今年もGWの〆はカトラのニリンソウ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 619m
- 下り
- 478m
コースタイム
11:45 お花畑(のんびり写真撮ったりうろうろ)〜青崩道77の電柱
12:50 大日岳(昼食)〜葛木神社裏 13:35 ブナ林 13:45 転法輪寺
13:55 国見城址〜山頂広場で休憩 14:30 寺谷より下山開始 15:00 バス停
天候 | 晴れ カトラの水場 9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷は危険箇所には梯子やロープがあります。 |
写真
感想
初めてカトラのニリンソウを見たのは2年前のGWの次の日曜日。まだ、山に行くようになってから間がなく、カトラなんて私には登れないと、山頂広場から下りて見にいきました。大阪に、しかも我が家からそう遠くないところに、こんな素敵な場所があったのか!と感激したのを覚えてます。
カトラ谷はプチ渋滞。お花畑では、思わず「わぁ!」と歓声があがります。いつまでも佇んでいたいくらい美しい。新緑とニリンソウに飾られたカトラ谷は、本当に美しいです。
おまけに、まだ早いだろうと期待してなかった山芍薬まで咲いてました。
感激の余韻を楽しみたくて、山頂広場には直接上がらず、青崩道に出て静かな大日岳へ向かいました。ニリンソウと山芍薬には会えたけれど、今年もカタクリには会えなかったな…と思っていたら、例のところにカタクリがまだ残っているではありませんか。今日はなんてステキな日なんだろう。
金剛山で一番好きな場所、葛木神社の裏参道したのブナ林より、大和葛城山の色づき具合を見てから、山頂広場へ。
ベンチに腰掛け、コーヒーを入れていると、隣りのグループに見覚えのある娘さんとお父さんの親子。
akipapaさん親子だ! あちらは私のことなど知る由もないのに、いつもレコを読ませていただいてると、一方的に親近感がわいてきます。お仲間の皆さんとおくつろぎのところ、図々しくもお声をかけてしまいました。
驚かせてすみません。akipapaさんはレコの写真よりお若く見えました。akiさんは、とても心地よさそうな笑顔で、山で過ごすのが本当に気持ちいいんだろうなって感じがしました。
帰りはのんびりと寺谷を下りました。たくさんのお花に癒され、静かな大日岳や神社裏を散策でき、とてもいい1日となりました。
GW明けに向けて、山チャージ完了です。
山頂では声をおかけ下さりありがとうございました。
papaが大好きなあきですが、この日は私を含め
オッサン5人に囲まれ終始はじけていました。
おまけに同行したメンバーから次々に差し入れ。
思わぬごちそうにもう絶好調。ヤマレコで知り合った
メンバー2名+αでワイワイガヤガヤ、本当に楽しい
一日でした。
カトラ谷のニリンソウ、いいですね!
私はこの時期のカトラ谷は未経験、機会があればぜひ
訪れてみたいです。
私達はカヤンボ谷から登りましたが、同じくニリンソウが咲き乱れて
いました。他に登山者もなくゆっくりと見れてよかったです。
またお目にかかる日がありましたら宜しくお願いします。
あの日のakipapaさんのレコを読ませていただき、あらためて
「やっぱり、すんごいコースで登ってきはった後やったんや
驚きました。
カヤンボ谷にもニリンソウの群生があるんですね。
今の季節の金剛山は、次から次へといろんなお花が咲くので
「終わる前に、見てあげなくちゃ」と思ってしまい、
去年も何度も行きました。登山者の多いコースばかりなので
別に私が見なくても、たくさんの人に見てもらってるんですけどね。
またお会いできたときは、よろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する