記録ID: 442982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
権現堂山(魚沼市) 春の花が咲いていた
2014年05月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5591ca77e38a0fa.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
8:30(登山口)-8:40(業の秤)-9:00(4合目)-9:25(6合目)-9:35(弥三郎清水)-9:40(8合目・大岩展望台)-9:55(下権現堂山山頂)-10:20(うらじろ平)-10:40(中越)-11:10(上権現堂山山頂)-11:25(下山開始)-11:50(うらじろ平・昼食)-12:35(下山再開)-13:55(登山口)
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口には舗装された駐車場、トイレ、水場がすべてある。登山ポストもある。 ■登山口から下権現堂山9合目までは夏道。下権現堂山山頂付近、縦走路や上権現堂山山頂までは雪道が多いが、ところどころで夏道が出ている。 ■登山口から弥三郎清水までは急登が多く、そこに落ち葉が積もっているからすべりやすい。 ■弥三郎清水からは岩場混じりの急登が続く。だが、難所といえるほど危険な場所は無かった。 |
写真
あ〜あ、ゴールデンウィークも今日で終わりかぁ・・・いや、待てよ。オレは自営業だから、毎日仕事をしてたんだっけ。そういえば、今日も夕方6時から仕事。ゴールデンウィークは関係なかったねぇ・・・やれやれ、ここらで下山するとするか・・・
感想
ゆっくりと春を楽しめる山を・・・ということで、魚沼市の権現堂山に行くことにした。
■1000メートルに満たない低山ではあるが、登山口から下権現堂山山頂までは急登が続く。
■下権現堂山から上権現堂山へと続く縦走路がこの山のハイライト。登山道のあちこちに多くの種類の花が咲き、そして右手には越後三山、左手には守門・浅草岳を見ながらの稜線歩きは爽快。下権現堂山のピストンだけではもったいない。
■今回、アイゼンなどの道具は使う必要はなかった。
■残雪期の中越コースからの下山は要注意とのこと。ルートがわかりにくく、また雪渓の踏み抜きの恐れもあるそうである。(この山をよく知る登山者からの情報)
ゴールデンウィーク最終日ということもあってか、他に登山者は10人くらいだった。静かな山旅が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
始めて魚沼まで足を伸ばそうと思っています。花の多い登山道に期待して権現堂山に初挑戦です。これから一週間はずっと天気だといいけど。
oniccoさん、はじめまして
数年前になりますが、5月最終の日曜日に権現堂山に行った際、下権現から上権現に向かう尾根道は、赤やピンク色をしたアズマシャクナゲのオンパレードでした!その花に彩られた登山道を、残雪のゼブラ模様をした越後駒ヶ岳や守門岳を遠く眺めて歩くのは、何とも言えない爽快感でした。いまでもいい山旅の思い出です。
そして私の場合、権現堂山をきっかけにして魚沼の山々が好きになり、越後駒ヶ岳や荒沢岳、巻機山などにも登るようになりました。
また帰りには、小出の「道の駅」で魚沼産の山菜を購入し、夜それをつまみにして山旅を振り返りながらビールを飲む、というのも私の楽しみです
oniccoさんもすてきな花たちに出会えるといいです。どうか、お気を付けて…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する