記録ID: 4425263
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
サラサドウダンの道あり 本社ヶ丸と清八山
2022年06月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 810m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:57
距離 6.3km
登り 810m
下り 815m
7:23
21分
スタート地点
12:20
ゴール地点
登りは清八峠から本社ヶ丸に行ってるのでログが変です。清八山最初にいってません。
登り 清八峠までの途中のベンチで10分くらい休みました。
登り 清八峠までの途中のベンチで10分くらい休みました。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 甲斐大和でトイレお借りしました。駐車場までは普通の舗装された林道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜清八峠 わかりやすい道でした。やや急登で、下りは少し滑りやすかったです、 熊の生息地域なので鈴を鳴らしながら歩きました。 1時間くらい登ったところにベンチ2つあり。そこで休憩しました。 清八峠〜本社ヶ丸 アップダウンの繰り返しの道。途中一ヶ所岩場の段差が大きく足がかりが小さくて鎖かロープが欲しいと感じた場所がありました。特に小柄な方や女性は大変かも。 清八峠〜清八山 少し登ってすぐに山頂。わかりやすい道でした。 |
その他周辺情報 | 東京方面からだと大月ICおりてセブンとローソンがあります。 帰りに寄るのは笹一酒造や笹子餅のみどり屋さん(駅前)がオススメです。 温泉は初狩駅の近くの高川山近くのところはまだやってるのかなぁ? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
うちわ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
エマージェンシーシート
日焼け止め
虫除けスプレー
|
感想
いつもは三つ峠から周回している今回の山、久しぶりに笹子側から登ってみました。いろんなことがあってそれが大正解でした。やっぱり季節を変えて登るのは山野草好きにとっては大事なことですね。
今日は尾根道はすごい風でした。そこの予報を見てこないといけないなぁと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する