記録ID: 4413646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
梅雨の晴れ間の「甲斐駒ヶ岳」(北沢峠から)虫多すぎ!!
2022年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:59
距離 11.4km
登り 1,288m
下り 1,287m
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは人数が揃えば臨時バスが随時出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪無し。滑り止め不要。 甲斐駒ケ岳から摩利支天への最短ルートは無いです。巻き道の分岐まで行く必要あります。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
梅雨時期は登山の予定はしていないのですが、日曜日の天気は青空が少し期待できる予報だったので急遽、行ってきました。
始発のバスは全部で4台。昨日(土曜日)は始発8台だったそうです。
多くの人は仙丈ケ岳に向かったようで、甲斐駒ヶ岳は人が少ないかんじでした。
山頂まで青空がもってくれ、すばらしい景色を堪能できました。ただ、山梨県側はガスってたけどね;;
あと、虫が多いです。たぶんたくさん食べたと思います。
北沢峠に14時頃に到着後、パラパラと雨が降ってきました。バスが出発すると土砂降りに。ギリギリセーフでしたが、この後の人たちは大丈夫だったのかな?
ずっと登るタイミングを計っていましたが、この時期に登れたのはよかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する