金剛山 (千早本道〜タカハタ道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 686m
- 下り
- 687m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(平日なのにそこそこの混み) 【帰り】金剛登山口バス停 12:50発 河内長野駅行き 前日は河内長野駅近くの宿を予約利用した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千早本道:整備された階段が長く続く。 ・タカハタ道:波線ルートですがしっかり踏まれいます。数ヶ所トラロープがでてきます。岩場もあり滑落注意です‼︎ 水場が一ヶ所あります (コップがあって分かりやすい) 渡渉があり増水時はより慎重に。 |
その他周辺情報 | 登山口バス停近くに アルコール提供の飲食店がポツンと一軒あります。 自動販売機があります。 |
写真
感想
一言で言うと、東京で言うところの、高尾山ように、たくさんの方々から愛される山でした
序盤は汗だくの中、千早城趾の急な石段から始まり、歩幅の広い木の階段を経て、山頂付近へ
頂上付近には謎の鉄棒等の運動器具、くつろげる広場、モンベル売店等から、哀愁のある転法輪寺、葛城神社と、実に見どころ豊富で、
さらに、下山の、根っこ階段から始まる破線ルートは、虎ロープ通過を何本かこなす、実に変化に富んだコースでした
大先輩のIさんには大変お世話になりました
今回も素敵な先輩方と、充実した山行を満喫できました
終わりよければ全てよしと言うことで
登山口から右への登りは急な階段のまた長い事!
雨は降らなかったが、湿度が高く今年初めての
おお汗😵💦。左の登りは穏やからしい。
結局頂上まで連続ではないがかなりの階段が多い山の印象。
そして頂上には葛城神社やお不動さまがあちこちに祀られていて、今日はかなり浄めて戴いたかな?
と乞うご期待!的な心境に。
下山の破線ルートは、人も少なく、後半のロープ道や渡渉はスリルあり楽しかった。
それにしても、関西の方々は親しみやすく、暖かい気持ちで山行ができました。
メンバーの一人、今は大阪在住のIさんのリードのお蔭で安心して歩けたのもとてもラッキーでした。
回数カードを購入して山頂でスタンプを捺印してもらうシステムがあり、リピーターがとても多く人気のお山であることを知りました。
初心者から上級者まで楽しめるルートが沢山あるんですね。。
国定公園に属しているとのことでキレイに整備管理されていて、神々しい広域を気持ちよく歩くことができました & パワーをもらって来ましたょ
リピーターiさんのお陰で、より充実した一日となりました。ありがとうございました。
※前日に高野山さんからの移動です。旅行記的になっています m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する