ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初心忘るべからず、塔ノ岳

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,213m
下り
1,254m

コースタイム

8:30 大倉
9:55 駒止茶屋
10:15 堀山の家
11:15 花立山荘
11:55 塔ノ岳山頂着
13:00 山頂発
14:10 天神尾根分岐
15:05 作治小屋
16:20 風の吊橋
16:55 大倉からバス発
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
天神尾根は道が荒れてます。
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:32
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:32
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:32
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:32
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:32
地道に登ります。
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:32
地道に登ります。
とことん登ります。
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:32
とことん登ります。
これでもかと登ります。
2014年05月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:32
これでもかと登ります。
まだまだ登ります。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
まだまだ登ります。
はい、まだ登ります。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
はい、まだ登ります。
嫌になってからが勝負です。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
嫌になってからが勝負です。
力を振り絞ります。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
力を振り絞ります。
薄曇りでしたが、まずまずの眺望。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
薄曇りでしたが、まずまずの眺望。
花立山荘。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:33
花立山荘。
丹沢で初シカでした。ゆっくり休んでいるようでした。
2014年04月12日 11:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:28
丹沢で初シカでした。ゆっくり休んでいるようでした。
富士山を今のうちにアップで。
2014年04月12日 11:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 11:29
富士山を今のうちにアップで。
最後のひといき。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:33
最後のひといき。
頂上からも何とか見えてます。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:33
頂上からも何とか見えてます。
お待ちかねのお昼
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
お待ちかねのお昼
じゃがりこマッシュも。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:33
じゃがりこマッシュも。
2月に来たときは雪の中でしたが。。。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:33
2月に来たときは雪の中でしたが。。。
さて、登ったということは降りるということです。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:33
さて、登ったということは降りるということです。
眺望があるので、まだ救われます。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
眺望があるので、まだ救われます。
木道ということは、比較的平らということ。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
木道ということは、比較的平らということ。
天神尾根は空いてて気持ちいい〜
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:33
天神尾根は空いてて気持ちいい〜
すいすい、下りられます。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:33
すいすい、下りられます。
2014年05月06日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:33
素敵な沢にも
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/6 16:34
素敵な沢にも
出会います。
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/6 16:34
出会います。
電池切れ自慢でしょうかw
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:34
電池切れ自慢でしょうかw
作治小屋。静かでした。
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/6 16:34
作治小屋。静かでした。
林道歩きの末にようやく見えた風の吊橋は、
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:34
林道歩きの末にようやく見えた風の吊橋は、
そう、輝いてた。
2014年05月06日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/6 16:34
そう、輝いてた。

感想

北海道時代の後輩が1月に10年ぶりくらいの同窓会をしたときに「山登りしたい」と言ってたのを実現。当初は、「初めてなんだからヌルく高尾山でも連れてくか」と思っていたが、本人のやる気と我々も楽しみたい、という欲が出た。足がグギってなるぞ、との忠告を踏まえ、立派な登山靴を買った後輩を連れて登ったのは、塔ノ岳。
渋沢駅で不安そうな表情で地図を見ながら待っていた後輩が下山後にはあんなに成長するとは、このときは予想もしてなかった。

さて、登山開始、快調に進む。ま、始まったばかりだからな。最初は話しながら和気あいあいと登っていたが、次第に口数が少なくなり黙々と歩みを進めることに集中する。そして一言、「休憩しましょう」その後、彼はこの言葉を連呼する。大倉尾根の醍醐味はその階段にあり。眺望が大したない中で修行のようにひたすら登る。これに耐えられなければ、頂上での富士山との対面はかなわないのだ。堀山の家までは、何とか元気だったものの、立花山荘ではグロッキー状態。
階段地獄の洗礼を受け、自身のその足でようやくたどり着いた頂上でのランチは格別なものとなったようだ。

そろそろ下山である。降りてる途中で、私からの提案。「このままさ、大倉降りてもつまんないから、違うとこ行こうよ」これは、天神尾根の分岐を意味しており、これのより我々の長く険しい本当の下山の始まりとなったのである。

天神尾根は最初のころは人がいないし、快適。山っぽい。冒険心くすぐる。いい面に目がいっていた。しかし、強烈に続く急降下の連続を前に、次第に不安が募ってきた。本当に道はあってるのか。不安ながらもGPSであってることを確認し、ひたすら下山。もちろん初心者の通る道ではない。「休みましょうよぉ」の連呼も最高潮。と、そこに下から誰かが登ってくる。それも大量の荷物を背負っている。どこかの山荘スタッフの方が歩荷してくるところだったようだ。こんな険しい道を敢えて登ってくるのってどんだけ山登り好きなんだ?と思ったが、こっちは空いてるからかも。あと、林道で結構近くまで車で来られるのかもね。あれ見たら、ビールに500円出す気になるわ。

そうこうしてるうちに、戸川林道に出た。ここから大倉までが長いの長くないのって、かなり遠かった。通り過ぎる車が奇跡的に声をかけてくれないだろうかとチラ見するも、そういうことは全くなく、砂を巻き上げ去っていく。あの道を曲がったら次こそは。。。を繰り返し、久々の対向者に出会う。ランナーらしい。「あのー、大倉まではどのくらいでしょうか。」、「あと4kくらいかな。道なりに行くと吊橋があるので分かります。」なるほど、吊橋を目指そう。とこの会話の後もなかなか吊橋らしきものが現れない。。。
そして歩くこと数十分、、ようやく吊橋が現れた。途中で慌てた仲間が勇み足でキャンプ場の方に行こうとしたが、何とか修正しての到達だった。念願の吊橋はキレイだったなー。その後は新宿で海鮮を肴に反省会。初心者は到底通らないコースを連れ回され、げっそりしている後輩を讃えながら、次回の山行に思いを馳せるのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら