記録ID: 4424997
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
桜尾山〜釈山縦走
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 758m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
ただし往路は物見奥集落から先は押し歩き |
写真
撮影機器:
感想
岡山の山百選の桜尾山と鳥取県百名山の釈山を結ぶ県境尾根。自分にとっては難路かと思っていましたが、先達の皆さんの記事を参考に無事縦走でき、満足感でいっぱいでした。ありがとうございます。
桜尾山へは、先の長いことを考えて、2本あるメインルート(?)のうち、東側の尾根道を登りました。取り付きこそ少し迷いましたが、尾根に入ると間違いようがない一本道の急登です。山頂の反射板を見てホッとする山も珍しいかもしれません。
桜尾山山頂からは東へ県境をたどればいいわけですが、山頂から直接東に張り出した尾根がありません。顕著な南東尾根を下りかけてミスに気付き、一度山頂に戻りました。再度南東尾根を少し下り、GPSを頼りに北東に向きを変えてトラバース気味に下ると、無事県境尾根に乗りました。
県境尾根は基本的に植林帯でヤブもなく歩きやすかったです。ただし尾根の分岐では県境以外にも目印があって、何箇所かで短いコースミスをして戻りました。あらかじめルートをGPS機器に入れておいた方がよかったのでしょうか…
物見峠は車道が深い切通になっていて、少し岡山側に振って下りました。それでもかなりの急傾斜でずり落ちるような感じです。
釈山の取り付きには短い作業道がありますが、すぐ先で崩れています。往路はそのまま乗り越えて東の鳥取県側に回り込んで尾根に乗りましたが、帰りは尾根から岡山県側の荒れた斜面を下って作業道に降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人