記録ID: 4413372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮口)
2022年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d38192fa06f289.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:43
距離 11.6km
登り 1,506m
下り 1,499m
14:56
天候 | 晴ときとぎガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9.5号目以後残雪あり 脇にブルトーザー道があり、そこは雪なく登山可能 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
昨年は高山病により、9号目で勇気ある撤退をしました。
未練タラタラの私はどうにかリベンジを果たしたいと師匠に泣きつきました…
結果、師匠に快諾して頂きまして、本日無事登頂成功しました。
師匠にペースを作っていただき、高山病にならないペースで最後まで行けました。途中少し息切れや動悸はあったものの、昨年の比ではなく深呼吸で回復!
9.5号目にて人生の分かれ道…雪を踏むか、ブルを踏むか。近づけば近づくほど急な斜面に怯んだ私は師匠に「ブルで」と告げます(笑)
師匠「わかった!」とブルを快諾していただきます。
お鉢に到着し、最後剣ヶ峰頂上までは足が止まります。あと少しなのに呼吸が乱れます。
山頂にて楽しみに取っておいたDr.pepperは手から滑り落ち、岩にぶつかり横から大噴射!(笑)
しかも知らない方にかけてしまい迷惑この上なし💦本当に申し訳ございません。
それでも山頂でいただく炭酸は至高の味でした😋
帰りは行きよりも足取りは軽くもう楽しさしかありませんでした。
写真結構撮っていた気がするのですが、良い写真ありませんでした(笑)
富士山は雲隠れが上手でして、カメラを構えるとすぐに景色が消えてしまいます。
まだ虫は少なく6号目付近の植物はようやく新芽を芽吹いたようで綺麗な若草色でした。
蛭のおねいさんにお会いしまして、チョコいただきました。ご馳走様でした!
師匠もお付き合いいただきありがとうございました!
コロナで大変なことが続いていましたが、良い日になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fbc3683f87026499ecdc778f2a77946b0.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
にしても、チョー速かったですね!
9合5勺からのブル道、私は未経験なので、今度案内して下さい(笑)
赤岳撤退した輩がですが(笑)
ありがとうございます!
師匠の師匠に、ゆっくりペースで引率していただきました。富士山は標準タイムが遅めらしく、この表示です。自分としても他の山なら遅いと思うくらいでしたけど、高山病にならない良いペースでした。あれ以上早かったら恐らくまたリタイヤしていたのではないかと想像します。
なので、昨年の眠気みたいなのが嘘のようで…(笑)
また是非行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する