山や男体山など、今後登っていきたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら