毘沙門岳
- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 663m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スノ-ウェ-ブパ-ク白鳥高原(白鳥高原CC)への取付道路が私有地に付き、通行禁止となっているので、従来の登山口まで迂回路が作られています。 ・登山道に危険な所は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
今日は昨日とは打って変わって好天です。今日は現役の学生さんに先行して一人で出発します。
桧峠からは、従来通れたスノ-ウェブパ-ク白鳥高原(白鳥高原CC)への取付道路が通れないとの事で、取付道路に沿って登山道が作られていますが、トラバ-スしながらの歩きにくい登山道を辿ると旧桧峠の下り口ですので立ち寄ってみます。此処から一旦スゲオリ谷源頭迄下ってから登り返すと林道の毘沙門岳登山口です。
杉と落葉松の混交林の中をなだらかに登る登山道はCo1155m付近で西に方向転換し少し登るとスキー場のリフト終点をかすめてP1201に続いていますが、ブナが現れて来ますので林の中に入ると日向の暑さが嘘の様です。P1201の手前から一旦下って急登を登り切ると毘沙門山頂に到着。
休日なのに誰も居ません。桧峠には多数の車が駐車していましたが、皆さん大日岳に登られた様です。樹林に囲まれた山頂は南側が開けて、奥美濃の滝波山、平家岳が霞んでいます。日陰に入って腰を下ろすと涼しい風と静けさでいつまでも居たくなって来ますが、意を決して下山に掛かります。
山頂直下で石徹白方面の展望が開けて、本来なら正面に別山が見えるのですが、野伏ケ岳、昨日登った大日岳が霞んで見える程度で全く見えません。P1201付近で現役の学生さん4名と行き違いますが、本来は5名のはずですが1名は靴ずれの為途中で引き返したとの事。彼ら以外には誰にも会わずに桧峠まで戻って来ます。
今日も長靴で登ったので泥濘部を歩くのは良いですが、汗で濡れてしまいこれからの時期は暫く長靴を履くのは止めにします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する